日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2006年02月18日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ
昨日は、CO2削減の為の京都議定書の何とか周年だったそうですね。
この話題については、あまりいいニュースはないですなあ。昨夜のBBCニュースは、「NASAが、グリーンランドの氷河の進行速度が、10年前の2倍になったと発表」。大量の氷河が海に溶け出しているわけですね。そして、今朝の通勤者用のフリーペーパーでは、「京都議定書、第一ラウンドは敗北」
困ったもんです。

でも、私だって、田舎住いだから移動には車使ってるもんなあ。(公共交通の便がすごく悪いんです。) 帰省するのに飛行機の長距離便使うしなあ。パソコン、つけっぱなしだしなあ。大江戸エネルギー

石川英輔さんが、一連の本で、「江戸時代の日本はいかに時給力にすぐれ、低エネルギー社会だったかを記しています。」興味深いし、参考にできることもないわけではない。例えば、古い着物を大事に着て、いいことをしている気になれる。(でも、お金があれば、新しい着物への物欲もしっかりある。)^^; でも、江戸式スローライフを全部実践する奇特さはなし。

それにしても、英語圏のアナウンサー衆、京都を「カヨト」と発音したり、神戸を「コービ」と言うのはやめてくれえ。

大江戸えねるぎー事情大江戸えねるぎー事情
大江戸リサイクル事情大江戸リサイクル事情
大江戸生活体験事情大江戸生活体験事情





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月18日 05時19分58秒
コメント(8) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キョート プロトコール(02/18)  
お江戸が、よくても、戻れません。
せいぜい、きもん着て、「盆栽村」とか、
「密偵の宴(遅い新年会)」へ、行くぐらいです。
お江戸は、楽しむぐらいで、いいかなと・・・ (2006年02月18日 06時06分12秒)

Re:キョート プロトコール(02/18)  
吹雪深雪  さん
北極も南極も氷河が融け地面が全部水浸し、怖い。
地球温暖化、車は必需品ですのもね郊外では。
飛行機も時間短縮には必要ですしね。
PC無ければ私は生きて行けません?

お江戸は電気ないから戻りたくありません。
着物は着たいけど!

アナウンサー日本でもNHK以外は、ら、抜き言葉平気。 (2006年02月18日 08時44分55秒)

Re:キョート プロトコール(02/18)  
コチラでも同じニュースをやってましたが、グリーンランドだけでも全部溶けると海面が7m上昇するそうですな。千葉県が半分なくなるかしら…

京都議定書ってキョート・プロトコールなのですか?
へぇ…面白い。Protocolって、コンピュータ用語では通信規約という意味でよく使うんですが、元々は王様の謁見儀礼のことなんでしょう?なるほどねぇ…判るような判らないような(^^ゞ

言葉はお互い様かも。以前、スコットランド人にI'm not English! I AM Scotch! I never speak in Englishhhhっていわれたことがありました。UKは全員イギリス人だと思ってたからScotchなんて関西弁と同じくらいにしか認識してなくて、ちょっと反省。
(2006年02月18日 09時04分06秒)

haseusagi062029141さん  
>お江戸が、よくても、戻れません。

今更、戻れませんよね。

>せいぜい、きもん着て、「盆栽村」とか、
>「密偵の宴(遅い新年会)」へ、行くぐらいです。

密偵の宴、これからですか? よろしいなあ。

>お江戸は、楽しむぐらいで、いいかなと・・・


いくら、真夏の照れ返しを防ぐためとはいえ、今更アスファルトの道路をぬかるみ道に戻すことは無理でしょう。でも、気温を下げるための緑化推進とかは、いいんじゃないか..と。 (2006年02月18日 23時23分16秒)

吹雪深雪さん  
>地球温暖化、車は必需品ですのもね郊外では。

せめて、撚比のいい車選ぶぐらいしか。

>飛行機も時間短縮には必要ですしね。

私の場合、帰省に飛行機使わないなら、船かシベリア鉄道しかありません。それは、ちょっと...。^^;

>PC無ければ私は生きて行けません?

私は、PC無ければ仕事ができません。

>お江戸は電気ないから戻りたくありません。
>着物は着たいけど!

今更、電気なしの生活はねえ...。せいぜい節電を心がけるしかないです。
(2006年02月18日 23時24分47秒)

猫並の和暮らしさん  
>コチラでも同じニュースをやってましたが、グリーンランドだけでも全部溶けると海面が7m上昇するそうですな。千葉県が半分なくなるかしら…

海抜の低い土地は買わないようにしないと...。

>元々は王様の謁見儀礼のことなんでしょう?なるほどねぇ…判るような判らないような(^^ゞ

語源は、そこからなんですか..。なるほど。そこから、「決まりごと」みたいな意味になっていったのでしょうかね。

謁見儀礼とは違いますが、ダイアナさんが亡くなった時、ロイヤルプロトコールという言葉を聞きました。 ”知らせを聞いて王室一家がスコットランド(だったかな)から戻る時、王位継承者の皇太子とウィリアム王子は、同じ飛行機には乗れないことになっている(万が一の時、両方事故死されると困るから)。でも、皇太子はロイヤルプロトコールを破って、同じ飛行機に乗って、息子達の側についていてやることにした。”のだそうです。

>言葉はお互い様かも。以前、スコットランド人にI'm not English! I AM Scotch! I never speak in Englishhhhっていわれたことがありました。UKは全員イギリス人だと思ってたからScotchなんて関西弁と同じくらいにしか認識してなくて、ちょっと反省。

確かに、イングランド以外の人は、「イングリッシュ」と言われると怒るでしょうね。^^;
スコットランドは、ゲール語話す人は、ほとんどいないみたいですが、アイルランド西部(って、そこは違う国だけど)のお土産屋の女の子達は、自分達同士はゲール語で、お客には英語で話してました。
大学の同僚で、学位をウェールズの大学で取ったウェールズ人のポスドクは、昔のボスと電話で共著の論文について話す時、ウェールズ語でした。文法も全然違うらしいです。

(2006年02月18日 23時34分41秒)

Re:キョート プロトコール(02/18)  
季姫kiki  さん
できることから・・・
リサイクル回収してない地域で、皆が変だって言っても、一生懸命分別ゴミしてましたよ。

でも、PC付けっぱなし多いです・・・矛盾ですね(>_<) (2006年02月19日 21時44分51秒)

季姫kikiさん  
>できることから・・・

そうですね。できることをするしかないですね。

>リサイクル回収してない地域で、皆が変だって言っても、一生懸命分別ゴミしてましたよ。

うちは、紙とPETボトルは回収してくれるけど、ガラスは自分で持っていかなきゃいけないんです。車持ってない人だと駄目なんですよね。生ゴミは全部庭の堆肥に。

>でも、PC付けっぱなし多いです・・・矛盾ですね(>_<)

ディスプレーを省エネモードにするだけで...大きいことは言えません。 (2006年02月19日 22時33分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: