1

洞寺を出てショートカットする道は未舗装であったが、果敢にも進むのである。 沖縄海塩研究所である。温室のプールもある。かん水を、天日に晒し、夏場で20日・冬場で60日ほどかけて、結晶化させるのである。 研究所の前は大浜という。 「粟国の塩」「粟国のにがり」の製造。 ぶ武漢ウイルスで絶賛工場見学実施無。 研究所という名の工場。オリジナル立体式塩田タワーマンション。 穴空きブロックを約10メートル積み上げた建屋内に15,000本の竹が吊るされているという。ポンプで隣接する海岸から海水を汲み上げ、流し、一日20回循環させ、これを一週間以上続ける。竹の表面を滴り落ち、太陽熱と壁の穴から吹き込む風に水分を飛ばされた海水は、最終的に、塩分濃度約6〜7倍(塩分20%前後)のかん水となりるシステムとのことだ。 アメリカやSpainにも輸出している模様。 塩の販売所もあった。誰もおらんけど。 いのちの海から。粟国ではなく、粟國の塩でした。 命は海からなのだ!鯨みたいに海に帰ったものもおるけど。 塩作成中で、釜(いや風呂?)沸いているで。稼働中やった。 海外で塩買ったこと1回あるかな、イスラエルやったかヨルダンやったかな。多分、死海の塩やったはずや。それからジプチの死海より塩分が高いアッサル湖に行ったとき、岩塩売っている子供たちにお菓子あげたら、片手で持てないぐらいの岩塩くれた。日本持って帰ってくるの難儀やったで、あれ、どこ行ったんやろ。家のどっかにあると思うのだが。(リンク) 塩研究所、さようなら。 粟国空港が見えた。朝到着したところである。 空港の裏は、誘導灯が見えたが、道はここからまた未舗装になっとった。 粟国漁港。 ハブ、粟国島におったか?・・・2017年に島内で初めてハブが確認された粟国村で本年度(2021年)、ハブが相次いで発見されている。4月から8月13日時点で24匹が捕獲され、村内の累計は55匹。との報道あり。 誰か持ち込んだのかな、泳いできたんか? モンパの木の群落。紋羽の木、葉っぱは柔らかく天ぷらで喰える。 長浜ビーチ、ウーグの浜。 粟国島で唯一整備されたビーチ。 いろいろおる。 さて、1日1便フェリーの出航の時間はあと30分ぐらい、自転車必死のパッチで漕いでいくか。
2025.11.15
閲覧総数 28
2

利尻の海の生物はイーパイ。 屋久島みたいな感じやねえ。 沓形岬。 礼文島が見える。 樺太まで108キロ。 時雨音羽歌碑。 沓形港ターミナル神社。 9月じゃあ、スピード出すと、半袖じゃあ寒いんだよなあ。1枚羽織ってるけどそれでも寒い。 2020年武漢ウイルス中で一番気持ちいい日(リンク) 2008年に初めて利尻島を見て、2018年に初めて利尻島に来たんだよねえ。(リンク) 利尻富士。 海沿いの細々道を行く。 利尻昆布。 洗濯ばさみ活躍。 ここにもロケ地があった。ポロフンベ(大磯)。 ここいらの家が使われたのか。 廃墟群が並ぶ寂しい場所だ。 利尻島は丸い島だからほぼどこからも見える。 本泊漁港の近くの「りしり運上屋跡」。 「運上屋」とは江戸時代に当時は蝦夷とよばれた北海道を管轄していた松前藩とアイヌ人との商取引を代行していた代理業の事。余市で行った。ロシヤ武装船による倉や人家などと共に焼き払われるという災禍をうけた。 ヨイチの運上屋な(リンク) 利尻港到着。レンタルバイクを返す、宿に返さなくてもいいよ、ここで待ってて、空港まで送るからとのことであった。荷物も持ってきてくれたよ。宿はレンタルバイク付き2食付き温泉プランだったんよ。 前に来た時は、ペシ岬の麓の利尻マリンホテルに泊まったんだよなあ。 5度目の天売焼尻挑戦、4度目の礼文でレンタカー借りる挑戦2021.09 札幌市北区 チャンドニー華麗ばあ5度目の天売焼尻挑戦記羽幌港から焼尻島へ 焼尻島上陸へ焼尻島 オンコの森焼尻港に急げ焼尻島から稚内経由で礼文へ礼文 レンタカーで北上開始礼文島最北端 スコトン岬へ礼文島 スコトン岬からトド島展望台礼文島 澄海岬 鉄府厳島神社 なんだか北海道北部、礼文、利尻的風景な感じ。礼文島 桃岩展望台から礼文島 桃台猫台 礼文島 地蔵岩 礼文島礼文 香深港周辺礼文島から利尻島へ 2回目の利尻島上陸利尻 宿原付で出発2度目の利尻島、前回と逆方向に1周開始 2度目の利尻島2度目の島一周、島南部から西部へ原付で利尻2周目の中 利尻 富士野園地展望台 夕日ヶ丘展望台 利尻島あまり画像、利尻さようなら さらば利尻島さらば利尻島2
2025.11.14
閲覧総数 27
3

きれいなところに車を停める。 畦海岸。 昭和47年、当時の皇太子殿下と美智子妃殿下が訪れたことから「プリンスビーチ」と名付けられた。 元来た道に戻りつつある。 菅原神社。 母間港。 ニューヨークの終わり。ニューヨーク初のイスラム教徒・南アジア系・社会主義者の市長。「家賃の凍結」「公共交通の完全無料化」「最低賃金の大幅引き上げ」「警察予算の削減」「教育・医療の完全無償化」を公約富の再分配という名の略奪政策。家賃凍結は民間の不動産投資を萎縮させ、公共交通の無料化は財政を直撃する。最低賃金の急上昇は中小企業の経営を圧迫し、雇用を失わせる。警察予算の削減は治安の悪化を招き、ニューヨークが再び“無秩序の街”へ逆戻り。教育と医療の「完全無償化」は、莫大な税負担を生み、結果として中間層を破壊する。努力する者を罰し、依存を助長する構造。彼を支持したのは、物価高に苦しむ若年層や移民層。しかし、彼の政策が実行されれば、最も打撃を受けるのもまた彼ら。企業の撤退による雇用喪失、治安の悪化、公共サービスの崩壊、それが“平等”を掲げる社会主義がたどる結末。左派もやりすぎやと二分。
2025.11.08
閲覧総数 25
4

広い駐車場に朝7時前。 背の高さ13メートル、全高16メートル、日本最大の毘沙門天。足で邪鬼を踏みつけておる。 一乗院(真言宗智山派)。宝輪が光る。 宇宙最強神。 茨城県那珂市飯田。 なんとあちこちに駐車場。 最強の戦国武将・上杉謙信は自分が毘沙門天の生まれ変わり。 胎内巡り。朝過ぎて閉まっとるんよ。 ヘンなベンチで休憩するか。 古代ガースー。 身代わり不動尊。 七福神廻っているところ。 達磨大軍団。 大成しなかった達磨もおる。 牛もおるけど。 お願い亀石。 勝軍。 夢叶い宝大黒天。 夫婦椿。
2025.11.10
閲覧総数 18
5

スッポン堂跡地を偶然見つけた。しかし、移転済みなので、外側の朽ち果てる姿のみの見学である。すっぽんの効果については、偶然にも、今まで食べたことがないので、お肌が3日間すべすべになるとか、不必要なところが不必要に盛り上がるとか、スッポンスッポンといいながら頭を出し入れしながら歩いてしまうとか、まあ、そんなことを伝聞するのであるが、どうなんですか?何か、ここには、ジオラマのようなものがあったと想像されるのである。熊坂ちょうはん、石川五右衛門と並ぶ義賊2大すたあ。そのためか、拷問特集である。すっぽんはどこいった?隣も、潰れておるので、人気ないのかね、この地域。(別の日ですが、ドブ川で、スッポンみました)棒をくわえなければならないほど、もだえる状態なのか。2009年7月福井県旅行 東尋坊 あらわ市、肉はがし すっぽん 加賀仏像パーク1 加賀仏像パーク2 加賀仏像パーク3 小松市ハニベ1 小松市ハニベ2 自動車博物館日本車 自動車博物館外車 自動車博物館トイレ 小松空港プラザ その道訪問北海道 レトロスペース2札幌市洞爺湖の珍小島虻田郡洞爺湖町乳神神社浦幌町岩手県花巻温泉郷・金精長根花巻市コンセイサマ 遠野市福島県浄土松公園キノコ福島県郡山市新潟県金玉神社新潟市遊郭に泊まる・東光院・十上神社・岩屋山石窟佐渡島雲母神社関川村ほだれ祭1・ほだれ祭り2長岡市 雁田神社 上越市茨城県御前岩 那須川町栃木県門田縁切稲荷神社足利市性神の館・ 性神の館2宇都宮市日光東照宮横、輪王寺 観音堂 香車堂日光市群馬県迦葉山弥勒天狗寺沼田市縁切寺満徳寺太田市命と生命のミュージアム・ 命と生命のミュージアム2階・珍宝館 渋川市東京都オリエント工業1・オリエント工業2・オリエント工業3・オリエント工業4局部に宿る1・局部に宿る2・局部に宿る3・局部に宿る4渋谷区ロボットレストラン1・ロボットレストラン2・ロボットレストラン3・ロボットレストラン4・ロボットレストラン5・・ロボットレストラン6・ロボットレストラン7・ロボットレストラン8新宿区神奈川県金山神社祭り ・かなまら祭り2・かなまら祭り・かなまら祭り3川崎市静岡県最後のエンタメ系秘宝館熱海市伊豆極楽苑 ・伊豆極楽苑2 伊豆市まぼろしアート館1 ・まぼろしアート館2 ・まぼろしアート館3 ・まぼろしアート館4 ・まぼろしアート館5 ・まぼろしアート館6 ・まぼろしアート館7 ・まぼろしアート館8伊東市山梨県夫婦木大神甲府市長野県姥捨・澳津神社・岩鼻上田市愛知県間々観音小牧市高浜茶屋吉貴高浜市野間大坊 美浜町 大縣神社・田縣神社 犬山市石川県スッポン堂 加賀市和歌山県円月島・歓喜神社 白浜町京都府縁結び神社 ・縁切り神社・五条楽園京都市奈良県宝山寺、色町 生駒市大阪府バーレスク大阪1・ バーレスク大阪2・バーレスク大阪3・バーレスク大阪Ⅰ・ SMクラブ潜入 ・メイドカフェ潜入・滝井新地 ・松島チョンの間大阪市橋本遊郭跡 枚方市兵庫県 なぞのぱらだいす1・ なぞのぱらだいす2・ なぞのぱらだいす3 ・芝右衛門狸、キティ 兵庫県淡路島岡山県軽部神社総社市金勢大明神赤磐市金精神社 高梁市島根県玉造温泉の珍宝石さん、八重垣神社松江市香川県お花権現、林下寺1みよし町愛媛県 凸凹寺宇和島市広島県阿伏兎観音福山市喫茶伴天連東広島市山口県マラ観音長門市福岡県鬼塚観音 岡垣町縁切神社 福岡市不思議博物館1 ・不思議博物館2 那珂川市男根岩 八女市長崎県木花咲耶姫神・雲仙大仏別院いのりの里 長崎県雲仙市壱岐 男岳 男獄神社・壱岐 男岳 賽神社・壱岐 島沖の島壱岐島愛の駅諫早市佐賀県鏡山道祖神・太閤一里塚 佐賀県唐津市秘宝館 ・秘宝館2 ・秘宝館3 嬉野市大分県秘宝館 、秘宝館2 、秘宝館3大分市熊本県七郎神和水町 潮神社(おっぱい神社) ・賽神社(だんこん神社)湯前町柴立姫神社 球磨村弓削神社龍田町弓削法皇社弓削町おっぱい岩 ・おっぱい岩再訪天草市宮崎県鵜戸神社・鵜戸神社再訪1 ・鵜戸神社再訪2日南市陰陽石・陰陽石再訪1・陰陽石再訪2・陰陽石再訪3小林市鹿児島県子授け岩日置市三角関係岩ウエルカメ与論島小山神社屋久島韓国ラブミュージアム・ラブミュージアム2・ラブミュージアム3ソウル女郎街釜山 済州島ラブランド ・ラブランド2 ・ラブランド3 ・済州島 健康と性の博物館 ・健康と性の博物館2・健康と性の博物館3 ・済州島 ワールドエロスミュージアム 済州島タイスイスホテル裏バンコクシンガポールゲイラン地区デンマークエロティカミュージアム コペンハーゲンチェコセックスマシーンズミュージアムオランダソドム街飾り窓・ソドム街飾り窓2・セックスミュージアム・エロチカミュージアム ・エロチカミュージアム2 ・ソドム事情・2018レッドディストリクト
2009.07.16
閲覧総数 689
6

蛇の世界は、まあ、去年、バンコクのスネークガーデンも行ったからなあ。なんじゃい、駐車場料金とるんかいな。さすが有名観光地、駐車場もいっぱいだ。停めるところがなかなかない。古い金しか通用しないエリアだ。まるでソマリアシリングだ。(写真11枚目下)観光客で集近閉状態だ。昔から、洗濯物干してた。私が入ると、またも検温、そして、村内スイッチが押されたのか、現在の通貨は通用しません放送が流れる。だんご四兄弟。実は、木枯し紋次郎世代ではないので、あんまり知らないんよ。あっしには関わりのないことでござんす。ところで、中国に関するジャーナリストの第一人者の一人、福島香織さんの本を2011年頃に買っていた。『潜入ルポ 中国の女 ―エイズ売春婦から大富豪まで―』て本、この前、部屋で見かけて、あっ!とびくりした。先日も香港のめちゃくちゃ法律のこと書いたけど、その中で、外国で外国人が中国の悪口いったら法に触れる条項があったりなんかして、そんな主権超えてムチャクチャもいいところだとおもったが、犯人引き渡し条約ってのがあったなあ。これで、今まで2国間で条約結んでないから、逃げられ損してきて、こういうのはちゃんと結ばないといけないなと思ってたが、ちうごくと引き渡し条約結んでいる国が韓国とか、小さな国とか50か国ぐらいあるらしい。ちゅごくに支配されたような弱い国は、中国の悪口いった日本人がその国で拘束されて、ちうごくに連れていかれるって危険性もあるんじゃないか、と考えると、なんか、やべえな。とりえず、外務省は、速攻で調べて、ちゅごくと条約結んでいる国を公表し、「真実や事実は関係なく、ちゅうごくの悪口いった方は、この国々に渡航される場合は十分ご注意ください」と勧告を出しておいた方がいいかもなあ。世界第2の経済規模の国も現在、国際的に通用しません、放送は流れないが、そういうことだ。日本円はいまだに、ハードカレンシーでいられる。金本位とリンクしていない現在、ハードカレンシーを誇れるのは、ドル、ユーロ、スイスフラン、ポンドぐらいなもので、第2位の経済大国の元は信用されていない。いやはや、1990年代まで、それまでに中国に行った人は覚えているだろう、兌換券があったことを。一般人民は兌換券を持っておらず、外国からの旅行者は無理矢理兌換券を使わされ、その価値は、あのときで、ナンボだっけ1兌換券=1.65人民元だったような気がする。それで、友諠商店(まあ、百貨店みたいのか)でよい製品を買うには兌換券しか通用しなくて、逆に旅行者が安く人民元で旅行したくても、国を挙げて阻止してくるという構図だった。CITS通しなさい、列車に乗るにも、人民の2倍とかさらに1.65倍の兌換券で買わされると。不思議に思っていたのは、この兌換券の存在知らない人もいるのではないかと思っていたら、やっぱり少数ではいたようだ。逆に兌換券しかないと思っていた日本人もいて、勢い余って路上で何か買ったら、札が通用しなかったという話を聞いた。上海では、マルボロが吸いたくて、兌換券と交換してくれという若者もいて、それにメシも食わせてもらったものだ。めしどころか、列車のチケットまで何時間も並んで人民元で買ってもらったという訳。いやはや、当時の列車は酷かった。行き先と軟座硬座の種類と日付を言っても、メイヨーで終わり。これが資本主義なら、その日は軟座ならありますよ、とか、明後日なら空いてますよとか言ってくれるものだが。ただ一言メイヨー「ない」で終わり。そこであきらめず、食い下がらなければならない、アテモノの世界である。日付を変えたり、クラスを変えたり何度も何度もパターン変えてトライすると、超メンドクサソウニ、それはあるみたいに、切符を投げて寄こす。というか面倒なので、あってもメイヨーが普通だ。1日1人に切符を売ろうが1000人に売ろうが関係ないのだ、収入も同じだし・・・あ、中国に行った誰もが思い出す思い出を思い出してしまった。未解放都市ってあったねえ。メイヨー。GO TO 2020年6月の群馬栃木 全編 群馬県前乗り。(クリック参照)小泉稲荷神社。鳥居軍団。(クリック参照)満徳寺。縁切り系。(クリック参照)門田稲荷神社。縁切り系。(クリック参照)3大栄螺堂のひとつ。(クリック参照)ジャパンスネークセンター、三日月村1。(クリック参照)ジャパンスネークセンター、三日月村2。(クリック参照)足尾銅山1。(クリック参照)足尾銅山2。(クリック参照)足尾銅山3。(クリック参照)足尾銅山4。(クリック参照)草木ドライブイン。(クリック参照)成田山赤城寺。シャボン玉寺。(クリック参照)
2020.07.10
閲覧総数 185
7

風呂上がりでノボセマシタ。 何か奥から少女がコンイチハ。 黒人アート。 3階鳥羽SF館の再構築。1999年地球は滅亡の危機に瀕していた。宇宙戦艦長ヒトリー将軍は、生き残っている人類を狩り集め繁殖計画を実行したのだ。 コンピュータ制御の機械により、人間の生殖を行う様子。 特殊な方法を使い、新生児を3か月で18歳の体に育てる。 人類再起をかけて新人間を製造。 自分たちが作り出した人間の美しさに惑わされ、は色よくにおぼれていくヒトリー将軍。 人間選別で、ダメ人間は焼却。 クロールしている。 廃墟のセットの中、ヒトリー将軍の兵士に狩り集められている人間たち。 悦んでいるのか?とらえた男は無表情、ただのマネキン。 なんだか、文字が出てくるのだが、読めない。 人形は、当時(1981年)の価格で、一体5、 60万円 。2000年閉館。 その1 その2 p.s.ハマスとパレスチナは別だし、パレスチナ自治領とテロ組織ハマスは式別なのに、キッシーはネタニヤフイスラエル首相とパレスチナ自治領のアバース議長に電話して仲裁するんだって、ハマスと関係ないアッバースに電話して何になるんだろ。外務省は分かっているはずなのに。
2023.10.13
閲覧総数 246
8

なんとか、ユネスコ世界員会に間にあった。間に合ったが、委員会は長崎でなく、バーレーンに行かないと行けなかったようだが、当地から再三のプッシュをしておいた(心の中で)おかげで、無事今年も決まった。やれやれ、何とか今年前半に間に合った、というか、30日とか28日の日が前半の方が多いから多分今年の半分はまあ7月3日頃である。正確には。正確には今年だけでなく毎年である。閏年はまあいいとして。ユネスコの世界遺産委員会は、30日、バーレーンで審議を開き、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界遺産に決めた。(日本からの世界遺産登録は6年連続、22件目)そういうニュースが夕方に世界にあふれ、レンタカー会社の人に空港に送ってもらう過程で、運転手に「決まりましたね、長崎、ウフフ」というと、「立候補出してますね」といい、さすがに新し過ぎるニュースを知らなかったようである。ましてや私が後ろから糸を引ていた(祈りで)ことなんか知る由もなかろう。ちなみに、トイモイ日誌調べによると隠れキリシタンと潜伏キリシタンのことを記している。それにしても、地味にJALのコーヒー旨いな。力入れているという1冊の本読んだことあるけど。朝9時便は、まあまあ混んでいて(チェックイン86番目だったので、残10)、後ろ半分近くを社内旅行の人たちで、ガラの悪そうなおじさんたちだった。(帰って会社調べたら土建会社だったが)隣の人は、40歳ぐらいの単身女性一人旅でガイドブックや何かプリントアウトした資料を見たり文庫本読んだりしていて、反対側のカップルもこトリップというガイドブックを見ていた。斜め前の兄ちゃんは、旅行会社に出してもらった旅行工程表を眺めている。お、明日、軍艦島いくんか。みんな呑気なものだ、使命感を帯びた(と勘違いしている)私とは違うな。昨晩作った工程表も、ワードで作ってメールで飛ばしているし。長崎空港に到着したら、長崎は2年ぶりであり、前と同じレンタカー屋であり、電話しようと途中まで携帯電話のボタンを押すと、予測して電話番号候補が表示され、2年前でも何となく機械は覚えとるねんなあと思う。迎えにきてもらったら、日帰りですか、忙しいですね、といわれ、怒らなく笑う。帰りは、空港に到着すると、チェックインカウンターや荷物預けには誰もいない。出発30分前にチェックイン、95席エンブラエルで25番目まあ、4分の1ぐらいか。(何席か確認するためもっかい日曜の同じ時刻のフライトみたら残2席であったが)前の席がイグジッドロウでお宅みたいな若い客が荷物を上にあげたくないと揉めて席変えてもらっていた。(非常席1列誰もいなくなったけど、いいのかなあ)昨日、珍しく宅急便屋さんから携帯に電話があった。クール宅急便ですがさくらんぼ届いてますが足が早いので今日お届けしたいのですがとのことで、困るなあ、じゃあ最終の21時に来てくださいというと、いやそれは、といわれ、できるdけ遅くということで、急いで家に戻ると、マンション前にクール宅急便車が止まっていた。さくらんぼ?・・・山形?携帯電話が知られている?そういえば家の電話番号伝えてないな。ああ、お詫びの方だったのか。おれ、日本のさくらんぼ別にすきでもないんどなあ。でかいなあ、これ、ん?うまい!ほう、こんなうまかったんや。こりゃ、明日の長崎準備どころではないな!といいいながら、だらだら食べながら準備(なんを準備するねん、て話やけど)してたら3時にまってしまい、朝一番7時台の飛行機なんか乗る元気もなくなっちまっていた。9時台だな。たった1日で、冷蔵庫から出すと、もうやばい感じのものも出始めていた。2018年6月の長崎県一覧長崎往復諫早市 フルーツバス停諫早市 諫早湾ギロチン道路雲仙市 愛野駅西海市 長崎オランダ村西海市 長崎西海公園西海市 大島等西海市 西海橋
2018.07.01
閲覧総数 50
9

廃墟候補のオランダ村から、西海町中浦北郷にある10年前に閉鎖された廃墟楽園に向かう。生長の家の門ショートカットしたら、すれ違えない道を延々に行く。ジュリアン七ツ釜鍾乳洞の向いの道からはいっていくというが、分からん。どうやら入ることもできなくなているようだ。かつての姿はこちらで。2018年6月の長崎県一覧長崎往復諫早市 フルーツバス停諫早市 諫早湾ギロチン道路雲仙市 愛野駅西海市 長崎オランダ村西海市 長崎西海公園西海市 大島等西海市 西海橋
2018.07.05
閲覧総数 675
10

河内風穴をぬけて、更に山の中に入っていく。頼むから対向車来ないでくれ。(帰りに来た)河内元行者窟に到着。川の水は枯れている。どこから降りるのかと思ってたら案内板の横から降りることができた。鳥居に向かって歩く。上部も、どんどん岩が落ちてきそうな雰囲気。あの穴の中に行くべしなのだ。うわ、足場が脆く、岩ごと滑る。鎖を使って登っていく。穴の中に、更に梯子がある。うわ、これは、本格的登山と、両手があいていないと無理だ。(ショルダーバックである)頑張れば、99パーセントは行けるが、もし滑って落ちたらえらいことや。ここで断念。ワワワ、降りるの大変や、ごろごろ岩がおちながら半分滑りながら降りていく。40年ぶりに河内風穴、前は本格的ケービングだったが、今回は単なる観光洞200メートル、しかし、早朝でまだ開いていない、しゃあないな、諦めるか。総延長は約10,020 でメートル、国内第4位の長さ。関西で最長かつ最も規模の大きい鍾乳洞。学生時代、遂に水場を、ヘルメット外して匍匐前進し、大広間発見、すごく広いことが判明し、早速参加したのだが、ウキシペディアにも載っていた(抜粋)。鈴鹿プロジェクト。1986年、大阪教育大学ケイビングクラブにより観光洞ホールである大広間の先に続くD支洞が突破されて、新空間(ドンガラガンの間)が発見され、翌年7月にケイビング大会を開くことが決まり、それに備えて3月末から続々と探検調査が行われた。ケイビング大会までの調査では、参加した団体は京都産業大学探検部、東京農業大学農友会探検部、学習院大学探検部、早稲田大学探検部、京都市立芸術大学探検部、九州大学探検部(OB)、立命館大学探検部、関西大学探検部、大阪大学探検部ケイビングクラブおよび大阪市立大学探検部、明治大学地底研究部、追手門学院大学探検同好会、関西学院大学探検会、大阪教育大学ケイビングクラブといった大学のサークルに加え、江戸川ケイビングクラブ、パイオニアケイビングクラブ、洞穴科学調査会、(洞窟愛好会)、カマネコ探検隊、White Field Cave Explorers、神奈川中央ケイビングクラブおよび三遠洞くつ研究会といった社会人団体であり、22サークル74名に上った。第1回の活動では全洞の測量が計画されていたが、調査初日である3月29日から新空間、新支洞の発見があり、翌日にもシアターホールの発見、その翌日にもドリームホールの発見、4月4日には第一水流及び第三水流の発見があり、第2回でも第二水流が発見された。この際発見された部分は非常に複雑で、事故はなかったが迷子騒動があった。とある。道理で騒いでたわけだ。測量調査どころではなかったわけだ。1922年(大正11年)に観光用の松明が設置され、観光洞洞口から約200 メートルほどが一般公開されるようになった。1969年の大阪教育大学ケイビング部による測量では、総延長は約300 メートルに過ぎなかった。1987年、上記鈴鹿プロジェクトにより、総延長 3,323メートルとなった。鈴鹿プロジェクト後、未調査の支洞を多く残したまま10年程度河内風穴での未測量空間の測量調査は途絶えたが、2000年に入り調査再開、2005年の報告では、総延長は6,800メートル、2010年時点の報告では、総延長は9,845メートルとなった。 前の荒廃が腹つっかえて、押し出したなあ。それ匍匐前進から出ると、ドンガラガンの広間に出たなあ。観光洞のドロドロで鍾乳洞ないのと違い、鍾乳洞だらけであった。川の水は綺麗だった。イシバいわく、ローガン法があるから、就任前に会うわけにはいかないといったけど。ミレイにも頭のオカシイトルドーにもヨーロッパ各国首相にも会っているが。ローガン法は、アメリカの敵対国とは政府の許可がない個人が交渉することを禁じている。敵国だったのか。交渉するんか?
2024.12.18
閲覧総数 1548
11

山に登っていくのだ。 何か山肌にはまっている。 ハマっているのはトンネルだったようだ。 四国方面。 流石に、大阪城に岩を持って行った島、岩だらけだ。 星ヶ城と美しの原高原の間、東西7キロメートル、南北4キロメートルに及ぶ渓谷。 白い岩がむき出し。 寒霞渓ロープエイ山頂駅。 1億円のトイレがある、あのふるさと創生基金の。 断崖や奇岩群を形成。 瓦投げるふり。 日本三大渓谷美。耶馬渓(大分県中津市)日本三大渓谷美。耶馬渓(大分県中津市)と妙義山(群馬県甘楽郡下仁田町/富岡市妙義町・安中市松井田町)。 アの輪の中に投げ込め。瓦を。 地図。 地図。 すんずろう、覚醒してるね、防衛大臣の権限はせまく、自衛隊の総司令官も首相だ。でも、現実のレクチャーや高市さんの指導で、いい答弁してるやん。小泉トートロジー構文なくなって、棒読みもなくなっているねえ。 四国4県網羅1500キロ2021.12いろいろ行先を阻まれる倉敷 厄除け総本山 由加神社倉敷 鷲羽山 岡山から四国に渡り始める瀬戸大橋、ゆるぎ岩、豊稔池堰提 三野町 吉祥寺香川三豊 父母が浜 観音寺 値上がり松、琴引公園の銭形砂絵四国中央、新居浜、西条 松山市 白石龍神社 松山 松山で城購入検討中東温市、白糸の滝・天滝・唐岬の滝。久万高原町、古岩屋。御三戸嶽(軍艦岩) トトロ像 万久高原町 面河渓(おもごけい)久万高原町久高高原町 八釜の甌穴群仁淀川町小学校に泊まる 高知県仁淀川町 中津渓谷宇和島 遊子水荷浦の段畑 愛南 外泊の石垣の里宇和島から西予市へ高松 桃太郎神社 根香寺高松から小豆島 ・高松から小豆島経由姫路 小豆島 小豆島重岩 小豆島 霊場60番江洞窟 エンジェルロード 小豆島 世界一狭い海峡 尾崎ほーサイ 小豆島寒霞渓 小豆島から帰宅
2025.11.13
閲覧総数 22
12

何となく建物は歴史ありそうだが、国立というのに、小規模案件である。入場してみて、財布出したら、無料ですよ、とのことであって、なかなかリーズナブルである。全然関係ないけど、物件見学中、ふと、リチャードギアを思い出した。いや、意味はないんだ、アメリカンジゴロとか、プリテゥウーマンとか、ジャッカルとかプロフェッシーとかシカゴとか出ていたけど、結局今のハリウッドはちうごく資本ガンガンであり、チベット擁護発言しまくりのリチャードギアは、残念ながらハリウッドから干されている。もうリチャードギアのにやけ顔は昔嫌いだったけど、今は応援するよ!そう思いだしたのであった。おお、マタマタだ。子供の頃、須磨水族館で威光を放っていた複雑な身体を持つ亀だ。懐かしい。でこぼこの体で落ち葉のようなのっだ。どこにいるかというと、なるほど、エクアドル、ガイアナ、コロンビア東部、スリナム、トリニダード・トバゴ、ブラジル、仏領ギアナ、ペルー東部、ボリビア北部。マタマタならか飼ってもいいかなあ。インドからもたくさん来ているが、顔はソレ系でも、今は随分同化している感じがする。インド衣装の人がいないからかも知れない。今、学校の地理ではどう教えているんだろうか。俺らは象牙海岸とか奴隷海岸とかそう訳されてて教えられたけど。そんでもって、アメリカより早くリベリアって自由な国ができたとか。エチオピアに次ぐ古さであり、いやはや内戦で最貧国でもある。昔の穀物(胡椒)海岸ねえ。それは習った覚えないか覚えていないかだ。それに、大学に入って興味もってからだ、象牙海岸アビジャン、コートジボワール。黄金海岸ガーナ、トーゴ、首都知らない。奴隷海岸、ベナン、ナイジェリア、かつて最悪の町と言われたラゴス。そんなとっから、運ばれてきたんだ、カリブにも。小さいほうの島がトバゴで、トリニダードの1/10ほど。まあ、国土が千葉県ぐらいだから、どっかの千葉の市ぐらいか。トバゴはダイビングスポットで、住民の9割はアフリカ系。「ロビンソークルーソー」の舞台になった場所とも言われていますがそれは世界中にあるか?シリア人・・シリアレバノン系もいるんだねえ。どうやら紛争から逃れてきて、この人達世界中にいるよねえ。国土より海外のほうが人口多いものなあ。石油産出国、しかし、石油ってどうやってできるかいまだに不明ってのがすごいよね。動植物死骸説で子供の時にならったけど、それにしちゃ点在しすぎってか?それにどんどんできちゃうよ、ってもし分かっちゃったら、暴落するものね。子供の時は石油はあと何年って書いていたけど、どんどん延びてるし、お金かけたら埋まってるんだよねえ。コストの問題か。そんでもって、ピッチ湖か。そうだ。しかし、さすが、国立博物館、来訪者多数で、他に3人見た。従業員は8ニングライダ。2018年GW旅行一覧伊丹→成田→ニューアーク→Argentineブエイノスアイレスで迷子ブエイノスアイレス観光案内ブエイノスアイレスArgentine→アスンシオンUruguayブエイノスアイレスArgentine→アスンシオンUruguay2アスンシオン到着アスンシオン観光案内アスンシオンのゆうべアスンシオンのゆうべ2パラグアイ gourmetドリンクの旅アスンシオンUruguay→Panama→trinidadandtobagoトリニダードトバゴ ポートオブフランス到着トリニダードトバゴの印象スティールパン 世界三大カーニバルポートオブフランス 気積の7建物ポートオブフランス 国立博物館ポートオブフランス 中心部ポートオブフランス 墓地ポートオブフランス 中心部からピッチ湖トリニダードトバゴ ドリンクの旅 trinidadandtobago→ヒューストン SSSS帰国へ移動まとめ
2018.05.29
閲覧総数 127
13

30年間物価が変わっていないようだが、コリャ待て、役所である。値上げしているのは。1980年代、アイスは100円台、今も100円台だが、パスポートは複数旅行券5年で8,000円(消費税未導入)、1次旅行券(1回だけ)が4,000円であった。忘れたが増補は1,500円ぐらいだったかな。 今は増補2,500円。新規パスポルテ10年が16000円、5年が11000円。増補は1回だけ。10年持つと、1回だけ増補なら18,500円。5年なら11,000円×2回(10年分)だから10年のがお徳か。2回増補できないから、10年で増補1回して足りなくなりとすれば5年のほうが得か。あら、昔は5年の数次パスポートと1往復だけパスポートだったよな(1次旅券)とにかく、途中から日本の出入国のスタンプで大変なことと(スタンプで埋まる)なるので、今は、国に指紋を売って、ページのセーブをしている。パスポートセンターに行ったら、増補の場合は翌日発行であったので、翌日行ってみると、ミニスカートにハイヒールの人がウロウロしていて、最近はお水系の人達も海外まめにいくからねえ、と思ったら役所職員だった。感想終わり。あ、それ感想じゃない。事のあらすじだわ。
2016.03.20
閲覧総数 512
14

1980年代あたりに最盛期を迎えた蝋人形、マネキンや大掛かりな機械仕掛けを多様して妄想世界を再現したエンターテイメント系秘宝館も、昨年12月31日に鬼怒川秘宝館が閉館し、熱海秘宝館ただ1店舗になってしまったのである。ほんま昭和な感じなんだぜ。レトロを感じながら悲しく笑う、それが醍醐味なんだぜ。エンタメ系秘宝館に最初に行ったのは、まあ大学生の時に、酒飲んで夜中に後輩の家に雪崩れ込んで、そのまま朝になりかけて、どっかいこか、という話になって、じゃあ、鳥羽の秘宝館にでも行って行ってみるか、ということになって車を飛ばして以来、今日でもうエンタメ系は行くところがなくなったということである。ウキペディアによると、以下のように日本国内は列記されていた。北海道 北海道秘宝館(廃館)福島県 東北サファリパーク秘宝館(廃館)・東北秘宝館極楽殿(廃館)・ 高柴デコ屋敷・道六館栃木県・鬼怒川秘宝殿(廃館)・性神の館・高尾観音(廃館)・竜王観音(廃館)群馬県 いろは美術館・武弘自然生態博物館(廃館)・珍宝館・藤原郷精魂宮(廃館)・伊香保命と性ミュージアム女神館 ・若旅民具茶屋(若旅民芸館)神奈川県 金山神社資料室・中国珍宝館(廃館)山梨県 元祖国際秘宝館石和館(廃館)・石和秘宝館ロマンの館(廃館)・桃丘コレクション・富士博物館天野コレクション(閉鎖中)新潟県 HIHOKAN夢(廃館)静岡県 熱海秘宝館・伊豆オレンヂセンター浮世絵奥の院・伊豆極楽苑秘宝展・珍品館(廃館)・沼津秘宝館(廃館)・了仙寺宝物館秘仏コレクション 愛知県 性態博物館(旧名・日本陰陽秘宝館)(廃館)三重県 元祖国際秘宝館(廃館)・鳥羽SF未来館(廃館)石川県 北陸秘宝館(廃館)京都府 江戸風俗秘宝館(廃館)兵庫県 立川水仙郷ナゾのパラダイス 島根県 神話秘宝館(廃館)山口県 道祖神の里(旧名・秘宝の館)(廃館)香川県 こんぴら秘宝館(廃館)徳島県 お花大権現奉納物殿・お山公園・男女神社秘宝館(廃館)愛媛県 多賀神社凸凹神堂 高知県 土佐桃源郷(廃館)佐賀県 嬉野観光秘宝館(旧名・嬉野武雄観光秘宝館)(廃館) 大分県 別府秘宝館(別府民族資料館)(廃館)宮崎県 愛の資料館(廃館)・ギャラリー蔵鹿児島県 笑喜屋衆楽秘宝舎(廃館)昭和末期には全国20館以上あったものの日本唯一の存在になったのが「熱海秘宝館」。昭和の香りが濃厚に残る同館には、いま若い女性客の姿が目立つという。実際にはカップルが来てたりして、ユーモアとセンスに呆れて笑うというものである。秘宝館の衰退は団体旅行客の減少にあるという。団体旅行減ってるのかなあ。楽なのにねえ。おもろいところいった、と話のネタにはなるけど、なかなかリピーターちゅうわけにはいかないので、リニューアルもされないところに問題があるのかもしれない。エンタメ系で人形が動くのはまあ電気代かかるってか、メンテもいるしなあ。古くなっていくからなあ。悲しいかな、時代は変わっていくのである。その道訪問北海道 レトロスペース2札幌市洞爺湖の珍小島虻田郡洞爺湖町乳神神社浦幌町岩手県花巻温泉郷・金精長根花巻市コンセイサマ 遠野市福島県浄土松公園キノコ福島県郡山市新潟県金玉神社新潟市遊郭に泊まる・東光院・十上神社・岩屋山石窟佐渡島雲母神社関川村ほだれ祭1・ほだれ祭り2長岡市 雁田神社 上越市茨城県御前岩 那須川町栃木県門田縁切稲荷神社足利市性神の館・ 性神の館2宇都宮市日光東照宮横、輪王寺 観音堂 香車堂日光市群馬県迦葉山弥勒天狗寺沼田市縁切寺満徳寺太田市命と生命のミュージアム・ 命と生命のミュージアム2階・珍宝館 渋川市東京都オリエント工業1・オリエント工業2・オリエント工業3・オリエント工業4局部に宿る1・局部に宿る2・局部に宿る3・局部に宿る4渋谷区ロボットレストラン1・ロボットレストラン2・ロボットレストラン3・ロボットレストラン4・ロボットレストラン5・・ロボットレストラン6・ロボットレストラン7・ロボットレストラン8新宿区神奈川県金山神社祭り ・かなまら祭り2・かなまら祭り・かなまら祭り3川崎市静岡県最後のエンタメ系秘宝館熱海市伊豆極楽苑 ・伊豆極楽苑2 伊豆市まぼろしアート館1 ・まぼろしアート館2 ・まぼろしアート館3 ・まぼろしアート館4 ・まぼろしアート館5 ・まぼろしアート館6 ・まぼろしアート館7 ・まぼろしアート館8伊東市山梨県夫婦木大神甲府市長野県姥捨・澳津神社・岩鼻上田市愛知県間々観音小牧市高浜茶屋吉貴高浜市野間大坊 美浜町 大縣神社・田縣神社 犬山市石川県スッポン堂 加賀市和歌山県円月島・歓喜神社 白浜町京都府縁結び神社 ・縁切り神社・五条楽園京都市奈良県宝山寺、色町 生駒市大阪府バーレスク大阪1・ バーレスク大阪2・バーレスク大阪3・バーレスク大阪Ⅰ・ SMクラブ潜入 ・メイドカフェ潜入・滝井新地 ・松島チョンの間大阪市橋本遊郭跡 枚方市兵庫県 なぞのぱらだいす1・ なぞのぱらだいす2・ なぞのぱらだいす3 ・芝右衛門狸、キティ 兵庫県淡路島岡山県軽部神社総社市金勢大明神赤磐市金精神社 高梁市島根県玉造温泉の珍宝石さん、八重垣神社松江市香川県お花権現、林下寺1みよし町愛媛県 凸凹寺宇和島市広島県阿伏兎観音福山市喫茶伴天連東広島市山口県マラ観音長門市福岡県鬼塚観音 岡垣町縁切神社 福岡市不思議博物館1 ・不思議博物館2 那珂川市男根岩 八女市長崎県木花咲耶姫神・雲仙大仏別院いのりの里 長崎県雲仙市壱岐 男岳 男獄神社・壱岐 男岳 賽神社・壱岐 島沖の島壱岐島愛の駅諫早市佐賀県鏡山道祖神・太閤一里塚 佐賀県唐津市秘宝館 ・秘宝館2 ・秘宝館3 嬉野市大分県秘宝館 、秘宝館2 、秘宝館3大分市熊本県七郎神和水町 潮神社(おっぱい神社) ・賽神社(だんこん神社)湯前町柴立姫神社 球磨村弓削神社龍田町弓削法皇社弓削町おっぱい岩 ・おっぱい岩再訪天草市宮崎県鵜戸神社・鵜戸神社再訪1 ・鵜戸神社再訪2日南市陰陽石・陰陽石再訪1・陰陽石再訪2・陰陽石再訪3小林市鹿児島県子授け岩日置市三角関係岩ウエルカメ与論島小山神社屋久島韓国ラブミュージアム・ラブミュージアム2・ラブミュージアム3ソウル女郎街釜山 済州島ラブランド ・ラブランド2 ・ラブランド3 ・済州島 健康と性の博物館 ・健康と性の博物館2・健康と性の博物館3 ・済州島 ワールドエロスミュージアム 済州島タイスイスホテル裏バンコクシンガポールゲイラン地区デンマークエロティカミュージアム コペンハーゲンチェコセックスマシーンズミュージアムオランダソドム街飾り窓・ソドム街飾り窓2・セックスミュージアム・エロチカミュージアム ・エロチカミュージアム2 ・ソドム事情・2018レッドディストリクト1995静岡 リクエスト紀行 伊豆の踊子(リンク) 熱海秘宝管(リンク) 熱海城 前編(リンク) 熱海城 後編(リンク) まぼろし博物館 入口まで1(リンク) まぼろし博物館 入口まで2(リンク) まぼろし博物館 ビヨンド(リンク) まぼろし博物館 昭和前編(リンク) まぼろし博物館 昭和後編(リンク) まぼろし博物館 歴史編(リンク) まぼろし博物館 アート前編(リンク) まぼろし博物館 アート後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 前編(リンク) 怪しい少年少女博物館 後編(リンク) 怪しい少年少女博物館 お化け屋敷(リンク) 伊豆極楽苑(リンク) 秘宝展(リンク) 伊豆蝋人形美術館(リンク)
2015.06.27
閲覧総数 2199
15

アムステルダムのダンジョンを紹介する前に、ダンジョンはまあ、牢屋ってな感じだろうか。しかしながら、断っておくが、このとき私は、何故か、かなりキマリにはまっており、内容が良く分からなかったのである。どこまでいっても何じゃこりゃって感じであった。ロンドンダンジョンや、ヨークダンジョン、ハンブルグダンジョンは、なかなか面白いのであるが(HPや写真を見る限り)、ちょっとアムステルダムダンジョンは、滑ったのである。元来、お化け屋敷に行ったことが、この人生であっただろうか?いや、あったぞ。小学校5年の時に比叡山山頂の人間が脅かせてくれる遊園地のお化け屋敷行ったぞ。そういえば、珍しく、移動お化け屋敷も行ったぞ、あれは、天神祭りの川沿いだった。テントにお化け屋敷を大々的にやっているのであった。もう社会人であったが、その心意気に負けて入ってしまったことは、言うまでもない。実は、社会人になってから、もう2回行っていることを思い出してしまった。余りに暇なバンコクで、デパートの上で、ついつい、入ってしまったのである。ちょっとカナリキテイタノデ、増幅作用によりとっても、恥ずかしながら怖かったのだ。そして、今はなき、神戸ポートピアランドに、背広で、後輩野郎と行った時も、ついつい、入ってしまい、笑いのツボにはまってしまったのである。でも、野郎二人背広でフラフラ、遊園地に行きました!と前に書くと、ハルじさんに非難というか笑われたというか、日本でナニフラフラしてんだよーってバカにされたので、言いにくいのだが、くるくる回るメリーゴーランドみたいなものに、乗ると、吐き気を催したことも付記しておく。ハンブルクンダンジョン。ロンドンダンジョン。ヨークダンジョン。そんな特殊事情もあり、リーフレットを見ながら適当に説明するが、どれが、どのシーンか分からないというのが、ミソであることも、お忘れなくである。適当な説明なので、コレより先は、もう読まれる必要もないぐらいである。拷問部屋 :中世のクラーイ時代の拷問器具。壁には拷問器具のおすすめがに並べられているという代物。しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。 揮発性有機化合物? 18世紀の波止場のバーに集まる地元会社は、オランダ東インド会社を狙う海賊の話題で持ちきりだ。しかし、反対に捕らえられた海賊たちは、スペインとの戦いに強制的に参加させられたのであった。 しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。 船の医者 :航海には医者も同乗していたが、チフスや壊血病や何やでどんどん乗務員は死んでいった。 しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。 血の評議会 :スペインの異端審問の映画が上映されている。 しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。幽霊 :魔女ウィルハントが16世紀には魔女として有罪判決を受けたあと、幽霊になり、その話をアニメーションにて、残酷な拷問の後、ダム広場で焼却される様子を描いています 。 しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。アムステルダムの不気味な鏡の迷路をテーマにしている。 しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。大疫病 :レクリエーションの通りの鮮やかさとは裏腹に、1664年に流行した疫病ペストで、アムステルダムの路上で死んでいく様子。 しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。13世紀の教会の周りの様子。 その教会にいる死神伝説で、ダンジョンのフィナーレを飾っている。 しかし、それがどこだかは、はっきりいって、分からなかった。自動翻訳したら、全く意味分からなくなっちまったじゃねーかよー何が何だかわかんねーんだよー。それに、何でか知らないけど混んでるしさあ。ということで、???のまま出てきた次第であり、まあ、そういうこともあるさといって、フラフラまた歩き始めた。2009年正月旅行 出国→アムステルダム→ウィーン アムステルダム、駅周辺 アムステルダム、拷問博物館 アムステルダム、セクスミュージアム再訪 アムステルダム、ヘンプスミュージアム再訪 アムステルダム、マダムタッソー1 アムステルダム、マダムタッソー2 アムステルダム、マダムタッソー3 アムステルダム、ダンジョン アムステルダム、ダムラック オランダ教育事情 オランダ性教育事情 ウィーン、シュティファン寺院、カタコンベ ウィーン、犯罪博物館 ウィーン、拷問博物館 ウィーン、ジョセフィーヌム(医学史博物館) ウィーン、ハプスブルグ家 ウィーン、彫刻の町 ウィーン、彫刻の町 信号 スロヴァキアの歴史 ブダペスト、ブラチスラヴァへ ブラチスラヴァ、なんだこれは。 オーストリア→ハンガリー→ドイツ ブダペストの黄昏 ブダペスト朝マイナス5度 ブダペスト朝マイナス7度 ブダペスト昼マイナス5度 ブダペスト、温泉紀行マイナス5度 ブダペストのラビリンス ブダペスト、ドール博物館 ブダペスト、地下鉄 ブダペスト、パール街の少年たち ブダペスト、ゲレールトの丘、ツィタデラ ブダペスト、正月 フランクフルト、飛行機待ち フランクフルト、正月宴のあと フランクフルトから帰国 欧州gourmetの旅
2009.01.20
閲覧総数 1454
16

戦争のことは、忘れてはなるまい、どんな酷い目に合わされたか。しかし、戦争はなくならない。戦争起こしたやつや加担したヤツ(被害者とかぶるときもあろうが)の反省や、決意がない、私はこんなひどいことをしました、自覚もない、自覚したら、黙っている。いったい誰が好き好んで天皇のために死のうと思ったか、どんなけ無責任やったか。軍部でもやっぱ、しごきという名のイジメがいっぱいあったんだろうねえ。というか、イジメという言い方、なかったよな、現役の学生の頃、いじめるとかはあったけど、無視とか、シバクとかあったけど。イジメって、だって、本質的に楽しいからね。無くすことはできないよな。いじめられたら、甘いこというけど、対抗するか、耐えるか、逃げるか、いまく立ち回るか、少なくとも死ぬ、は、なかった。今はそれほど陰湿になっているのか、いや、死ぬのは例外中の例外なのか(マスコミで報道されると、後追いで死ぬ選択する生徒が増える)。軍部では、逃げることもできなかっただろうから、絶対、自殺した人、いっぱいいる。親にも知らされず、名誉ある戦死だとか何とかいって。傷痍軍人、神社の入口の階段で軍歌を流しながら軍服で立ている姿、わずかな記憶に残る。見たか見なかったか、最後の世代かもしれない。昭和40年代だろうか。子供心に、単純に怖かった。
2011.11.07
閲覧総数 3221
17

法恩寺五百羅漢はまだ閉まっているので、その横の三ツ石神社である。法恩寺五百羅漢そこそこ切ってるねえ。境内の奥にそそり立つ三つの巨石が、岩手県名の由来となった「鬼の手形石」だそうだ。伝説では、三つの大石は、岩手山が噴火したときに飛んできたらしく、三ツ石様と呼ばれて信仰の対象となっていた。 昔この地方に住む鬼が、住民や旅人に悪さをするので、三ツ石様に鬼をなんとかしてほしいと懇願したところ、三ツ石様が鬼をを大石に縛りつけてしまった。鬼は降参し、今後悪さしませんと誓ったので、約束の印として、三ツ石に手形を押させて逃がしてやった。岩に手形…… から岩手と呼ぶようになったとさ、が岩手県。県?それ明治以降、まあ、詳細はいいじゃん。岩手というところが、他の名前よりパワーあったんよ、きっと。盛岡県より釜石県より花巻県より。テレビでもやってたやん、岩手県。これか、いえ、これクイントリクスパナカラーやった。櫻山神社は盛岡城の一部にある感じである。ここも巨石である。早朝なのに、数人がお参りしていたのは、驚きだ。さすが市街地である。烏帽子岩は、盛岡城築城時、でてきてしまったのが巨大な岩塊だそうだ。築城の関係上、櫻山神社がこの石の麓に移ってきたようである。2021.04岩手 訪問先一覧 花巻 丹内山神社 アラハバキ巨石 花巻市東和町にある、通称「ミステリー坂」と金精大神社 釜石 大観音 新日鉄釜石歴史館 宮古 浄土ヶ浜、潮フキ穴 大槌 吉里吉里 蓬莱島 岩泉 龍泉洞前哨戦 岩泉 龍泉洞 盛岡までと、盛岡から 盛岡 三ツ石神社 花巻大阪ルート 2021.04岩手 訪問先一覧
2021.12.22
閲覧総数 160
18

2006年に飫肥訪問後、ちょっと寄ってみた。(リンク) ウキシペディアより 飫肥(おび)は、宮崎県の南部、日南市中央部、飫肥城を中心とした伊東氏・飫肥藩の旧城下町。「九州の小京都」飫肥藩初代藩主伊東祐兵は、城下町の建設に取り掛かっており、屋敷割を行なわれ、家臣団は飫肥城下への移住が促進され、城下町建設に一層拍車がかかったと考えられている。明治以降に発展した地区を除くと、現在の飫肥とほとんど同じ地割が残っている。城下町は、城の南方へ広がるが、平安京に似せて作られたといわれ、正方形に近い碁盤の目状になっている。また、街路幅も江戸時代初期のまま維持されていることから、街路に面する門、石垣、生垣などが良好に残されている。地割は、飫肥城に近い方から上級家臣、中級家臣、町家、下級家臣の順に屋敷が配置されていた。また、武家屋敷は格式に応じ門を構え、地元素材の飫肥杉や飫肥石を使用した建築物や石垣、またその上にお茶などの生垣で囲まれているのが特徴。石垣は、飫肥石の切石積みや川原石の玉石積みなど様々で、飫肥石はシラスが固まった溶結凝灰岩で加工しやすく、飫肥城や各屋敷の石垣、敷石や墓石などにも使われている。明治時代以降、武家屋敷の多くは居住者が変わり、多くの建物が建て替えられ、敷地の一部は細分化もされた。しかし、地割りや街路の大半は、江戸時代前期の面影を残し現在に至っている。その後、県道432号線敷設、商人町を通る本町通りが拡幅されている。このとき商店会が中心となり、家屋の新築、改築において、昔ながらの家並みや、バス停の標識、ゴミ箱、ベンチなどのデザインの工夫、木灯を配置するなどにより本町通りの町並みを再現している。昭和30年代から昭和40年代に宮崎新婚旅行ブームが起きた。この新婚さんいらっしゃいをするために飫肥城復元事業が始められ、飫肥城を中心に伝統的な住宅からなる武家屋敷群が九州で最初の重要伝統的建造物群保存地区に選定されることにつながった。 これが、宮崎県日南市にある飫肥。飫肥城を中心とした伊東氏飫肥藩5万1000石の旧城下町。秋田県。角館町(現・仙北市角館地区)「羽州の小京都」。湯沢市「羽後の小京都」。宮城県。岩出山町(現・大崎市岩出山地区)「奥州の小京都」「伊達な小京都」。柴田郡:村田町「陸前の小京都」「宮城の小京都」。福島県。東白川郡:棚倉町「石背の小京都」「岩代の小京都」。茨城県。古河市「坂東の小京都」「関東の小京都」。栃木県。栃木市「小江戸」。足利市「東の小京都」。佐野市「下野の小京都」。埼玉県。比企郡:小川町「武蔵の小京都」。比企郡:嵐山町、京都の嵐山(あらしやま)に風景が似ていることから「武蔵嵐山」。似てたかなあ? 新潟県。加茂市 -「北越の小京都」「越後の小京都」。富山県。城端町(現・南砺市城端地区)「越中の小京都」。岐阜県。八幡町(現・郡上市八幡地区)「奥美濃の小京都」。静岡県。周智郡:森町「遠州の小京都」。愛知県。西尾市 -「三河の小京都」。ハズ観音、かぼちゃ寺にしか行ってない。三重県。上野市(現・伊賀市上野地区)「伊賀の小京都」。兵庫県。丹波篠山市「丹波の小京都」。出石町(現・豊岡市出石地区)「但馬の小京都」。龍野市(現・たつの市龍野地区)「播磨の小京都」。鳥取県。倉吉市「山陰の小京都」「伯耆の小京都」。白壁土蔵・赤瓦の建物群があったわ。島根県。松江市「山陰の小京都」「出雲の小京都」。鹿足郡:津和野町「山陰の小京都」「石見の小京都」。岡山県。倉敷市。倉敷美観地区。津山市「中国山中の小京都」「美作の小京都」。高梁市「備中の小京都」。広島県。尾道市「西の小京都」「瀬戸内の小京都」。山口県。山口市「西の小京都」「防州の小京都」。萩市「西の小京都」「長州の小京都」。愛媛県。大洲市「伊予の小京都」。高知県。中村市(現・四万十市中村地区)「土佐の小京都」。安芸市「高知の小京都」。福岡県。甘木市(現・朝倉市秋月地区)「筑前の小京都」。佐賀県。小城市「肥前の小京都」。熊本県。山鹿市「肥後の小京都」。大分県。日田市「豊後の小京都」。杵築市。宮崎県。飫肥(日南市飫肥地区)「日向の小京都」「九州の小京都」。鹿児島県。知覧町(現・南九州市知覧地区)「薩摩の小京都」。「帯は黒帯」 → 「オビ=ワン・ケノービ」ということらしい。 ケノービと黒帯は、英語の発音だと黒帯は発音しにくいらしく、ケノービの方がしっくり来るらしい。三船敏郎をイメージして役がオビ=ワン・ケノービ。ダース・ベイダーの頭を覆うヘルメット。戦国の武将・伊達政宗の漆黒の鎧兜がモデル。刀はサムライの心ライトセイバーは両手で持つ。ジェダイの装いは着物。ジュダイ時代、ブーシ武士、カンジクラブ漢字倶楽部、アンドー安藤といった登場人物。 2月の18時、だいたい終了。 結局、到着したのは夕方になってしまい、くるくる回って、飫肥のスーパーマーケットに行き、そこで買ったものカバンにいれるときに、財布出してそれを台の上に置きっぱなしにしてきてしまったとこも気が付かづ、日南の民泊に向かったのであった。(リンク) 子供のころ、地理でソ連を流れる川、オビ川とエニセイ川を学んだ。オビ川は、ロシアの西シベリア低地を流れる川。アルタイ山脈を水源とし、カザフスタン共和国領を通る。河口の幅は約3 キロ。全長は5,570 キロとした場合に6位のエニセイ川より長く、世界第5位、流域面積ではエニセイ川に次いで世界第7位。2021.02宮崎鹿児島 鹿児島、宮崎へ2021.02曽於市の三連轟、溝ノ口洞穴都城 観音瀬水路田辺かくれ念仏洞 都城市 都城 東霧島神社都城 関之尾の滝都城 関之尾 甌穴ポットホール等青島からサンメッセ日南へ日南 鵜戸神宮再訪1日南 鵜戸神宮再訪2日南 男はつらいよ 15年ぶりの飫肥飫肥で財布忘れる日南市から串間市へ串間 馬もおるけど、猿もおるよ 宮崎南部海沿いを走る串間 御崎神社志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所 宝満寺 志布志の大楠、塚崎の大楠曽於 檍(あおき)神社曽於 弥五郎(やごどん)から帰る本城干潟 塚崎古墳群 おおすみ弥五郎伝説の里
2024.01.23
閲覧総数 61
19

宿泊先は、概ね6時頃に到着しそうな場所で探すと、椎葉村の鶴富屋敷か美郷町の南郷旅館かということになったが、南郷旅館はWEB上から予約できず電話した。そして予約したのだが、グーグルマップ見ると、道が寸断されているように見えて、もう一度電話して、行けるか分かりません道寸断されてます?それなら行けませんというと、確認しますで一度電話を切って、折り返し電話があり、行けるようですよ、とのことだったので、じゃあお願いしますということになった。一方、鶴富屋敷は、国の重要文化財でそんなとこに泊るのもええなとは思ったが、素泊まりで、こちらは、2食付きで同じ値段だったので、歴史より、飯に負けたのであった。もとより、こちらも歴史があるのである。明治時代に創業である。(リニューアルされて新しくてキムチ良かったが)別名「出世旅館」とも呼ばれているそうで、宮崎県出身のお笑い芸人、とろサーモンの久保田さんもよく泊まりに来るらしいのですが、どちら様でしょうか。紹介ようつべ。檜風呂。いやはや熱すぎて、30秒ぐらいしか入れなかった。道後温泉には2回行ったけど、あそこぐらい熱かった。あのときも30秒ぐらいしか入ってない。従弟が家を建てたときに、トイモイくん、俺の家を建てるときの夢は檜ぶろやったんよ、今から沸かすから風呂入ってから帰ってくれよといわれ、入って帰ったなあ。そういえば、実家も昔、ステンレスになる前は木の風呂だった。確かに徐々に木くずが離れて行った昭和時代だった。そういえば、火種は外にあったなあ。最後俺が風呂に入ったら、外に出て火種消したような気がする。いつのまにか、給湯器が入って、showerもできるようになったけど。結婚時代はジェットバスでいつも雑誌持ち込んで、寝てしまい、雑誌が半分水没したりしたなあ、今は家ではshowerしかしない。旅行先でないと湯船に入らない。しかも海外では、オランダ、ブルガリア、モルジブぐらいしか湯船に入った記憶がないような。ほら、オランダは、何か部屋にバスタブが独立してあるような、マリリンモンローの映画みたいなやつ。バスタブを支える足元がクルンと回っているようなやつ。湿気ると思うけど、ヨーロッパは乾燥しているからだったのか、よく覚えてないけど。夕食。7時頃到着しますと伝えていたが、5時半に到着、風呂入って、飯、早めてもらった。猪。馬ではなかったような。少し固めではあるが、甘い肉だった。あれ、おれ、昔、丹波篠山で猪食ったかな?よくある話で、車を宿の前に停め、車どこに停めたら良いのか聞き、停めて宿に入ったら、急に部屋に案内された。あ、そういえば、宿代まだですけどでなくて、旅館は、だいたい、後払いだったわ。いや、外国人増えて先払いにしたらどうかなと思った。海外で後払いの宿泊先なんか、あったかな。ああ、昔、何回かあったな。季節の天ぷら。何の野菜というか季節のものか忘れた。今まで若い人が何度か支給してくてたが、女将が入って来て、まあ7,80歳ぐらいかと思うが、どちらからきたのか尋ねられ、神戸ですというと、親類が神戸に住んでいて、神戸生活と南郷の思い出を冊子にして、年に数年送ってくれるとのことだった。十割そば、あ、これも美味しいぞ。普段のそばと違い、あっさりが美味いな。玄関は3月の雛壇。渡り廊下に、何か出世の石がはめ込まれている。夕食から戻ると布団が敷かれていた。ああ、ふわふわの布団やわ。うっかり忘れていたが、自宅の布団は、もう羽毛布団のくせに、ジトジトやわ。地元テレビを見る。てか、定点観測テレビ。長崎市内や青ヶ島でも見たなあ。おかしいけど、暫く見てしまう。お悔やみ番組もあるんや。亡くなった方は個人情報法保護法外である。朝ごはん。またアメリカで航空機事故。何かいろいろ続いているので要因があるのだろう。一つは、航空関係者のレベルの低下もあるだろう。優秀な人から採用するのではなく、男女も人種も性的趣向も割合に応じて採用したこともあるのかもなあ。そういえば、ファーマティブアクションで黒人を優遇して点数上乗せして医者増やしたけど、当の患者の黒人が黒人の医者が出てきたら、白人かアジア人に変えて下さいという。優遇されて低い点数で入った医者が信用できないとのことで。特に命にかかわるような職業は、成績だけで採用して欲しいわ。野菜ばかりですみませんと女将に言われたが、旅館の朝食は、ご飯とそれに乗せるものだ。ご飯食べて部屋に戻り、すぐ、チェックアウトしようとしたら、コーヒー飲みませんかといわれ、フロントで飲んで、支払いして出る7時半、女将は玄関の外まで出てきてくれて、両手を振りながら見送ってくれた。おばあちゃん、かわいいな、と思った。トランプ:日本で全然アメリカ車が走ってないやないか。安部首相:ドイツ社とかは走っている。まずはアメリカ車は日本人向けになってない、左ハンドルのままだ。それに性能が良くない、それでよく壊れるが、整備できる工場がほとんどない、これではアメリカ車日本人には受け入れられないよ。トランプ:参った。この話はやめる。安倍首相:でも、アメリカ車でも売れているんがあるんだよ。トランプ:なにい、そんなのあるのか。安倍首相:ハーレーダビッドソンです。世界の8割を占める日本のバイクでも、ハーレーは日本で人気があります。それにバックアップ体制がちゃんとあって、整備工場が日本中にあります。トランプ:なるほど、分かった。自動車関税は据え置きにしよう。8年後トランプ:ミスターPM,何でアメリカ車が日本で走っていないのだ。イシバ:ドイツ車なら走っている。トランプ:分かった。関税は24パーセントにしておこう。
2025.04.13
閲覧総数 710