全11件 (11件中 1-11件目)
1
何処へ入れられようが、何をされようが殆んど動じる事の無い 我が家のmokeさん。。基本的には いつでも“なすがまま”なんです。 (因みに入ってるのは 息子のギターケースです)
October 31, 2007
今年最大のイベントも 無事UP終了・・と云う事で、 (どうカンケーしとるんじゃ!?)このあたりで、mokeさんの“動かなさぶり”お見せしよーかと思います★ さて、さて、、【初・動画】 ちゃんと見る事は出来るでしょ~か??? (画像が暗くてスミマセン。。 因みに映像はキッチンです)
October 31, 2007

さてさて・・・ ようやくのUPです☆ (* ̄∇ ̄*)ゞ今年もやってまいりましたぁ~~~ 【 COUNTRY GOLD 2007 】開場はナントAM9:00から、そして12時開演~夜18:30迄の長きに渡って開催される カントリーファン待望の一大イベント食べて飲んで 横になったり 寝てしまったり・・・ペット連れもOKの BIGな屋外コンサート毎年、約束の日 《10月の第3日曜日》 に、熊本・アスペクタで開催される 【 COUNTRY GOLD 2007 】 ですこれぞ ☆アメリカン☆ 本当に美味しかった カントリーゴールド名物 “アメリカン・ビーフ” こんな場所で食べると 一段と美味しさも増します ほんとぉ~に爽やかな秋晴れもっちろん mokeさんも一緒でぇ~す♪・・そして 今年の鳳を飾ったのは この人映画 “アルマゲドン” の主題歌 【Don't Wanna Miss A Thing】をカヴァーした事で知られる Mark Chesnutt (映像・・怪っ!)ホントは こんなテント下で サインなんかするよーな人ではありませんでも、世界の大物アーティストにサイン貰えて 握手出来ちゃうのがカントリーゴールドなんですよねぇぇ~。すっかりミーハーになって、貰ったサインが コレでぇ~っす(///∇//)テレテレ ・・mamaと旦那サマで ごじゃいます少しずつ暗くなってゆく中、Markのvoltageも全開です本当に、今年もサイコーな1日でした来年は、20周年記念 きっと更に盛大な事間違いなしっ来年の この日も、今から とっても楽しみで~す ↓ おまけフォトのmokeさん (カントリーゴールドで、旦那サマがmamaに このハット買ってくれた~)
October 27, 2007
更新は、また改めてやるとしまして・・・ 《皆さんに、ちょこっと 変更のお知らせです》以前、mamaのH・Nが 【 moke-mama 】 だったのは皆さんも ご存知だと思うんですが・・『もう変更はありません』 と、断言しておきながらまたまた 変更してしまいました~★ m(=_ _=)mペコリ…【 pojumin 】 改め・・ 【 moke-mama 】 です♪ ・・はい。 元に戻しました 宜しくお願いしまぁ~すもともと・・ アフィリエイトに期待してレビューを書いてたんですがレビューを書いた場合、H・Nから絶対的にブログがバレて誰にでも判ってしまうのが嫌だった為 変更したんですよぉ。。でも、アフィリエイトもそっちのけで レビューも書かなくなってブログも随分サボりまくってた間に、レビューの書き方が変わったみたいで、今は 「購入者さん」 ていう様に匿名を選択出来る様になってるじゃないですかぁそれで、ずっと元に戻そうかどうしようか 迷ってたんだぁ・・ でもやっぱり自分でも 【 moke-mama 】 のH・Nを気に入ってたしず~~~っと 皆さんからも 「mamaさん」 と呼んで貰ってるから迷ってたけど 元に戻してしまいましたぁちょこちょこ変更して 煩わしくして ごめんなさい。。楽天のシステムが また変更にならない限りはもう変更しないと思いますので 今一度ど~ぞ宜しくデス
October 26, 2007

先週、土曜日(20日)に 熊本県八代市で開催された 【 第20回記念やつしろ全国花火競技大会 】 http://hanabi.gorotto.com/ 行って参りましたよぉぉぉ~~写メなんかじゃ その凄さは伝えられませんが全国から30業者の花火師が集まる競技大会ともなればそのスケールは およそ想像出来るんじゃないでしょうか巨大な15号玉の花火なんかは、直径400mを超す大きさなんですもう大き過ぎて、視界からはみ出す勢いでしたよぉぉ~~~そして、クレーン数台で 全長400mに渡って吊り上げる“ナイアガラ”の流れ落ちる火の粉・・もう言葉には出来ませんとにかく、本当に幻想的で ダイナミックな花火でした見たままを ブログで紹介出来ないのが とっても残念です とりあえず、地味な1枚しかありませんが・・・そして、会場で仕入れた お土産がこちら。。( ̄m ̄)プッ! ( 銘柄に釣られて 旦那サマが買いました )・・旨いのか 西岡養蜂園の蜂蜜酒 「ゆかり」ちょっと珍しい 蜂蜜のお酒 2500円也 今夜呑も~ http://www.nishioka-hachimitsu.com/花火大会終了後、この日のPキャンに選んだ所は “道の駅 竜北”渋滞が酷く、到着時間が遅かったので、写メは撮れませんでした。。 熊本県八代郡氷川町大野875-3 TEL:0965-53-5388 http://www.michinoeki-ryuhoku.com/ ・・で、ここで仕入れたお土産は、、毎度お約束の新鮮野菜・果物の数々。 そして、コレただの酒好きやんか~! ・・って!? 否定しませ~~~っんでも、これまた珍しいでしょ “もち米” の焼酎なんですよこの 「火の君浪漫」 は、氷川町産のもち米を使って球磨川源流の水で仕込んだ本格焼酎で 地元販売の限定品です そして、そして、、この翌日は・・・・・ そう お待ちかね 今年最大の お楽しみイベントへ えへへ・・ 次回のUPをお楽しみに~~~
October 23, 2007

mama家の 某所に飾ってある KEY-BOX です・・ mamaが 大切にしている 陶器の雛飾りです・・ えん 【 縁 】 ゆかり 『 “縁” 人生は まさに出逢い そして感謝 』 ・・mamaの 大好きな言葉です。mamaの頭の中には いつも この言葉があります。。mamaが今日 ここに こうしていられるのはこれまでに たくさんの人と出逢い 人に学び 人に支えられいつも誰かに助けられてきたからこそ・・です。“縁” 本当に 人との出逢い そのお陰なんですよね。。mamaは、人付き合いが得意な方では ありません。まだまだ人間が未熟で いつも想い悩んでばかりいます。。人に云わせれば、「その性格でよく言うわ」・・って感じの そんなmamaかも知れないけれどそれでもmamaは、出逢った全ての人を 大切に想っています。その出逢いが 嬉しいものであっても 辛いものであってもきっと何かの縁があって 出逢ったんだと思うんです・・ 出逢った人のお陰で たくさんの喜びや悲しみを学び 笑ったり泣いたりしながら いろんな想いを知りmamaは 今日まで成長してきたんだと感じています。。mamaは “人を嫌う” という感情が とても嫌いです。小学校6年生の頃 こんな事を想いました・・「自分が人を嫌えば 必ず自分も人から嫌われる。自分が人を好きになれば きっと人も自分を好きになってくれる。」それが正しいのか 間違っているのかは わかりません。自分が人に嫌われたくなかっただけの そんな想いかも知れません。ただ、mamaは その頃 そう想って以来 今日までずっと出来る限り “人を嫌わない” そんな理想を懐いています。・・だって、人が人を嫌うなんて やっぱり悲しい事だから。。世の中の人が皆、、人を想い 人に感謝する事が出来れば悲しい事件なんかも きっと無くなるのに・・って思います。人は人が好きだから 人を想う。人は人が好きだから 人に傷つく。きっと・・ それはみんな 同じですよね。。想いが 上手く人に伝わらない時、人の気持ちが どうしても理解出来ない時、一生懸命 考えても どうしようも無い時、そんな時は 悲しくて 心も枯れてしまいそうになるけど『 “縁” 人生は まさに出逢い そして感謝 』いつも この言葉を 何度も読み返しては落ち込んでる時でも ちょっぴり元気になれているmamaです。。そして・・・ mamaの 縁(ゆかり)という この名前も とっても好きです。みなさんも “大好きな言葉” ・・何か ありますか?
October 19, 2007

(* ̄∇ ̄*)ゞ(* ̄∇ ̄*)ゞ(* ̄∇ ̄*)ゞ(* ̄∇ ̄*)ゞ(* ̄∇ ̄*)ゞ毎度、毎度、、 更新したり しなかったり・・ 両極端でごめんなさぁい。σ(^x ^;)さてさて・・ 先日(14日)の日曜は、ちょっとした買い物や雑用でmama家定番の “足湯” へは 出掛けませんでしたが その前の連休最終日(8日)に行って来た 佐賀・七山のレポートを UPしておこーかと思いまぁす ***************************ここも、普段から よく行く所で今日は “近場で済ませよう” と云う時の定番スポット道の駅・・では無いんですが、ここも産直のお店で地元では よく知られた 三瀬村地場産品直売店『まっちゃん』です佐賀市と福岡市を結ぶ 国道263号線の途中(山の中)にあり、休日は いつも沢山のお客さんで大賑わい食事なんかも出来る ここの人気商品(メニュー)は今回、写メって無いけど 「手作りのざる寄せ豆腐(350円)」 です ※余談ですが・・この翌日、強盗が入り連休の売り上げ金を盗まれたそうです そして、最近このすぐ近くに 新しくオープンした『北山の森のベーカリー Belle bois カフェ&レストラン』 佐賀市三瀬村杠字浦田656番1 http://www.ryoyupan.co.jp/bell.html石釜パン工房とカフェのお店なんですが、ここが また最高~パンは、どちらかと云えば あまり好きではないmama・・ハッキリ言って 『ここのは旨い』 口コミなのか、、すごいお客さんで 店内はギュウギュウの順路周り状態飲み物を注文するか、パンと一緒に牛乳を買えば併設するカフェ&レストランの方で食べる事も出来ます そして、いつもこの後に目指す 七山の足湯へ行く前に立ち寄る農産物直売所『鳴神の庄』 七山村で採れた新鮮な野菜や果物が並びます。すぐ隣には、川に面した「鳴神公園」があり夏場は 川遊びやBBQをする家族連れで賑わってます。これからの季節は 紅葉がとっても綺麗なんですよ~mama達は、いつもここで mokeさんを散歩させたり川面を眺めて のんびりしてから 足湯へ向かいます もう、mamaブログでは お馴染みの『七山温泉・足湯バス停』です。最近・・湯量が めっちゃ少ない 足首しか浸かれないよっ これ・・ 何だと思いますかぁぁ~ 『そば畑』なんですここ、三瀬では “三瀬そば” なんかも多く知られてるんですが帰り際に見付けた『そば畑』 ・・キレイだったんで思わずパチリ天気が良ければ まだ綺麗に 撮れたかな?と思うけど、なんせ、mamaブログの写メは 全部携帯画像なんで・・ご勘弁下さ~い。 “自然” って、やっぱり 一番落ち着きますよねぇ・・。 若い頃は、ショッピングに観光スポットだけで 満足だったのに 歳を取った証拠かな? 今は、何処へ行っても 自然に触れて のんびり過ごす時間っていうのが 外せ無くなりました
October 17, 2007

ここも、普段よく行く “道の駅・歓遊舎ひこさん” です 添田町で採れた、米や野菜 果物 生花を始め 農林作物や郷土色豊かな木工品や陶芸品などの展示・即売 姉妹町である北海道美深町の特産品コーナーもあります (福岡県田川郡添田町大字野田1113-1) http://www.kanyuusya.com/index2.html道路向こうには、彦山川が流れていて川沿いに、パーキングスペースがあるのでオートサイトでバーベキューをしたり 川遊びを楽しんだり・・確か、遊歩道もあるので 川沿いの散歩もOKです そして、そして・・・まずは物産館で特産品をゲットした後で、真っ先にここへ お楽しみの『もち工房』です ここでは 日・祝日のみ、つきたてお餅で作った きな粉もちや ぜんざいを食べる事が出来まぁす ぜんざいは、お茶・お漬物付きで100円 左奥に写ってる 揚げ餅は250円で、これがまた大好物~ 水汲み場もありましたよ。(左) 子供連れのご家族には「ふれあい広場・子供わくわくパーク」(右) そして「クアハウス・ハピネス」では、有料(100円)ですが mama家の “週末定番行事” 足湯を楽しむ事が出来ます ・・・だけど、残念ながら この日は、機械の故障か何かで 温泉水が使えず、水道水での “足湯” になってましたぁ しかし “足湯” といえど、温泉で無ければ 意味が無い ちょうど連休・・トーゼン翌日も 別の足湯へ行って来ました その日の日記は また・・・。
October 11, 2007

先日も、またまた連休でしたが・・日曜日に立ち寄った道の駅の1つ “道の駅うすい” です。 (http://www.e-usui.jp/index.html 福岡県嘉麻市上臼井328-1) そこで・・・ こぉ~んな張り紙を発見 よぉ~く読むと・・・ なかなか 笑えるっ 罪名:無銭飲食・ちょこっと詐欺常習犯 ・・・乱視 名前は (偽名)に(芸名)・・って、おぃおぃ ・・・誰が、こんな張り紙を思い付いたんだか ま、、 ヾ(;´▽`A``とりあえず、ここ “道の駅うすい” でも地元で採れた 新鮮農産品、お肉やお魚等が 販売されてます円形の大きな建物で、写真の裏側に位置するところには石窯で焼く こだわりの「パン工房」や「スウィーツ・ショップ」「うどん・そば処」に「たこ焼屋さん」のお店が勢揃い広~いテラス(?)の「くつろぎの場(休憩所)」が設けてありドライブの休憩や お食事等、自由に利用できます 今回、mama達は いちじくのスウィーツと、石釜焼きのパンを いただきました この後、更に “道の駅・歓遊舎ひこさん” を目指し その途中にも、ちょっとした 農産物販売所があり そこにも しっかり立ち寄り 新鮮お野菜ゲットです ・・・と、まぁ“道の駅・うすい”をメインにUPしてみましたが、この後 目指した“道の駅・歓遊舎ひこさん” については写メが多いので、また別枠でUPします~。
October 11, 2007

ちょっと 話題が古いんですが・・去る9月30日(日)はスティール・パンの練習日でした。 前日の夜、思いっ切り 体調を崩してしまったmamaはこの日は 話にならない位、絶不調で練習に参加してたんですが・・ 練習を終えて自宅へ帰ると、 そこに待っていた物は・・・ これ~~~~~っ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓旦那サマ特製 “手作りプリン” ・・・もっちろん 超・おいしかった でぇぇぇ~~す で、その夜には 体調もだいぶ回復・・ 愛情たっぷり “手作りプリン” のおかげ まっさかぁぁぁぁぁ~~~
October 11, 2007

こ・ん・に・ち・は~~~~~先週は、色々と気分を変えてみよー!と、思いっきり “リフレッシュ充電” て感じ(?)でブログの方も お休みして 普段と違う日常を過ごしてみたりしてました **********************************先々週、田主丸のワイナリーへ行き ゲットした“ワインの赤ちゃん” ・・とっても×2 美味しいので改めて、ちょこっと ご紹介しよ~と思います ↑ 「巨峰発祥の地・田主丸」にあるワイナリーです 〒839-1213 福岡県久留米市田主丸町益生田246番地1 TEL:09437-2-2382 FAX:09437-2-2483 巨峰葡萄専用の畑、地下貯蔵庫、数百年前のワイン関連グッズ、 各ヴィンテージの巨峰ワイン(世界最古の巨峰ワイン有)を無料で見学出来ます。 こちらのテイスティングルームで無料試飲をした後、 ワイン以外にも 色んなお買い物を楽しむことが出来まぁ~す ↓ ↑ ちょっとピンボケしちゃいましたが・・コレコレッ “巨峰ラムネ” 飲んだ事無いでしょ 実は “ワインの赤ちゃん” の次に、mamaイチオシ商品 けっこハマる旨さで、ホントにオススメなんです~ ↑ そして・・・mamaがゲットして帰ってきた うわさのワイン その年一番初めに収穫された巨峰で、一番初めに仕込んだ巨峰のワイン どこまでも フレッシュで フルーティな味わい まさしく 『ワインの赤ちゃん』 て感じで、 ホント他に類を見ない味 そして この日、、ワインと一緒にいただいたものは・・・ mama家 夏の定番メニュー “トマトとモッツァレラのパスタ” それに 生ハム・ピザ・・ 大人の食卓は とっても美味しかったでぇす 参考までに・・どれでも一本から地方発送してるよーですが、 mamaは決して ワイナリーのカンケー者でも何でもありません。(笑)
October 9, 2007
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()