マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

PR

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom @ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫 @ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom @ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

今のキンカンさん。。 New! poco14さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

ハムスターの革人形… New! 革人形の夢工房さん

10月の読書 一村雨さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.07.04
XML


2011年07月03日_DSC_0932
善光寺本堂





思っていたマム。

長野の方、ごめんなさい。






2011年07月03日_DSC_0917
善光寺門帳




この寺紋に喜ぶマムは、さすが長野!

くるみの木が寺紋とはっ。

なんて本気で思っていました。



かさねがさねごめんなさい。

長野の皆さま。





2011年07月03日_DSC_0921 善光寺門帳
五つ割り卍と右離れ立葵



この善光寺の開祖の本田善光の家紋

が立葵だったそうです。



で、寺紋は右離れ立葵になったそうな。



葵の紋はとても由緒正しくって

古くから京都加茂神社が二つ葵です。

加茂神社の裏の神山には葵が生い茂り、

この葵で神殿を飾り葵祭りをとりおこ

ないました。



加茂神社の神官であった本多家は

この葵を家紋にもちい、氏子で

あった徳川家も葵の紋を家紋と

したそうです。


天下をとった徳川家康はこの葵の紋を

使用することを禁止したのですが、

元神官であった本多家と善光寺はいうことを

きかなんだそうです。





本多と本田。親戚かなあ。






なににせよ、

くるみの木ではありません

でした。   汗





2011年07月03日_DSC_09411 善光寺 宝珠
経蔵 宝珠





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.04 23:22:13
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: