日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2012年04月09日
XML
カテゴリ: 日本舞踊
仏系小学校3クラスで、「日本語の字を書いてみる」+「日本の踊りを踊ってみる」というワークショップをすることになりました。いえ、フランス系の学校だから、"ワークショップ"ではなく、"アトリエ"というべきか。

1時間に収まるよう、前半30分は「字を書いてみる」。後半30分で踊る。ちょっと忙しいけど、やってやれないことはないでしょう。まったく訳もわからない言葉の字を1時間も書き続けるのってどうよ、とも思うし、踊りにしてもしかり。子供ですからね。

字については、「漢字」で遊ぶのは、中国人の方にやってもらえばいいのだし、平仮名にしようとおもってました。でも、ここの校長先生が、エジプトの冷えろグラフなど、文字解読フリークだってことがわかりまして、表に全部のってる仮名文字よりも、「漢字...漢字......」と密かに思ってられることが見え見えで。で、ざーっと、日本の文字について、説明したあと、漢字を書かせてみることにしました。

「何か、日本語でかいて欲しい簡単なセンテンスを言ってみて」と聞いて、1文か2文、仮名だけで書いて、その中のいくつかを漢字で置き換えて見せて。(寄席の色ものか..)

そのあと、童謡を聴かせて、歌詞の中の漢字をいくつか書いてみる。小学校2年生頃、国語の時間ででてきた、象形文字が中心でしょうね。、「山」とか、「木」とか。

そのあと、その童謡で踊る、という計画です。

問題は....フランス語ですよ。我ながら「やります」なんて言ってしまって...ひっこみがつかないから、頑張るしかないです。担任の先生方に英語から通訳してもらうのは、なんか悔しい。それに、先生方の英語力だって...そんなに流暢な方ばかりじゃなし、先生に英語で頑張っていただいて、私が仏語で頑張らないのも悪い。

シンプルなセンテンスで、なんとか乗り切れないかと、準備してます。開いては子供だから、簡単(稚拙?)でもはっきりしたセンテンスの方がいいでしょ。(ははっ) 当日、挫折して、英語になってしまわないように、意地を通せるだろうか..。

それと、何着ていくか.... これがイギリスなら、花柄の着物だって着ていきますよ。でも、アンドラで宇宙生物みたいな恰好して駐車場から門まで歩くのは、つらい。いざ校内に入ってら、もっと度胸がなえそう。だからと言って、あまり地味な着物は、外国の子供相手にはダメ、とはよく聞かされたこと。いっそ、Tシャツにレギング(日本ではレギンスと言うらしい?)で教室に入って、踊りの時間になったら、浴衣の着付けのデモをするか、とも思ったけど、時間もないのに慌ててきて、汚い着方が写真として学校に残るのもいやだ。道行きにパシミナで隠していくしかないか...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月09日 08時20分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[日本舞踊] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: