オリーブの木がある家

May 2, 2012
XML
カテゴリ: 大切な家族のこと

***しないといけないこと***

●新聞配達の住所変更願いの電話

●郵便物仮住まい先住所転送届

●水道開通のため仮住まい先の蛇口確認

お 

おっと!!

水道局から電話があり

水道は開通させたけど

湯沸かし器から水が漏れていて

お湯が使えな状態だと・・

なぬ~!?

すぐ不動産屋さんに電話して

手配を頼む!!

ブログって覚書にもいいわね。。

あと明日明後日のお買いもの・・

5月4日に義父の3回忌法要を執り行います

もう2年が経ったんだ。。

嫁いでからずっと一緒に過ごしました

実の父より長く密に一緒にいましたね。。

優しい人でした

ほんとに。。

でもね

一緒に生活してると

やっぱりいろいろぶつかる部分も出てくるわけで

「も~~っ=3」と思うことも

多々ありました(笑)

それは父もねきっとお互いさまで。。

時にはお婿さんを迎えられたの?と

実の親子に間違えられるくらいでしたね

お互い気は使いながら遠慮なしでしたから。。

胃がんが見つかって病院に行ったけど

前から気になっていた声の嗄れや

食事の時のせき込みも相談したら

検査されて

喉頭がんと診断されました

喉頭がんのほうが重症でした 

ここから家族の葛藤の日々でした

胃がんは比較的簡単な手術で完治

喉頭がんは手術をするかしないかの選択

手術せず温存させると死期が早まり

手術すれば声帯を取ることになるので

今後声が出なくなる

家族としては一日でもという思いから

手術を勧めるけど

本人にしたら・・・

耳が遠くて補聴器必須で

片方の目が緑内障でほぼ見えない状況

これで声が出なくなったら死んだも同然だと・・・

わかるけどね

いやこの辛さは本人にしかわからないんだよね

でも

夫と説得しました

きっと父は全部納得したわけじゃなかったと思うけど

納得するしかなかったんでしょうね

手術をしてがん細胞と声帯を取りました。。

長くなりそうなので

つづきはまた・・

タイトル”想い”が重くなってごめんなさい。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2012 01:21:04 PM
コメント(10) | コメントを書く
[大切な家族のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:想い**(05/02)  
私も覚書…今日の買い物「バナナ・オイスターソース」
…ココに書いてどうするのよっ!

「病気」も「老い」も難しいですよね~自分がその立場だったら…考えちゃう。。。私も直面中。。。引き換えるモノの重さは本人と家族それぞれにあるんだと思うのよ~でも、近年の震災や事故を見てるとますます「生きられる命は手を尽くして最後まで」と思っちゃう難しいですね!

もう、することはなかったかしら?(笑) (May 2, 2012 02:49:56 PM)

Re[1]:想い**(05/02)  
cooくぅ*  さん
ポニョタ1235さん
バナナとオイスターソースね。・・・って私買ってこか?(笑)

なんていうかな。。
病院もいろんな選択を強いて来るけどすぐ答えなんて見つからない。
やっぱり立場の違いがいろんな壁を作ってるからね。。
ほんとに難しいと思ったわ(-。-)

上の郵便物転送届てさ「書類書いて投函してください」って
そこで書いてきたんだけど郵便局で受け取ってくれてもいいんじゃないの~?と思ったわ。。
でも郵便局を出て投函・・・なんか変だな。

さて・・と あ!アイロン掛けしなくちゃ!!
(May 2, 2012 04:30:36 PM)

大事な人が  
おかつき  さん
逝ってしまうというのは、耐え難いですね。
それでも月日は過ぎて行くんですよね。それが
無常というものなのでしょうか。

ステキな親子関係が持てたのは、くぅさんの優しさと
お義父様の思いやり・・こんな風に過ごせたら
きっと理想的なんだろうなぁ。

私は二度共結婚した相手に片親が無く、片親もすぐに
亡くなってしまったため、そういう経験が出来ないまま
今日まで来てしまいました。色々あって大変かも
しれないけど、でも少し羨ましいです。 (May 2, 2012 04:48:14 PM)

Re:想い**(05/02)  
声がでなくなっても手術すべきか、しないか、、、これはほんとに究極です。
誰にも答えはわかりません。
そして答えは何通りもありそうです。
人生は1回、どっちがよかったか、なんてわかりませんよね。
お父さんが受け入れられたのは、家族の、少しでも長生きしてほしいという想いを受け止められたからでしょうね。

きっと仲良しなご家族だったんですね。
(May 2, 2012 06:23:25 PM)

Re:大事な人が(05/02)  
cooくぅ*  さん
おかつきさん
生活してたらお互いの嫌な部分もたくさん見えて
たまには旅行にでも行かれたらいいのにくらいの
生意気なことを考える嫁でしたが
逝かれてしまうといいところしか残らないもんですね~(^。^;)

同居は大変なところもたくさんあったけど
自分にとってはよかったと思います(^。^)
(May 2, 2012 07:23:25 PM)

Re[1]:想い**(05/02)  
cooくぅ*  さん
とんこ0211さん
そうなんです。。
難しい選択はたくさんありました。
延命処置についてもですね。。
家族は一日でも長くと思うし本人は最後まで管を入れられたりしながら
ずっとつらい呼吸をしてがんばらないといけない。
病院側は楽にしてあげたらというけどすぐに「じゃあ」となかなか言えず・・

ほんと。答えはわかりませんね。。
(May 2, 2012 07:29:14 PM)

Re:想い**(05/02)  
さゆたん♪  さん
こんばんは。

ちょっぴりご無沙汰しちゃいました。

私の義父もがんで亡くなりました。
もう10年も前になります。
長女を妊娠していて、あと3週間ほどで生まれてくるっていう時でした。
私、長女を妊娠中は自宅安静だったので、危ない、と言う状態になって病院に行った時、
久しぶりに義父の変わり果てた姿を見て号泣しちゃいました。

読んでいてなんだか、あの頃を思い出しちゃって・・・

それから、私の元上司も喉頭癌で亡くなりました。
いろいろくぅさんとことダブってるなぁ・・・と。


住所の転送届けは、私は未だに毎年出してます。
念のためにね。
今はネットで出来るので便利よね~。

(May 2, 2012 08:29:16 PM)

Re:想い**(05/02)  
Yuzi  さん
今晩は(^_-)-☆
今日のcooさんのブログを読んで、私も義父母のことを思い出しました。
義父は前立腺ガンでしたが、高齢のため手術はしませんでした。
二人が入院する時、病院側から、延命措置についてどうするか聞かれましたが、夫も私も無理な延命措置は望みませんでした。
二人とも最後の数カ月はほとんど意識がなく、栄養分は胃ロウで取っていました。
これで良かったのかどうか、今も分かりません。 (May 2, 2012 09:33:08 PM)

Re[1]:想い**(05/02)  
cooくぅ*  さん
さゆたん♪さん
一人で付き添っていた時に容体が急変して
あの時の苦しそうな顔がずっと頭から離れなくて・・

実の父は13年前に亡くなりその最後の時
義父と固く手を握り合ってたことを思い出したり
なんだか感傷的というか
まぁ 法要というのはそういうことを思い出したりすることなのかな。

3回忌法要無事に務めますよ~(^。^)ノ

>住所の転送届けは、私は未だに毎年出してます。
>念のためにね。
>今はネットで出来るので便利よね~。
そうなんですよね!
今日PCで調べてあ~ネットでできるのか~と思いながら
郵便局に行ってきました(笑)
(May 3, 2012 12:20:59 AM)

Re[1]:想い**(05/02)  
cooくぅ*  さん
Yuziさん
こんばんわ^^
うちの義父は腸ろうでした。。
食べることが好きだった父から味わうことの楽しさを奪うことになって悲しかったですね。。

結局のところどんな選択が良かったのか
誰にもわからないんですよね。。
これでよかったと言い聞かせることでしょうか・・
(May 3, 2012 12:26:09 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: