日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2010年10月16日
XML
カテゴリ: 和の生活 つれづれ
NHKの子育て番組で、タオルで作る簡単バッグが紹介されてて、裏地に手ぬぐいを使っていました。タオルも手拭も、ふち縫いの手間がいらないから、長方形をそのままいかして、すぐできちゃうと。

でも、もちろん、表も手拭で作りましたよ。

100均で買った、麻の葉模様の手拭。好きな柄です。表はこれ。

てぬぐい1

裏は、配り物でいただいたもの。(文字など、ちょっと消してます)
重ねて、4隅を三角に折ります。

てぬぐい2

半分にして両端を縫って袋にし、
で、後は、ダ○ソーなどで売っている持ち手をはさんで、三角を折り返して縫う。

てぬぐい3

おわり。

裏に使った方の柄が、微妙にうつって、ぼかし....? (そりゃ無理か)と自己満足。

夏なら、ちょっと表に持ってでてもいいけど、お財布をいれるなら、マジックテープでもつけた方がよさそうですね。とりあえず、普段使いの帯枕や紐などをガサガサっとまとめて入れてます。でも、それなら、持ち手なし、裏なしの巾着でいいか。じゃあ、残りの100円手拭でそれも量産するか..。

ところで、首都を歩いていたら、ウィンドウにこのようなものが。

はな1

この写真では、わかりにくいですが、「むむっ」。この花弁、つまみ簪の要領で作られてます。

はな2

指輪なんかにしちゃって。誰が作ったんだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月16日 06時27分56秒
コメント(6) | コメントを書く
[和の生活 つれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: