全51件 (51件中 1-50件目)

このブログをはじめてから、料理を始めて、卵料理って火加減が難しそうなのであまり手をつけてなかったんですが、オムライスが食べたくなったので作りました。どうせつくるなら、あのレストランででてくるナイフでパカッ・・トロッに挑戦!まず、フライパンにバターを溶かし、ミックスベジタブルや細かい肉、玉ねぎを炒めて、ご飯投入、ケチャップで味付けします。これでケチャップライスの完成です。盛り付けます。卵を軽く混ぜて、熱してバターを溶かしたフライパンに流し込みます。箸でかき混ぜながら奥に卵を寄せて半熟になったら火を止めます。そしてひっくり返さないといけないのですが、パニック状態になりました。しかも卵に味付けするの忘れました。(塩コショウしたかった・・・)箸つかったりいろんな道具を駆使してひっくり返し成功。余熱で固まったらケチャップライスの上にのせます。これも真ん中に乗せるのが一苦労・・・・(最初の写真です)ナイフで切って上の固まった部分を広げるとこうなりました。なかなか見た目はいいかも!実はナイフで一番下まで切ってしまって切断された部分があり、指で「あちち あちち」と言いながら大慌てで開きました。ケチャップをかけたらできあがり。っていうか量多すぎ(笑)デミグラスソースでも美味しそうですね。次回はもっとうまくできるかな・・・・
2005.11.06
コメント(79)

ごぶさたしておりました。最近仕事に遊びに(?)忙しく、更新が止まってしまいました。久々のアップです。牛丼の次にすき焼というのも偏りすぎですが、フライパンですき焼です。春菊を探したんですが、スーパーになくて、菊菜を買いました。京野菜だそうですが、菊菜って春菊なんでしょうか。おなじ味がしました。白滝ではなく、糸こんにゃくをつかっています。しかもネギがなかったので、たまねぎと冷凍のきざみネギをつかいました。まず肉をフライパンで軽く焼いて、片側に寄せて、菊菜、糸こん、玉ねぎを周りに敷き詰めて割り下(酒、醤油、砂糖、めんつゆを適量)で煮込みました。残ったら翌日ご飯に載せて、またまたすき焼き風の牛丼です^^これがまた美味しい。
2005.11.06
コメント(3)
![]()
BGM吉野家の牛丼で検索してたら牛丼が消えてからあの味を再現しようとしている人たちがたくさんいることが分かりました。いろんな人の情報を元につくってみました。具は牛の薄切り肉とたまねぎのみ。スープは醤油、砂糖、ほんだし、白ワイン、水、生姜(チューブ)なかなかフランチャイズ系の味になりましたー卵をかけて食べたら吉野家っぽかったです。ゼナドリンNRG 本日国際郵便で到着しました。空腹時に、最初の1週間は1錠だそうですので、明日からはじめますーBSDのみ限定販売!徳用ゼナドリンNRG150錠
2005.09.02
コメント(4)
![]()
BGM引越しを完了した友人の綺麗な新居でカレーパーティーをしました。たこ焼きをしようとおもってたのですが、電車でカレーブックを読んで無性にカレーが食べたくなり、予定変更です。一緒に行った家事のプロ2人の手にかかり、美味しそうなカレーができました。具はひき肉、ナス、ほうれん草、ダイストマト、ルーは「横浜なんとか」(忘れた・・・・)お皿に盛ったら、生クリームをトロっと掛けていただきます。かなり美味しかったです。でも、鍋大きすぎてかなり余ってしまい、翌朝、夜もカレーを食べるまで友人宅に泊まったのでした。最近、ダイエットのためにゼナドリンNRGをポイントで購入しました。効果をまたレポートしますー(150粒のお徳用^^;)BSDのみ限定販売!徳用ゼナドリンNRG150錠
2005.08.30
コメント(4)

BGM "Blue Bird Tattoo" by Circe Link無性にオムライスの中身がたべたくなり、ケチャップライス作りました。フライパンでバターをとかして、たまねぎみじん切り、ミックスベジタブル、ちょっとしたお肉を炒めて、ご飯を投入。マギーブイヨン、味の素、ケチャップで味付け。最後にあついうちにとろけるチーズを載せて、とろ~っといくかとおもったらとけません。(><) しょうがなくレンジで少しチンしました。久々のケチャップライス。おいしかった・・・・
2005.08.14
コメント(3)

BGM "Don't They" by The Blue Method大阪の空中庭園のあるビル、新梅田シティで行われた、FMCOCOLO主催のアジアフェスティバル2005にいってみました。今回、写真たくさんです。タイ、インド、韓国、中国、トルコなどのお店が10店舗~15店舗ぐらいありました。タイ料理のコーナーです。タイの焼きそば『パッタイ』、タイの焼き鳥『ガイヤーン 』などなどいろんな料理がありました。あまりお腹がすいていないので、パッタイと、ビールを買いました。ビールはいろいろありましたが、デザインで選びました。プーケットのビールその名も「PHUKET」。購入したタイ風やきそばはこんなかんじ。この上にかかっている粉、めちゃめちゃからいんです。火がでます。お姉さんが「辛いのダイジョブ?」って聞いたので「ダイジョブダイジョブ」と答えたんですが、お店のおじちゃんが「いや、ちょっと加減してあげてよ」とフォローしてくれました^^; でも多かった・・・・トルコのコーナーでは、おなじみののび~るトルコアイスを混ぜ混ぜしてました。その横ではまたまたおなじみ、棒についたごっついお肉をそぎ落として白い生地にはさんでたべる、ケバブサンド。おなかが減っていれば必ず食べるのですが、断念しました。でもやっぱり一番感動したのは、めかぶと、貝柱ご飯の試食・・・・・^^;最初、めがぶの試食用にご飯まである!と思ったんですが、ホタテの貝柱ご飯でした。お、おいしかった。おばちゃんもいい人でした。さすが日本代表。
2005.08.14
コメント(0)

BGM misUniverse by Simplicity Herselfこの前、送別会にお呼ばれして行ってきました。大阪、難波にある鮨彩々 花かれんです。コース料理だったのですが、お造り、お肉(厚めのフィレ肉)と出てきて、お寿司がでてきます。それを食べた後は振る舞い寿司というメニューのお寿司を頼み放題!なんですが・・・・・・もうお腹いっぱい・・・・・一人4000円前後のコースでした。写真はお造りです。鯛の頭、荒煮にしたかった・・・・・・お腹いっぱいだったけど・・・・
2005.08.14
コメント(0)

今日のBGM(Pauline Kyllonen「Rainbow Cafe」)近所のたまに行く、おばちゃんが一人でやっているスナックで飲んだあとに出してくれた隠れメニューです。あったかいご飯にキムチ、ねぎ、ゴマを載せて、さめたお味噌汁をかけます。これが飲んだあとに最高でした。味噌汁とキムチの組み合わせは初めてです。ご飯はあたたかく、味噌汁は冷たくないと美味しくないとママはいってました。飲んだあとのラーメンよりヘルシーっぽいし、まねしてみたいと思います。このお店、夜8時から夜11時まで開けて、近所のタクシー会社の夜勤の人たちのために、また朝4時から昼2時まで空けてます。おばちゃんいつ寝てるんだろう・・・・一人暮らしにはお袋的存在です。体に気をつけてほしいですね。最近、500円の「我がママランチ」を始めたそうで、ほんとにママのわがままでメニューがでてくるという面白いお昼ご飯です。アキレス腱のカレーも常備するらしいので、今度またたべてきます!
2005.08.04
コメント(2)

今日のBGM(クリックで曲再生)←新企画^^;その日の気分の曲をえらんでいきます。The Mexican (by Verbal Kint)前回はうどんでしたが今回はご飯にかけてタコライスです。スパイスの量をしっかり測ったので、いままで自分で作った中で一番本物っぽい味がでました。ライスペーパーに巻いてみても美味しかったです。タコスの生地を焼くのはかなり面倒なので、ライスペーパーを水で戻して巻いて食べました。結構お腹ふくれます。やっぱり癖になっています^^;一応レシピの復習です。(自分用のメモかも・・・・)ひき肉、400グラムぐらい、たまねぎみじん切りを炒めて、下記のスパイスをお湯にまぜまぜして、炒めた中にいれてさらに炒めます。小麦粉 大さじ2 チリパウダー 小さじ2 カイエンペッパー 小さじ1/4 ガーリックパウダー 小さじ1/4 パプリカパウダー 小さじ1 塩 小さじ1と1/4 ビーフブイヨン(マギーブイヨン1個つかいました)砂糖 小さじ1/4 タコライスの場合、ご飯に5ミリほどに切ったレタスを適量ちりばめて上に炒めた肉、サルサソースを掛けたらできあがりです。
2005.08.01
コメント(3)

まだはやり目が治らないので久々に眼帯をしてスーパーを駆けずり回って材料を仕入れて、つくってみました。タコスでもタコライスでもない、タコうどん?です。タコライスのごはんがうどんになったバージョンです。サルサソースはカゴメの市販品ですが、タコスシーズニングがスーパーに売ってなかったので、こちらを参考に、ひき肉を味付けしました。砂糖、塩、チリパウダー、カイエンペッパー、パプリカ、ガーリック、マギーブイヨンを適量ずついれたらみごとにメキシカンな味になりました。くせになりそうです・・・・・うどんはオリーブオイルと塩、ブラックペッパーで軽く味付けしただけです。これは食べるときにスプーンがないと、最後にひき肉がのこるので、「スプーン&フォーク」をおすすめします。タコライス美味しい店にいけてないので、自分でタコライスもやってみたいとおもいます。今回はテキーラまで仕入れてしまいました^^;テキーラをビールで割るといけます!!でも酔う・・・・
2005.07.23
コメント(295)

「はやり目」にかかってしまい、目が真っ赤で感染るので引きこもり中です。このまえ、近所のトルコ料理に行ってきました。大阪の十三西口側を北に踏み切りをわたり、少し入ったところにある、「SINASOS」です。テーブルが5~6あってこじんまりしていますが、ベリーダンスのショーも曜日によって、やっているようです。今日のおすすめメニュをたのみました。海老のグラタンですが、これでもかっていうほど海老が入っておいしかったです。こちらは、鶏のケバブ。焼き鳥みたいですが、絶妙な塩加減がお気に入りです。他にも羊の肉、ヨーグルトソースベースのヘルシー系料理がおおいので、機会があればいってみてください。店員さんも現地の方?で親切でした。
2005.07.20
コメント(4)

クッキングパパのレシピ本をみて、トマトジュースとカレールーでハヤシライスを作ってみたんですが、やはりカレー味・・・・(^^;ひき肉とたまねぎみじん切り、ミックスベジタブルを鍋でいためて、火が通ったらトマトジュースをどぼどぼーっと注ぎます。(100円ショップで2缶105円)コンソメ、ローレルを入れて、具がやわらかくなるまで弱火で煮ます。最後にカレールーを溶かして出来上がりなのですが、おそらくカレールーいれすぎ?? カレーを入れたとたん、トマトカレーになってしまいました^^;でもトマトカレーとしてはなかなか美味しいです。よかったらどうぞ。一緒にベルギービール「オルヴァル」です。弟に薦められてポイントで購入しました。栓抜きで栓を開け、一口飲んでみると、おいしい! まず黒ビールに似たコクと、シャンパンのような強めの炭酸がきます。そのあとすぐにフルーティーなベルギービール独特のいい香りです。最後に大人の苦味が・・・かなりお気に入りです。ビール飲めない方もぜひ飲んでみてください。ベルギーでは修道院でビールを作るという文化があり、このオルヴァルもオルヴァル修道院の修道士さん達がつくっているそうです。修道院では修行としてなにも食べずに作ったビールだけ飲んだりするとか・・・・ベルギービールについての詳しい説明↓このオルヴァルビール、期間限定ポイントとたまったポイントをつかってこちらの河内屋さんで買いました。お店で飲むと600円~1000円ぐらいとられるんですが、300円代だったので思わず・・・・オルヴァル(Orval)ビール 330ml 6.2度
2005.06.30
コメント(3)

今日は豚のしょうが焼きです。豚肉を、醤油、生姜、酒、みりんを混ぜたたれに漬け込んでおいて、肉を取り出して焼いて、たまねぎ、キノコもいれて炒めます。そのあと残った漬けたれを混ぜて軽く炒めてできあがりです。キャベツが大盛りになってしまいました^^;ためしにナツメグも混ぜてみましたが、ナツメグ味がほんのりというかんじであまりインパクトはありませんでした。でもおいしかった!!
2005.06.26
コメント(2)

ホットペッパーで見つけたハッピーバリというバリ料理屋さんに行きました。お店は阪急三国と御堂筋線東三国との間という感じで、三国の商店街を抜けたちょっと微妙な立地になんか高級そうなお店があるなーとおもっていたお店でした。お店の人はほとんど全部現地の方。店の厨房ではインドネシア語が飛び交ってます。接客といい、店の雰囲気といい、高級料理店のような感じですが、お値段はなかなかリーズナブル(普通ぐらい?)ですね。ひとまずバリで人気ナンバーワンのビール ビンタンビールです。なかなかあっさり。苦味がありません。辛い料理にも合いそうなすっきり味でした。料理は2~3品頼みましたが、やはりインドネシア料理といえばナシゴレン!辛いご飯というイメージがありましたが、やさしい味でした。辛さはテーブルにある、チリソースのようなもので調整しました。これがなかなかいいソースでした。締めにワインを頼みました。バリのお姉さんがワインをついでくれて、瓶の口に花を差してくれました。リゾート気分です。20時ぐらいになるとお店も満員になってきました。なかなかの人気店です。帰りには割引券や、インドネシア語が一言が書いた紙をもらえて店に通うほどインドネシア語を覚えていくという面白いサービスも。なかなか満足できました。参考記事
2005.06.26
コメント(4)

四国へ旅行にいったときに淡路島経由での帰りに立ち寄った焼肉、「ありい亭」です。まず店探しが大変でした。普通の車が通る道にあるのではなく、そこから細い横道をグルグルとまるで田舎のおばあちゃんの家に行くように行くと立派な建物が・・・・ これがありい亭です。あの有名な神戸牛や松坂牛の故郷は淡路だってしってましたか?もともと淡路牛だそうです。このお店でびっくりするのは肉質がかなりいいくせに、1人前が多くて、しかもそこらへんの安い焼肉屋より安い値段です。ほんとリーズナブルに美味しい肉をお腹いっぱいたべれます。これだけ頼んで3000円ぐらいだったような・・・気がします。実は徳島ラーメン食べたあとで、お腹いっぱいだったので、はやくまたお腹すかせて行きたいです!!!ぜひ探し出していってみてくださいね。お店のおばちゃんは口コミでは「大陸系」という噂ですが、そのとおりでした^^;なかなか気を許してくれませんが、プリクラに移っているお孫さんを「かわいいですね」とほめたら喜んでくれました。ありい亭
2005.06.23
コメント(4)

久々にアップします^^;今回はあっさり系のキャベツパスタです。パスタとキャベツなどをゆでて、オリーブオイル、バター、塩と黒コショウで炒めて最後に卵をかるく絡めました。昔、たまーに母親が作ってくれていたものをイメージして作ってみました。オフクロの味!?でもちょっとあっさり過ぎかもしれません・・・塩コショウ以外の味付けアイデア募集中です^^
2005.06.07
コメント(10)

このカレー、これに鳥の足丸ごとはいってるそうです。うまそー他にも4種類のカレーを選んで購入できるそうです。お好きなカレーを選んでくださいね♪【訳あり(業務用)】北海道有名店カレー今なら2週間前後で...
2005.05.19
コメント(0)

香川県の宮武うどんです。朝いちから、30分待ちの行列でしたが、がんばって並んで入りました。メニューは、あつあつ、ひやひや、あつひや、ひやあつ・・・・・何のことかとおもったら、麺とスープの熱い、冷たいを表現しているとかスープあつくて麺がつめたいのも気になりましたが、ひやひやを注文しました。写真、携帯にしては綺麗にとれて感動です。注文は店に入ったらメモ帳に名前と「ひやひや」と書いておけば、「~さーん」ともってきてくれます。やはり讃岐うどん、コシがすごいですね。歯ごたえがあります。このあっさりなスープもすごくだしがきいて美味しいです。ここのお勧めはあまりにも人がおおいので、自分で取って支払い時に自己申告する、天ぷらですね。中でもゲソ天は超ビッグサイズです。もう一軒うどん屋を攻めようとおもいましたが、うどんガイドブックにのっている店、全部すごい行列なのであきらめて、同じガイドブックにのっていた徳島ラーメンのランキング1位のお店に食べに行くことにし、徳島へ移動しました。美味しい讃岐うどんはここから
2005.05.18
コメント(2)

四国の愛媛県の宇和島にある「とみや」の鯛めし食べました。ここ、地名しりとり(みたことない)でワッキーが絶賛していたということで、このように張り紙もありました^^;宇和島駅をでて右に1~2分ほど歩くとあります。このあたり、他のお料理屋さんがたくさんあって、鯛めしがあるのですが、やはり観光用なのか鯛めしを食べると2000円近くするのですが、このとみやさん、1300円で鯛めし定食を食べることができます。街の食堂といった感じの雰囲気です。これが噂の鯛めし。鯛めしといえばご飯を炊くときに鯛も一緒にいれるのが普通ですが、宇和島では常温のたれ(昆布、かつおだし?昆布つゆで代用できるかも?)に、海藻類、卵の黄身、鯛のお刺身を入れて混ぜ混ぜして、ご飯にかけてたべます。(ごま、のりも入ってたかも・・・?忘れました^^;)たしかにダシが効いてておいしい!!ご飯は1.5杯分ぐらいおひつに入ってきましたが、ぺろりと食べてしまいました。鯛じゃなくてもイカとかヒラメなどの淡白なお魚の刺身でも美味しいかもしれません!!今度ためしてみます。
2005.05.06
コメント(2)

今日はカレーうどん!!とろけるチーズをがんばって溶かしました^^;;;レトルトカレーと、かつおだしのめんつゆ+水を煮込んでルーをつくって、熱々のところにチーズをかけました。カレーとチーズって合いますよねー
2005.04.27
コメント(6)

大阪に住んで4年になりますが、おいしいと聞いていて行きたくてもなぜかずっと行っていなかった、大阪の道頓堀にある金龍ラーメンに行って来ました。でも・・・写真とった記憶がない!? 麺まで箸で持ち上げながらとってるのに・・・・実はこの前に焼き鳥屋さんでたらふく飲んで、酔っていたのでラーメンを食べた記憶はあっても写真を撮った記憶がないのですが、どうやら写真をとっていましたので(^^; アップしました。キムチとライスを自分で取れるようになっていて、食べ放題になっています。このラーメンのスープ、しっかりしたコクがあるとんこつ味でとんこつファンにはおすすめです。ご飯がすすんでしまって食べ過ぎてしまいました。難波(道頓堀近辺)に何件かありますのでこってりとんこつファンはぜひ一度たべてみてください。また、しらふで(^^;行ってみたい店です。
2005.04.24
コメント(2)

サントリーのウィスキーを作っている京都の山崎の蒸留所を見学してきましたチャリンコでサイクリングがてら3時間!!の道のりでした。つ、つかれた・・・・・・でもここ、すごい自然に囲まれた疲れも飛んでいくようなところでした。見学も約1時間、おねえさんが親切に説明をしながら蒸留やウィスキーのタルがぞろぞろ並んだところを案内してくれました。その後の試飲コーナー、ピュアモルトウィスキー「北杜(ホクト)12年」、をハーフロックで試飲したあと、さらに日本のウィスキー最高峰「響17年」と、地名の名前がついた一番有名な「山崎12年」も、時間のゆるす限り飲み比べできました。3種類のウィスキーを飲み比べた結果、やはり響17年が美味しいのですが、あまりなじみのない北杜(去年末ぐらいから販売)はかなり飲みやすく、女性にもおすすめできるウィスキーでした。ぜひお試しください。ちなみにハーフロックは、角のない氷をロックグラスに入れ、ウィスキー、水を1:1でいれます。
2005.04.19
コメント(0)

こちらの春限定コーヒー、共同購入で500g×3個注文して値段さげましたよーまだ飲んでないので味はわかりませんが、ぜひどうぞ500グラムで620円ですよ。 やすっ香ばしい芳香なフレーバーとしっかりした酸を持ち、力強いボディとコクがある味です。と書いてます。コロンビア・ブラジルのブレンドのようです。 25個限定です。
2005.04.14
コメント(2)

今日は焼きそば革命を作りました。どこが革命かといいますと、大阪の緑橋にある、味路庵という鉄板焼き屋さんに良く行くのですが、ボディービルダーのマスターが「新型メニュー、焼きそば革命食べてみる?」と作ってくれたのがきっかけで、パクリました^^;焼きそばを焼いたあとに、麺を2つに分けて、一つの上に生卵を落として、その上にもう一つの麺を乗せて蒸します。そうすると、鉄板の上で食べていると、最初はとろとろ、だんだん卵が硬くなり、いろいろな食感を味わえます。今回はおさらなので、ほとんど生たまご!ですが、美味しかったです。ほんと、黄身と焼きそばの麺を絡めると最高です。
2005.04.13
コメント(2)

またまた鶏です・・^^;大阪、天王寺の石焼地鶏「石庵(いっしゃん)」に行きました。このお店は全国的にあるようですね。テーブルの上には大きな石が乗っていて、下からバーナーでものすごく加熱してます。そこで、海の幸や地鶏を焼いてたべるのですが、普通に鉄板焼きと同じだと思いました^^; でもマグロを軽く石であぶって食べるのがうまいっお勧めの軟骨(肉付き)も美味しかったです。長時間いると、石の熱で顔がホテってきます。そこへ店員さんが冷たいオシボリを出してくれて、かなりリフレッシュです。店を出ると、服が鉄板焼き屋さんのにおいになってしまうので、ご注意。
2005.04.12
コメント(5)

鶏好きですみません^^;今日は大阪の本町にある、よく行く隠れ家で食事です。1個が結構でかいっ がぶっっといくと、骨がしっかりついたKFCタイプの形のチキンです。ここの料理のお気に入りはタコス&タコライス。今回は食べられませんでしが、また次回紹介します。
2005.04.06
コメント(3)

鶏唐でした。ごま油できざみねぎとインゲンをいためてかけてみました。この細かいねぎとごま油が鶏の唐揚げにはあうんですよねーっていうか写真でかっ
2005.04.05
コメント(4)

金曜になかのいいみんなで新世界の串かつに行ってきました。新世界といえば、通天閣ですが、通天閣からまっすぐ南に進んだところにある、「串や」に行きました。このお店のいいところは、「広い」ところですね。あと、ビールが290円でお安い店です。他にも行きたい店はあるのですが、カウンターしかなく、予約不可という店がおおいので、大人数だとつらいところなんです。大阪では?「串揚げ」のことを「串かつ」というようで、いろんな食材をあげてくれます。丸いのは卵まるごと、緑色はアスパラ丸ごと、あと、ウインナーかな?おおきな入れ物にソースが入っているので、それに漬けてたべます。もちろん2度付け禁止です。今回は大阪名物?・・・水菜のサラダもたべました。新世界には、串かつ&土手焼き屋さんがたくさんあります。1本100円ぐらいからですね。機会があったらぜひ行ってみてください。
2005.04.03
コメント(5)

今日のおつまみは、業務用スーパーでゲットした鴨のスモーク。レンジで解凍してかぶりつこうと思いましたが、思いのほかこってりなので、スライスして黒コショウかけました。(198円でした)スライスしてみたら、かなり多い!!明日の朝も鴨カモ?!^^;こちらも美味しそう・・・紅茶鴨だそうです。紅茶を食べてそだったので、身がやわらかく、臭みがないそうです。お手ごろ価格なのでぜひどうぞ。
2005.04.03
コメント(2)

ふぐ料理といえば、刺身、鍋、から揚げですが、ふぐはやっぱりしょうゆで焼くのが一番です。プリプリしておいしいですよーちなみにふぐの町下関では、「ふく」と呼ぶらしいです。このときはしょうゆを塗りすぎてちょっとしょっぱかったですね。
2005.04.03
コメント(2)

今日は仕事で帰りもおそく、チューハイと日本酒を買って帰ったので居酒屋メニュー「焼きうどん」に挑戦しました。しかもしょうゆ焼きそばならぬしょうゆ焼きうどんです。材料は前回業務用スーパーで買った大盛り細切り肉と大盛りミックス野菜とうどんのみ! 製作時間5分程度と、手抜きです・・・・^^;味付けは、野菜+肉を塩コショウで炒めて、うどんを投入、酒を少しかけてうどんをほぐして、しょうゆをかけて炒めます。このテカリがコテコテです。
2005.03.31
コメント(5)

明日の朝9時まで、送料込みで512MB:10000円 1GB:15000円 ポッキリです。かっちゃおうかなSuper shuffleっていうモロパクリ商品の話題ですが、あれは発売予定はないそうです。かわりにSuper Tangentという名前ですこしスタイルを変えて売られるそうです。アップルからのいろいろな苦情をなくすため&知名度UPのためですね!!あんまりかわってないような・・・・参考ブログ
2005.03.31
コメント(2)

やきとんって初めてききましたが、豚肉を使った焼き鳥みたいなやつですね。でも豚を使ったこういうのを「焼き鳥」って言う地域なかったでしたっけ?焼き鳥やにはいったら、ほとんど豚だったっていう話を聞きました。どこだったかわすれました~^^;あ、この肉屋さんで1円オークションやってますので、トライしてみてね。
2005.03.30
コメント(0)

写真はイメージです^^;近所の小さなスーパーがつぶれて業務用スーパーに生まれ変わりました。今日行ってみました・・・・やすっ!でかっ!冷凍物がおおいので、買い置きできて安いしかなり便利かも・・缶詰とかパスタとか100円ショップよりやすいしおもわず、冷凍の豚腕肉細切大盛り(298円)、冷凍インゲン大盛り(88円)、冷凍野菜大盛り(88円)、パスタ(77円)、缶詰(88円)買っちゃいました。これからご利用させていただきます。計画的に・・楽天版業務用スーパー
2005.03.29
コメント(3)

冷凍の和風ミックス野菜+味噌汁のもとで、トン汁もどきをつくりました。やっぱり寒い海にはトン汁ですね。魚がはいってないのは・・・・気にしない・・・・でも冬に七輪でお湯を沸かすのは大変でした。沸騰しないんです。 アミをはずして隅の上に直接おいたりして無理やりつくった感じです^^;
2005.03.29
コメント(0)

さて、和歌山の港での2日目、この日は小さなイワシが10~20匹つれました。午前中イワシ釣りを楽しんだあと、恒例の七輪で昼ごはんとなりました。今回は豚肉の中華風もやし炒め。アルミ皿にごま油を多めに入れ、豚肉を敷き、塩+黒コショウをかけ、もやし、ニラを載せて七輪にかけます。風がつよい場合はもう1枚のアルミ皿で蓋をして、豚に火が通るのを待ちます。火が通ったら混ぜ混ぜしてできあがりです。これはかなり美味しかったですよーおすすめです。美味しいので、港在住のニャンコにおすそ分けつづく・・
2005.03.26
コメント(0)

今日はこのまえ半額シール400円→200円で買ったごっつい豚ヒレ肉ブロック(賞味期限がきわどく過ぎてしまいました)をつかって、ヒレカツあげました。レシピ:肉を念の為に水で洗って、スライス、塩コショウを振って小麦粉を振って卵をつけて、パン粉をつけて、揚げたらおわりです。肉を寝かせてあったからなのかなんなのか、なかなかの美味で、その辺の美味しくないトンカツ屋より美味しいかも!いままで揚げ物はあまりしなかったんですが、してみるとやっぱり、油の処理がたいへんですね。みなさん油どうしてますか?とりあえず新聞紙にしみこませて捨てました^^;今日も焼酎で、食べてます。(最近のお気に入り焼酎:博多の華)フルーティーで安くておいしい!!
2005.03.24
コメント(1)

100円前後で買えるおしゃれな食器を集めてみました。買いだめしてみては・・・? 【050225応援セール】価格別食器市88円【パステルスフレ】食器問屋ks-gallery 価格別食器市88円【サークルマグ】食器問屋ks-gallery 100円ショップに負けない価格を実現!激安特価!バーゲン価格!蔵ざらえ特価!破格値!どう呼ん... 多用汁椀 メーカー協賛和食器【284手作り風小皿 白唐津筆入れ】食器問屋ks-gallery 月うさぎ 長角皿 茶杯 小 紅 デュラレックスジゴン 90cc カフェの定番デュラレックスDURALEX【ピカルディー90cc】食器問屋ks-gallery アジアン雑貨ウッドのうつわ(ダークブラウン・小)【A送料】
2005.03.19
コメント(0)
Vol1で紹介したオイルサーディン、この日は食べた後の油と器をつかって、餃子もつくりました。このときは真っ暗だったので、写真はありませんが、手順としては、1.オイルサーディンの缶の油を七輪で熱する。2.餃子を4個敷き詰める3.1分ぐらい焼いたら餃子をすこし回転させる。4.30秒ほどでさらに餃子を回転させる。5.餃子のたれを振り掛ける。オイルサーディン風味の餃子のできあがりです。この缶、アウトドアクッキングにはいろいろと役立ちそうです。たとえば卵を割って入れてみると、四角い目玉焼きができたり・・・水餃子もつくりました。1.深いアルミ皿にわかめスープのもとと水をいれて、七輪に2.沸騰したら餃子を入れる3.しばらく煮るこれで立派な水餃子ができます。試してみてね。アウトドアクッキングまだまだつづきますつづく・・・・
2005.03.19
コメント(0)
連休を利用して、大阪府と和歌山のみごとな県境にある、大川漁港に釣りに行ってきました。思っていたより小さい港です。堤防が県境になっています。漁港には管理しているおばさんがいて、駐車500円、釣り一人200円を払いました。七輪や、調味料を持参して、釣れたらその場で焼いてしまおうという勢いでしたが、初日の釣果はなまこ1匹、ヒトデ1匹・・・・(つれたんじゃなくて、ひっかかったんですけど)とりあえず、七輪でご飯にしようということで、オイルサーディンに一味を振りかけたものと、新庄選手のモーニングサーブ・・・・魚釣りに行ってるのに、いわしの缶詰を持参してるところがすごい。。しかもただ焼いてるだけで全然クッキングじゃない!でも今回の「港で七輪クッキング」、だんだんとエスカレートしていきます・・・・つづく・・・
2005.03.19
コメント(0)

海外のサイトでこんなレシピをみつけましたフライドピクルス!写真もなくて、レシピだけなのですが、小麦粉3カップ卵黄2個3/4~1カップのビールベーキングパウダー塩コショウこれをまぜまぜして、揚げると・・・・おいしそう・・・・どんな料理かさがしてみるとこんな感じらしいのですが・・・こんど試してみます。
2005.03.16
コメント(0)

クッキングコンソールの掲示板初レシピの書き込みを記念して、つくってみました。餃子の皮と、きゅうり、BBQのクリームチーズ入りチーズで餃子をつくって揚げました。カリカリを期待したら、皮に「もち米入り」と書いてあり、ふんわりもっちり仕上がりました。塩と辛いケチャップでたべましたよーなかなかいけます。
2005.03.16
コメント(0)

今夜の晩御飯です。普段はケチャップで作るんですが、今日は親が救援物資におくってきたカゴメの完熟トマトのナポリタン(缶入り)をつかってみました。さすが、ケチャップをつかって作るのと違っておいしい~ちなみに具は冷凍ほうれん草(100均)冷凍ブロッコリー(100均)ウインナー+パルメザンです。このまえ漬けたピクルスもだいぶきゅうり感が抜けて、いい感じになりました。
2005.03.15
コメント(3)

ハート型のソーセージにかけたいですね。
2005.03.15
コメント(0)

ハート型のハムの周りに、みごとにハート型に曲げられたソーセージ。たべるのもったいない・・・・・でもハムがおいしそうです。
2005.03.14
コメント(0)

フランスのカマンベールチーズとクリームチーズをたっぷり使った本当にとろけてしまう 「半熟」なチーズケーキ。ものすごい人気だそうで、1日1万~2万個売ちゃうそうです。レモン味の半熟チーズケーキもありました。このお店、本物そっくりの工具の形をしたチョコレートまでありました。カーマニアセットというネーミングが、男心をくすぐります。^^:他にも美味しそうなスイーツがたくさんある神戸 Frantzさんでした。
2005.03.14
コメント(0)

辛ぁぁぁー って感じ前回お伝えした中にあった、サルサ瓶の顔! 3種類あることが判明。こちらのショップで購入できます。他にも超超激辛スパイスがたくさんありました。このお店、信じられないほど辛いスパイスその名も「グランドゼロ」など、辛さにこだわったお店です。辛いもの好きな方、試してみてくださいね。cooking consoleはこちら
2005.03.13
コメント(2)

昨日までの暖かさが急変して一気にまた寒くなってきました。こんな寒い日はメキシコ料理を作って舌も体もホットになりましょう。メキシコ料理といえばタコスやサルサソースが有名ですが、サルサソースの瓶入りって結構高い!しかも、すぐなくなっちゃいますね。でも自分でつくれば簡単です。下記サイトでレシピを調べて自分なりのソース、つくってみましょう。Kaba's簡単レシピ集 サルサソースレシピ簡単にできるメキシコ料理タコスなどの生地につかわれているトルティーヤの作り方も紹介されてました。結構簡単かも・・・これにサルサソース挟んでたべたいです。簡単にできるメキシコ料理干拓地で作られた「塩トマト」(聞いたことない・・・)だそうです。味が濃いそうで、サルサに合いそうな予感・・・・大分県産のコリアンダー。コリアンダーをサルサソースにいれるとぐっと本場の味に近くなりますよ。瓶入りサルサソース。ラベルの顔がうけます。かっこいい!cooking consoleはこちら
2005.03.13
コメント(0)

ハンバーガーやタルタルソースなどで使えるピクルスをきゅうりでつくってみましょう。瓶詰めピクルスを買うよりも安上がりで、しかも自分好みの味付けができて楽しいです。ピクルスの作り方紹介サイト漬けるドットコム きゅうりのピクルスの作り方あると便利 保存食作ったピクルスをつかって、タルタルソースにもチャレンジしてみましょう。dancyu タルタルソースレシピおすすめ食材 宮崎産のズッキーニです。ズッキーニは実はかぼちゃの仲間。このズッキーニは太さ5センチ、長さ15センチもあり、食べ応え十分です。これでピクルス つくってみてください。漬け汁用の白ワインにお勧めなソーテルヌの白ワインです。cooking consoleはこちら
2005.03.13
コメント(0)

世界一辛い唐辛子ハバネロ栽培キットだそうです。5月~6月が植えごろらしいのですが、すごい人気ですね。私も買って、ハバネロを200も300も実を結ばせたいと思います。実が成ったら、我慢大会かな・・??うるるん見てたら、現地の人が朝一に丸かじりしてたけど、まねしてみたい・・・
2005.03.12
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)


