フリーページ

2005年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
葬儀式の種類で「鳥葬」と言うのを知ってますか?

自然葬の中でも非常にリアルな葬送儀礼です。まさしく遺体をハゲタカに食べてもらうのです。

なかでも「チベット鳥葬」は有名です。

鳥たちが集まってきて、死体を全部細かく骨まで砕いて全てを食べる。

見事に何も残らないそうです。

綺麗に骨まで片付けてくれる。そして、死人は鳥と共に天高く舞い上がっていく。

鳥葬はチベットの自然条件にも合っています。

特に中央チベットから西チベットにかけては、樹木が乏しく、火葬にするための燃料が不足していますし、岩場や凍土も多いので、土葬にも向かないからです。

大きく、厳しく、そして美しい自然。



自然の一部である自らの肉体を鳥たちへの食べ物として施す、魂は再び生まれ変わると信じているそうです。

その大らかさ、潔さ。それは、どこかチベットの広大な風景とも似ているのかしれません

「チベット鳥葬」観光ツアーなるものが、日本人に受けているそうです。

こんなのをリアルに見ると人生観が変わるかも知れませんね?

さて、そのハゲタカが最近死体を食べてくれません!

なぜか?

チベットの人の食生活も様変わりして薬などの化学物質・残留農薬・食品添加物・抗生物質などが多量に体内に含まれていることによりハゲタカが食べない遺体が出てきたということです。

私たち日本人の遺体は絶対に食べてもらえないかも知れませんね!?





健康に対する新しい習慣があなたを変えていきますよ♪





今までの健康の常識は非常識!。危険な健康情報をお知らせ!

細胞から見た身体に良い健康法を満載!。栄養素の取り方・ダイエットの方法!

メルマガ  「幸せを運ぶ」~ cellfood健康法 5つの法則  読んでね

http://www.mag2.com/m/0000139947.htm


ぜひお友達に、「健康になろうよ!」とご紹介いただければ、とってもうれしいです。




    ☆ cellfood健康法 応援団の一日一人 紹介 ☆

★喝!1000連発 必勝の経営・人生  折田 誠さん

http://www.mag2.com/m/0000135768.htm






健康に関する体験談も募集中!mail: kdg@kdg.jp









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月09日 09時00分09秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★cellfood健康法★ ■ 「鳥葬!」(01/09)  
気合・気愛  さん
遅ればせながら、あけましておめでとうなのでした:)
札幌で、今年もいろんな、事を企んでいるので、
機会があれば、よろしくだよ:)
今日の話は、深刻な問題で、体の中に、食物連鎖の中で、
蓄積された、科学薬品がどれだけのダメージを
体に与えているのかということ・・・
このことは、20年以上前から、中学校の
保健の授業の中でも、取り扱われているいるのでした・・・
世界的な、食料事情のバランスの中で、
解決策は、なかなか見いだせないのが現実^^;

今年も、精神的に、ボディー的にも、
みんなが、健康で、元気な1年になりますように:)=

気合・気愛で、555!!!

よろしくだよ:)

伝説のアラキ:) (2005年01月09日 12時05分04秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「鳥葬!」(01/09)  
ぴろんぐ!  さん
こんにちは、ヒロです。

そうそう、これです、これこれ。
この日記に奈菜ちゃんとボクとで大騒ぎしていたという(笑)
いやいや、笑っている場合ではありません。
手前まりんぱでもショッキングな日記がありましたが、死体の腐敗が遅いという葬儀屋さんのコメントを載せたものでした。
腐らないわけではないですが、それが異様に遅い。
なぜならば、生きている間に食べたものから防腐剤を摂取してしまい、それが体内に堆積(蓄積)してしまっているからだという某病院の病院長のコメントも載せました。
「防腐剤なんて食べないよ」と思われるかもしれませんが、保存料と呼ばれる防腐剤は日常的に毎度毎度口から体内に入れてしまっています。

『私たち日本人の遺体は絶対に食べてもらえないかも知れませんね』
ボクも同感です。
見た目、色合い、香、味、これら全てが「作られた」食材を日常的に摂取してしまっている。
見た目のための過剰包装のパッケージングと、その包装材から食品に溶け出す環境ホルモンや、見た目のために食品に吹きかけられたり添加される農薬やワックスや凝固材、色合いのための着色料、香のための香料、味のための化学調味料・・・・

加工食品の原材料は生鮮食料品ですが、野菜系ならば土から、肉系なら飼料から、魚系なら水から人工的に汚染されています。
素材自体が汚染されて、それを加工する段階で更に汚染させ、パッケージングされた梱包材からも汚染物質が加工食品に溶け出している。

あぁ・・・・もしかしたら世界一汚染が進んだ食品を食べているのかもしれない・・・・
最後は自給自足しかないのかなどと訳の分からない結論に達しそうなボクです。(ちゅどん)

(2005年01月09日 15時15分49秒)

Re[1]:soliton_kobaさんへ  
ぴろんぐ!  さん
こんにちは、ヒロです。

『セクハラに負けるなぁ!』
コバさんのおっしゃるとおりです。
ハラスメントに負けてはいけません。
勝つためには色々な方法があります。
まずは自分自身の実力を磨き「この人が居なくなったら困る」というレベルにまで自己啓発して社内で実力を発揮してしまう方法。
実力を身につけたら社内にある諸制度を遠慮なく活用すること。
万が一、実力を遺憾なく発揮できるような職種に無かったとしても社内に提案制度などがあれば利用して、そこに自分独自の発想で会社から評価されるような提案を数多くしてしまうとか。
また、自己啓発によって実力を身につけ、それが活かせない会社なのであれば思い切って実力を活かせる会社へ転職してしまうとか。
この際だから思い切って独立起業してしまうとか。

馬鹿につける薬は無いなどと申しますが、ハラスメントをする人をどうこうするのではなく、あくまでも自分自身をどうこうする方向で行って欲しい。
要は、自分次第。

「誰も何もしてくれない」
「誰も分かってくれない」
「ハラスメントの人、居なくなってくれないかな」
そういう受身に走っては何も変わらないし、変わるにしても時間が掛かり過ぎることもあるし、変わる前に自分自身が参ってしまうこともあります。
ところが、能動的に攻めて行けば、例え職場環境が変わらないとも、自分自身が宜しくない職場環境から抜け出すことができる。
要は、自分次第。

まさに、コバさんがおっしゃる『皆、自分の生き方で新しい世界に飛び出せ~!』ということでーす。(照れ)

『ガオオ~~~~~!! 気合のみなのでした♪』
流石はコバさんです。
気合、これは最も基本的なものですよね。
何をするにしても勢いが無ければ上り坂の途中で止まってしまいますから。(笑)
人生を右肩上がりの上り坂にして登りつめるために、やはり気合という勢いがあると違ってきますから。

(2005年01月09日 15時17分47秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「鳥葬!」(01/09)  
junmi-desu  さん
こんにちは。
日記へのメッセージ、ありがとうございました。
ちょっと心が弱っていたので・・・
あたたかいメッセージに、勇気付けられました。

チベットの人々のように自然と一体となって生活できれば、
どんなに心が安らぐでしょうねぇ。
人の体はこの世の乗り舟です。人の本質は魂だと思っています。
使い終わった乗り舟を自然界に返す事は、
当然のことなのかも知れませんね。
それにしても・・・チベットの人の体でさえも、
そんなに薬品漬けになっているんですね。

どうやったら、地球上の人々が一体となり
全ての人が幸せに暮らせるようになるのでしょうね・・・




(2005年01月09日 15時34分35秒)

Re:soliton_kobaさんへ  
明けましておめでとうございます。
奈菜です♪

ご挨拶が遅くなってしまってゴメンなさい。
アチキは明日まで一時帰国中ですw

soliton_kobaさんメルマガ頑張ってますね♪
アチキまとめ読みしちゃいましたわん♪
全部プリントアウトして保存もして大切にしまってありますの、おほほw

今年も宜しくお願いします♪

P.S.soliton_kobaさんへ
どっひゃー☆ 懐かしい話ですわん☆
ヒロくんも書いてますけど、アチキはジタバタしながら読んだんざますのよ☆
鳥葬に驚き、鳥が食べもしないことにも驚き、二重の驚きざまぁーすw
仕事から帰って来たヒロくんにもsoliton_kobaさんの日記を見せて、二人揃ってジタバタしちゃってw

(2005年01月09日 19時54分23秒)

Re:★cellfood健康法★ ■ 「鳥葬!」(01/09)  
高 爺  さん
鳥葬と言うのは以前にNHKだと思いますが、
自然の営みか何かで観たことがあります。
その時は特に感動は覚えませんでした。

国や宗教によって物の考え方が異なります。
アメリカでは土葬が一般的ですが、
日本では法律で禁止されており全てが火葬です。

このように物の見方や捉え方で、
大きく人間の感受性は異なりますが、
鳥葬を観光旅行のコースに入れる、
観光会社やツアー客の神経は許せません。

(2005年01月09日 20時14分42秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「鳥葬!」(01/09)  
soliton_koba  さん
気合・気愛さん、おはようございます~
>遅ればせながら、あけましておめでとうなのでした:)
>札幌で、今年もいろんな、事を企んでいるので、
>機会があれば、よろしくだよ:)
>今日の話は、深刻な問題で、体の中に、食物連鎖の中で、
>蓄積された、科学薬品がどれだけのダメージを
>体に与えているのかということ・・・
>このことは、20年以上前から、中学校の
>保健の授業の中でも、取り扱われているいるのでした・・・
>世界的な、食料事情のバランスの中で、
>解決策は、なかなか見いだせないのが現実^^;

>今年も、精神的に、ボディー的にも、
>みんなが、健康で、元気な1年になりますように:)=

>気合・気愛で、555!!!

>よろしくだよ:)

>伝説のアラキ:)
ポートランドでご活躍何よりです。
札幌の企画微力ながらお手伝いいたしますよ。
20年前から取り扱われていながらもっと深刻になっているのはどういうことでしょうね?
先日も書きました「身土不二」しかないのかなぁ!
お元気でご活躍祈ってます♪

(2005年01月10日 07時35分30秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「鳥葬!」(01/09)  
soliton_koba  さん
ぴろんぐ!さん、おはようございます~
>手前まりんぱでもショッキングな日記がありましたが、死体の腐敗が遅いという葬儀屋さんのコメントを載せたものでした。
そうでしたね!
日本でも現実は化学物質漬けですね。

>加工食品の原材料は生鮮食料品ですが、野菜系ならば土から、肉系なら飼料から、魚系なら水から人工的に汚染されています。
>素材自体が汚染されて、それを加工する段階で更に汚染させ、パッケージングされた梱包材からも汚染物質が加工食品に溶け出している。
全ての原因が長持ちする加工食品になっていることですね。

>最後は自給自足しかないのかなどと訳の分からない結論に達しそうなボクです。(ちゅどん)
私の最終目的は農業などの生産業をすることなんです。
農は国の礎です。 (2005年01月10日 07時47分30秒)

Re[1]:soliton_kobaさんへ(01/09)  
soliton_koba  さん
手前まりんぱさん、おはようございます~
>明けましておめでとうございます。
>奈菜です♪
奈菜さん、おめでとうございます♪

>ご挨拶が遅くなってしまってゴメンなさい。
>アチキは明日まで一時帰国中ですw
そうですか!、一時帰国おめでとうございます。
順調層でよかったです。

>soliton_kobaさんメルマガ頑張ってますね♪
>アチキまとめ読みしちゃいましたわん♪
>全部プリントアウトして保存もして大切にしまってありますの、おほほw
いつも応援ありがとう♪
奈菜さんの早い回復祈っています♪
ガオ~~~~~!!
気合でがんばれ~♪
(2005年01月10日 07時57分04秒)

Re[1]:★cellfood健康法★ ■ 「鳥葬!」(01/09)  
soliton_koba  さん
高 爺さん、おはようございます~
>鳥葬と言うのは以前にNHKだと思いますが、
>自然の営みか何かで観たことがあります。
>その時は特に感動は覚えませんでした。

>国や宗教によって物の考え方が異なります。
>アメリカでは土葬が一般的ですが、
>日本では法律で禁止されており全てが火葬です。

>このように物の見方や捉え方で、
>大きく人間の感受性は異なりますが、
>鳥葬を観光旅行のコースに入れる、
>観光会社やツアー客の神経は許せません。
確かに葬送儀式は世界でもいろいろありますが、観光ツアーにするのはどうかと思います。
人間も地球も汚染され、21世紀このまま続きますと人間の未来はないと思います。
私たち一人一人が、環境問題を考え少しでも自然に戻すようにしなければならないと思っています。
自然と共に生きる!
そんな生活をしていきたいです。

(2005年01月10日 08時12分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soliton_koba

soliton_koba

コメント新着

「水山の牡蠣」水山養殖場 @ Re:漁師が山に木を植える(05/03) 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: