PR
カレンダー
フリーページ
New!
choromeiさん
モコ0805さんコメント新着
ブログをしていて、いろいろ教えられることは多いし、知識も増える。
勉強になるのだった。
最近知った言葉が 「開張足」 という単語である。
この言葉が重要なのは、私がまさに開張足である!とわかったからなのだった。
2~3年前のブログだったと思うのだが、一度足裏にタコができたことを話題にしたことがあったと記憶している。
その時はネットで調べて、タコが出来るのは靴が合ってないのが原因・・・と知り その時履いていたスニーカーは捨て、新しいソールの厚いウォーキングシューズを履いてすごしていた。
ところがである。
その後も、出来たタコは消えなかった。少々小さくなったような気はしたけどね。
で、最近、面白くて読みに通っていた楽天のブログ 桑野氏のトピック で開張足ということを知ったのだった。
開張足とは第二の偏平足・横アーチ偏平足と言われるものらしい。
桑野氏によると女性の95%は足になんらかの障害を抱えているとのこと。
開張足の女性もかなり多そうだよなぁ。
この開張足の原因は 姿勢とか、女性のホルモン分泌により靭帯がのびやすいこととか 足に負担をかけすぎとかいろいろあるようだが、問題として 開張足になると足や腰にかかる負担が大きくなって、故障が起きやすくなるらしい。
足裏のクッション部分、ばねの働きがなくなってしまうのですな。
40代から上で、同じ問題かかえてる人も多いんじゃないかと思うので。
この話題は、また続きます。