フリーページ

2004年07月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆さん、日常どんな塩使ってますか?

人間は玄米と水と塩があれば生きていけるそうです。

合成の塩はだめですよ、塩は天然のものを頂くようにしてくださいね!

今日はヒマラヤで取れる紅塩のお話です。

とにかく、美味しいのです!♪

紅塩は、ヒマラヤの5000キロメートル地帯から採掘される岩塩〈紅塩〉です。

学説によりますと

ヒマラヤはおよそ4,500万年前、インド亜大陸がユーラシア大陸と衝突し、海の底であった部分が世界一高い山脈へと変貌したのだそうです。

ヒマラヤ岩塩(ブラックソルト,紅塩)とはおよそ3億8,000年前(恐竜誕生以前)、テチス海で結晶していた塩がマグマの熱によって焼かれ、 ヒマラヤが隆起していく過程で結晶岩塩となっていったものです。



インドでは、古来よりアーユルベーダで使用していたそうで、インド料理のマサラの中にも使用しているそうです。 ネパールでは、王宮料理の隠し味として使用していたそうです。

ビタミン・ミネラルをふんだんに含んで美味しいのですが、それだけでは無いのです。

抗酸化力が非常に非常に強い塩なんです。

酸化還元電位で計ってみました。

早速実験です。何でも実験するのが分かりやすいですね!

通常の水道水の酸化還元電位を測りましたところはプラス512でした。これは札幌の場合ですが・・・身体を錆びさせる水ですね。

そこにミルで削った「紅塩」を少し入れると、その水はマイナス286という身体のサビを取ってくれる水になりました。

感動ものですね!♪

塩の取りすぎは良く無いのですが、身体にいい塩をいたくようにしたいものですね!♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月11日 09時34分51秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


へえ~良さそうですね?(^^)♪  
へえ~そんなお塩があったんですね?
早速検索。。なるほど!良さそうですね~?
試してみた~い!!健康おたく魂に火がついた!
バス専用ってあったんですが、食べても大丈夫なんですか?私、湯船には浸かれないから食べれる塩な
らうれしいですね~?(^^)♪ (2004年07月11日 12時21分44秒)

Re:へえ~良さそうですね?(^^)♪(07/11)  
soliton_koba  さん
みんなのリカ430さん,こんにちわ
>試してみた~い!!健康おたく魂に火がついた!
気に入ると思いますよ~

>バス専用ってあったんですが、食べても大丈夫なんですか?(^^)♪
食べられる専用の紅塩にしてくださいね!♪
風呂用のは不純物が多いので食べたら・・だめだめ
スパイス的に使うと美味しいのですぅ~
試してみなはれぇ~ ^o^ (2004年07月11日 14時01分40秒)

おぉ~  
えぞふじ  さん
 酸化還元電位を測っておられるとは本格的でしぶいっすね。我が町の水道水はプラス300程度でした。鶏さんに飲ませている水はもちろん酸化還元電位はマイナスですけどね。天然湧水でもともとマイナスでしたのでラッキーでした(^^) (2004年07月11日 19時51分46秒)

Re:おぉ~(07/11)  
soliton_koba  さん
えぞふじさん、おはようございます
そちらはやっぱり水はいいんですね
酸化還元電位がマイナスの水を飲ませているのですか!鶏さんたちも元気になりますね・・
美味しい卵ができるはずだわぁ~
楽しみです^o^
(2004年07月13日 06時32分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: