全560件 (560件中 1-50件目)
![]()
今日も昨日に引き続き、本の紹介。昨日はマクロ経済学の本を紹介しました。と来れば、今日はミクロ経済学の本の紹介ですwミクロ経済学は、「個々の経済主体の経済行動を分析対象とする」もの。経済主体とはいわば「経済における登場人物」であり、具体的には「家計・企業・政府」の3つがあり、ミクロ経済学においては、このうち「家計」と「企業」を分析の対象とします(「政府」はマクロの領域に入りますので、ミクロからは除かれます)。これに関しても多くのテキストが刊行されておりますが、マクロのテキスト同様に、経済学を専門科目とする初学者や教養科目として経済学を学ぶ人にとっては敷居の高いものが多いというのが現状です。そんな中から、お勧めする今日の1冊。木暮太一『落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の本』マトマ商事、2006年昨日の「マクロ経済学の本」と同じシリーズです。大抵、マクロとミクロは同じ出版社や同じ著者がシリーズ化して出版していますが、その中でもこの本は特に分かりやすい。マクロの本同様に、難解な数式などは登場せず、直感で理解できるように書かれています。なので、数学が得意ではないという人でも安心。また、この手の専門書は、お小遣いで買うには少々値の張るものが多いものですが、(昨日のミクロの本もそうですが)この本はなんと1000円。大学生でも簡単に買える本です。これから経済学を学ぼうとしている人はもちろん、一度学んでみたけど難解で挫折したと言う人にも、昨日の「マクロ経済学の本」と共にお勧めします。これらの本を携えて、「経済通への道」を歩んでみるのも良いかもしれませんねw
January 31, 2010
コメント(0)
![]()
本日は書評をひとつ。経済系の学部に通う大学生はもちろん、社会に出ても意外と必要とされるのが「経済学(近代経済学)」の知識です。もっと言えば、資本主義の国である日本で生きていく以上は、経済の知識は不可欠とも言えましょう。近代経済学とは大きく分けると「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」に分けられます。「どう違うの?」と問われれば、「分析視点の違い」と答える以外にはないんですがw経済学のテキストには、タイトルに「入門」などの初心者向けを思わせる語を冠しておきながら、中を開けてみると、難解な数式が並んでいて、初心者向けとは言い難いものが多いのも現状です。そんな玉石混交ともいえるマクロ経済学のテキストの中から、お勧めするのがこの1冊。木暮太一『落ちこぼれでもわかるマクロ経済学の本』マトマ商事、2006年この本は、私の愛読書でもありまして、今まで読んだマクロのテキストの中では一番分かりやすい本です。「落ちこぼれでもわかる~」のタイトル(落ちこぼれでも理解に苦しむのが経済学ですがww)は、まさに看板偽りなし。経済学のテキストにありがちな難解な数式などは一切登場せず、基本的な経済理論が直感的に理解できるように書かれています。「経済学を学んではみたけど、理解できなくて挫折した」、「これから経済学を学んでみようと思う」という方は、この本を足がかりに、徐々にステップアップしていくのが良いのではないでしょうか。
January 30, 2010
コメント(0)
年始の挨拶もせずに、いきなりの更新ですww本日を以て、大学の後期期末テストが全て終了しました。なので、明日から長きにわたる春休みに突入するわけです(と言っても、まだ1月ですがw)。今まで書き溜めた記事が大量にある上に、春休みは時間があるので、少しずつこっちも更新したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
January 29, 2010
コメント(0)
ふと思ったこと。簿記やら会計学やらを学んでる人は分かると思いますが、、、、「帳簿組織」って、あれ考えた人結構な強者だと思うw日商簿記検定でいうと、2級の商業簿記に出てくる話。経理には必ず必要な「正確性」と、実務(現場)において不可欠な「効率性」。本来であればこの二つは、はっきりいってトレードオフな関係な訳だ。そういった事実を踏まえると、この「帳簿組織」という発想は、その2つを見事に両立させたということになる。学者になるには、知識だけでなく「ひらめき」も必要なのかもねwww
October 31, 2009
コメント(0)
大変ごぶさたしとります。管理人です。最後の更新が4/4付けで止まってるっていうwww何で止まってたかといいますと、大学やら何やらがいろいろと忙しくなってきたからでありまして。。。。「大学のほうが落ち着いてから更新するか」と思っていたらもう前期のテスト期間が始まってwwwで、夏休みもいろいろと立て込んでいた結果、このような放置プレイに至ったわけでありますw単に独り言を綴っているだけなので、今まではあまり見る人もいなかったとは思います。ただ、今後はいろいろと発信したいかなとも思っております。ネタとしては、自分の専攻分野(経済学・商学系)はもちろん、関心のある分野(政治の話・歴史の話・アニメの話その他いろいろ)、さらには今までのような徒然などww単なるブログに終始せず、それなりに「テーマ性」のあるページを作ろうと思うわけであります。ここの系列ページ(niftyの@homepageの方)とともに、今後ともどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
September 29, 2009
コメント(0)
昨日の続きですが、今日は大学へ行って来ました。。まず、TOEICの話。結局、試験時間は2時間1分だったので、3時間というのは単なる杞憂だったようです。しかし何だ、その「1分」ってwwwww きっちり2時間にしてくれよw結果のほうは、、、、全体の3分の2程度において、鉛筆コロコロ作戦を発動したので、あまり期待はできませんなwwだいたい、リスニングが何喋ってるか分からない時点でアウトだわ。やる気無くすしねwwリーディングのほうは、多少まともな勝負が出来るかと思ったけど、自分の知識のよりも、集中力が先に限界を迎えて、最後の方は鉛筆作戦が炸裂wwwTOEICが終わったら書類を受け取るまで時間が余りまくったので、大学構内を探検してみることに。しかし、話には聞いてたけど、サークルの勧誘ってスゴイねww360度どこを見渡しても、人、人、人だらけw人混み恐怖症のうえに、話掛けづらいオーラが出ている自分(友人談w)の自分なんかは、その雰囲気に入っていけず完全に孤立状態orz先が思いやられるわorzそんな中でも声を掛けてくれた先輩方はいらっしゃった(4グループ程度)訳ですが、一応何に入るか決めてある私は、丁重にお断りor適当な理由で逃げるということをやった訳だ。。。しかし、なぜ自分が声を掛けられたのか未だに不思議で仕方ないわ。。。。全くの余談ではあるが、サークルの勧誘とかでチラシを何十枚も抱えてる強者の新入生(自分もだw)って見かけるけど、一体どんな手を使ってるんですかね??いや、別に悪い意味ではなく。まぁ、一番早い手は自分からいろんなサークルを回るってことなんでしょうけど、それ以外(サークル側からの勧誘)で集める人って。。。やはり見た目重視か??そんならおれなんか完全に勝算ゼロなんですけどorz大学生らしからぬ威厳を湛え(友人談)、話しかけづらいオーラを発して、おまけに非リアな自分は明らかに不利だwww入学式前には健康診断でまた大学へ行きます。その時にはサークルの申込に行かねばなるまい。でないとますます孤立を深めるばかりだwwwんなわけで、今日は異様に疲れた1日でありましたwww
April 4, 2009
コメント(0)
明日は何やら、自分が行く大学でTOEICテストと学生証の交付があるようですねwwこんなこと書いたら、どの大学か特定されるかもしれるかもしれませんがwwwちなみに、自分の胸の内には現在、不安しかありませんwww期待を抱く人もいるかとは思いますが、基本的にマイナス思考の私には到底無理な話ですwwwwとにかく、明日は大学が決まって以来初めての登校です。まぁ要するに「初陣」な訳ですが、、、学生証の交付は理解出来るとして。。。TOEICって一体何だしwww試験時間3時間とか鬼かよwwセンター英語の80分でも死にかけた自分が3時間も英語と向き合ったら確実に死んでしまうわww一体どれだけおれを戦わせれば気が済むのだwまぁ、「この世は戦国」が座右の銘の私にとっては、戦いというのは天命であるのかもしれませんね。。。ただ、私は生粋の攘夷派を標榜しておりますので、外国語に関して(特に英語)は悉く嫌っております故、はじめからやる気などはございませんwwwwまぁそんなこんなで、とりあえず明日行って来ますww
April 3, 2009
コメント(0)
お気づきの方もいると思いますが、当サイト、昨日のもちまして従来の「ダイ24513のページ」から「遊心処(くつろぎどころ)」へと改名いたしました。改名の理由につきましては、1.当サイトが今年で開設6周年を迎えるということ、2.今までのサイト名ではあまりに微妙すぎたwwwということでございます。今後は、サイト名と通り、ここを訪れる皆さんがくつろげるような環境整備を行いたいと思います。さて、本日は大学の入学式の準備と称して、服を買いに行って来ました。要はスーツを買いに行った訳ですなw何せ、自分のスーツなどは初めて買いに行くわけで、ましてや、「入学式に着ていく服を買いに行く時に着ていく服」を持っていなかった私にとっては、それこそ右往左往する事態になるかと思われましたが、店の人がかなり親切に対応してくれた(営業の一環と行ってしまえばそれまでだがwwww)ので、無事に準備を終わらすことができました。私の短い足に合わせるためのwww寸法合わせなどがあるらしく、受け取るのは明後日になるようです。まぁ尤も、普段スーツなんて着ないのに買いに行く必要があるのかという疑問もあります。値段だって決して安くないわけだしwwwwそれを言ってしまっては終わりなわけですがww これも現役で大学に行けるからこその悩みでしょうな。浪人でもう1年苦行を強いられる友人もおりますが、その人々に比べたら自分などはつくづく果報者であると実感した1日でありました。
April 2, 2009
コメント(0)
今日から新年度な訳ですな。今日、出掛ける用があったのだが、街を見渡してみると、そこかしこに真新しいスーツに身を包んだフレッシュマンたちの姿が。何せ、この御時世よ。期待よりも不安の方が当然大きいに決まっておろう。もちろん、自分も例外ではなく、4年後、あるいは6年後には社会に出ていくことになるわけですが。ちなみに4年後とは、一番不況がピークになるらしいとのこと。我々、今までもそうでしたが、進路の決まる年というのは往々にして運の悪い年回りとなっている。3年前には入試問題がやたら難しく、今年はセンター試験の問題が難しく、4年後は就職氷河期ですか?www ここまでくると笑いとばす以外には無いのだろうか。。それらの事、今日見た桜の花とが微妙に被ったのは自分だけだろうか。今の桜は6分咲きである。27日が満開と言われていたが、やや遅れているようである。もちろん、寒かったからという気象条件も作用しているのだが、私にとっては桜が散りたくないが為に満開になるのを渋っているような気がする。一度咲いた花は、散る以外にはないのであるから。桜には自分の行く末が見えているのだろう。街で見かけたフレッシュマンたちもそうであろう。この不況の時代、明るい展望を抱いている若人はどのくらい居るだろうか。見たくなくても、行く末というものを見切った人もいるのではないだろうか。心なしか、不安げな表情を浮かべているように見えた。何だか、新年度早々、暗めの話になってしまったwwwww明日からはまた明るい話題を心がけよう。。全くの余談だが、今年の桜は丁度いい時期に咲くのではないだろうか。ここ数年は、入学式の時には既に葉桜と化したものが多かったからwww
April 1, 2009
コメント(0)
今日で今年度も終わりか。。一応、今日までは高校生な訳だが。。。明日からはいよいよ大学生。長いようで短い3年であったな。まだ何の自覚も無いわけですがww入学式に着ていく服も準備してないし。何も準備してないwww大学に関しては、前にも言った通り、期待はほとんどありませんな。というか、ある人にそう言われたのでね。。。これからどうなることやら、本人が一番心配wwwwちなみに、タイトルと今日の内容は全く関係はございませんwww
March 31, 2009
コメント(0)
昨日言ったように、今日は上洛の旅路のレポートをUPしようと思いました。ところが、撮った写真が予想以上に多く、整理にもう少し時間がかかりそうですwwwなので、上洛レポに関しては、後日(暇があればwww)全く別でUPしたいと思います。
March 30, 2009
コメント(0)
本日、京より帰還しました、管理人です。いろいろと書くことはあるのですが、本日はくたびれてしまったので、また改めて書きたいと思いますwww
March 29, 2009
コメント(0)
上洛1日目 下鴨神社・銀閣寺etcを回りました。 下鴨神社は、都会の真ん中(?)に有りながら、静寂に包まれており、心身ともに清められた感があります。 銀閣寺は現在修復作業の真っ只中だったので、普段は見えないところまで見ることができました。何だか得した気分w まとまりが些か悪いですが、初日はこんな感じですww 明日は、南禅寺・平安神宮・清水寺を回ろうと思います。
March 26, 2009
コメント(0)
突然ですが、明日から29日まで京都へ行って参ります。理由は単なる観光なんですがwwwたぶん、携帯からの更新が可能かと思いますので、写真etcも載せたいと思います。
March 25, 2009
コメント(0)
日本すごいね、連覇だよwこれで多少は日本も名を上げることが出来たかな。?詳しいことは明日書きますw
March 24, 2009
コメント(0)
今日は暇だったので、近所(といっても電車で3駅先ww)の本屋へ出かけてみた。結構大きめの本屋なので、あちこちフラフラ見ていると、あるタイトルの本が目に付いた。『正しい敬語の使い方』という本である。このような本が出ること自体については文句がある訳ではない。私も敬語の使い方に自信がある訳でもなく、いつお世話になるか分からない本であるのでww問題はこういった本が出回るようになった背景である。敬語というのは、本来、本で学ぶようなものであるのだろうか。或いは、戦前から敬語の使い方についての本というのは世の中に出回っていたのだろうか。確かに、先に述べた通り、管理人自身も敬語の使い方については無知に等しい。テキストがあるというのは、情けなくも有り難い話であるwwただ、敬語というのは本来、本で学ぶようなものではなく、普段の生活の中で学ぶものではいのか。親を始め、近所の人や学校の先生など、周りの大人たちとのやりとりの中で自然と身につけるものではないのか?また、このような道徳とは、家庭や地域、学校が本来一番教えるべきものではないのか。受験に強い頭を育成するのではなく、「人間」を育成するのが教育の使命というものではないのか。これこそ、教育の本質というものではないのか。読んで字の通り、「教えて育てる」のが教育というものである。最近は「教える」事ばかりに熱心になって、肝心の「育てる」方を疎かにしているという状況も多々見受けられるところである。学校の教科書の内容のみを教えるのが教育なのではない。かつて、世界でもトップクラスの水準を誇った日本の教育とは、これほどまでに落ち目になってしまったのか。。。。日本の役人には、今一度教育というものを考え直して頂きたい。まず手始めに、ボロボロになるまで経書を読み潰して頂きたい気分である。特に『孟子』の「王道政治」辺りを読んで欲しい。何か学ぶことがあるだろう。教育で手を抜く国家に未来はないのである。そんな事を考えつつ、「教育の質」の低下を嘆いた管理人でありましたw
March 23, 2009
コメント(0)
おはようこざいます、管理人ですww毎日更新を目標にしていたのに、いきなり滞りましたwwさて、今日は東京で桜の開花宣言が出たらしいです。ということで、今日の記事のタイトルは、私が桜について即興で詠んだ歌でございます。まぁ人に見せられるような歌では無いので、お恥ずかしい限りですww今年も仲間を集めて、花見でもしようと思います。
March 21, 2009
コメント(0)
本日はついこないだ卒業した高校の吹奏楽部の定期演奏会と友人宅へ夕食を頂きに行って来ました。定期演奏会というのは毎年やってはいるのですが、私が演奏会の存在を知ったのが去年wついでにいうと聞きにいくのは今回が初めてという醜態でありますwいかに自分の学校に頓着がなかったのかが改めて浮き彫りになりましたww肝心の内容のほうは、まぁ良いほうではなかったのでしょうか。といっても私は音楽に関しては知識ゼロに等しいのでww何が良くて何が悪いのかというのも分からないのですが、とりあえず、感じ取れたものがあったので良かったのではないかと思いますwww夕方からは以前から招待されていた友人宅での夕食会に参加。というのも、その友人宅はお好み焼き屋さんでありまして、そこへお邪魔したわけです。少々分かりづらい場所にあるのですが、中の雰囲気も申し分なく、もちろん味も申し分なし。ついでにいうと、値段をまけてもらって、挙げ句におみやげまでもらってしまったwwここまでして頂いて良いのだろうかと思いもしましたが、せっかくのご厚意。無下に断るほうが無礼と判断して、遠慮なくお受けしましたww行った場所は2箇所のみでしたが、とても充実した1日が過ごせたので良かったなぁと思ってます。こりゃまた食べに行くしかないわww
March 20, 2009
コメント(0)
![]()
今宵は、管理人の愛読書の中の1冊を(書名のみ)紹介したいと思いますww『ヘタな人生論より葉隠』
March 17, 2009
コメント(0)
夕方から、高校の同じクラスの面々との宴会に行って来ました。集まったのは自分を入れて12、3名。何かと集まりの悪いクラスだったので、これだけ集まれば上々かと思います。場所は学校近くの某飲食店。もちろん、nonアルコールはお約束ww少々豪華な料理に、話にも自然と花が咲きます。その後、人数は減ったものの、大方のメンバーが2次会へ。別会場への移動の道中、なぜかいい具合に酔って御機嫌の恩師一同に偶然再会(学校の近くなので、可能性としては考え得るww)。。一言二言交わしたのち、我々がまた学校を訪問すると約束して別れました。2次会でも話に花が咲くwww こんなときは、意味不明な話でも花が咲くのですねぇ。不思議ですww楽しき時が過ぎるのは早いもので、10時になったので一応解散。3次会へ行くメンバーもいましたが、私と他の友人2人は引き上げて来ました。そこで、入試の結果、浪人という道を選んだ友人とも別れました。これからまたしばらく会えぬと思うと、やや寂しい気もしましたが、彼らであれば必ずや返り咲いて再会してくれると信じて別れましたwwwそんなこんなで楽しい宴が終わり、記憶の整理のつもりで書いていますw「気の合う仲間とは、何度集まっても良いもの。是非また集まりたい。」と思う管理人でありました。
March 16, 2009
コメント(0)
大変お久しぶりでございます。管理人です。つい最近まで大学の入試やら何やらで時間がほとんどなく、長らくここのブログがほったらかしになっておりましたwwまぁ、一時は進級すら危ぶまれた高校は無事に卒業(13日が卒業式)して、何とか無事に大学生になれることにはなりましたがwwそして、大学生になることについては0.5%の期待と99.5%の不安があるわけでありますwwというわけで、業者の書き込みetcで荒れ果てたこのブログを再興すべく、「ブログ再興の詔」を発したいと思いますwwwプランについては現在検討中。でも、一応「シンプルかつ機能性に富んだくつろげる」ブログにしたいと思ってはいます。ちなみに、ここでいう機能性とは「閲覧者にとっての機能性」ということです。私が今までで得た財産を誰かのために役立てられたら、、、そんなことを願っています(が、実現できるや否やは不明w)。また、ここを見てもらうことで、心の休息を少しでも味わえるような設備を置こうとともってます。といっても内容的には恐らく管理人の好みに走ってしまいそうですがwwそれと、ブログタイトルも変更しようと思ってます。さすがに、今のままでは味がありませんからねwwwwそんなこんなでブログ造営事業をマイペースに進めたいと思いますww
March 16, 2009
コメント(0)
いつもお世話になっております、管理人です。気付けば6月も半分が過ぎておりました。ホントはあまりボーっとしている暇もないのですが、人間どうしても時間があるとボーっとしてしまうものですね。さて、今朝の8時半過ぎですかね、東北で大変大きな地震がありました。私もその時間は起きておりましたので、報道etcはリアルタイムで見ていたので被害の状況等はすぐに分かりました。現場からの中継で、土砂崩れとして紹介されていたシーンには衝撃でしたね。というより、あれは最早「土砂崩れ」ではなくて「山がまるごと崩れて」いましたからね。地震の威力、そして自然の脅威を思い知ることができました。本日の地震もそうですが、日本は苦境に立たされていると思います。先日の秋葉原事件と言い、以前から抱えている諸問題と言い、外交上の問題と言い、、、大袈裟かもしれませんが、日本はまさに「内憂外患」の状態にあると思います。そして日本はこれから動乱の時代になるのではないかと思います。というのも先日の秋葉原事件を見て気がついたことですが、日本の歴史を省みると、「首都(or政治の中心地)が乱れ騒ぐ」というのは往々にして「動乱の時代の幕開け」であることが多いのですね。源平の争乱の「保元・平治の乱」、南北朝時代の「中先代の乱」、戦国時代の「応仁の乱」、戊辰戦争の「鳥羽伏見の戦い」、そして昭和の激動の幕開けとなった「二・二六事件」。多少強引かもしれませんが、例として挙げればこんな感じですかね。まあ、これは飽くまでも自称歴史マニアwwである私の思いつきですが、「歴史というのは繰り返される」のが常です。今回の事件が単なる通り魔事件であることを祈るばかりですが、、、今年の夏には「洞爺湖サミット」も控えております。「世界一平和な国」と言われてきた日本ですが、今一度その平和について考え直す時なのかもしれません。。。まぁ、ここに書いたことが全て「取り越し苦労」で終わってくれるのを祈るばかりですね。ちなみに、日記のタイトルの出典は『応仁記』の中の一説を少しいじってみましたww本日はここまで
June 14, 2008
コメント(0)
いつもお世話になっております、管理人です。一昨日、昨日と両親の帰省に同行しておりました。それでGWの半分を費やしてしまいましたwwwさて、今日5月5日は「子どもの日」でございます。法律上は「子どもの日」となっていますが、「端午の節句」と言った方が良いでしょうか。。節句といえば柏餅、菖蒲湯、鯉のぼり、鎧甲などなどいろいろとありますね。私もつい先程、菖蒲湯に浸かってきました。そしてこれから、買い置きしておいた柏餅を食べようかと思ってますwww季節感が失われかけている今だからこそ、このような季節の行事を大切にしたいものだと思いますね。今日はこれまで
May 5, 2008
コメント(1)
お久しぶりでございます、管理人です。最近、何やらいろいろと立て込んでおりまして、久しぶりに顔を出してみました。まだこの状況がしばらく続きそうですwwwさて、ついこの間4月になって、新しい生活がスタートしたと思い、早一月。気付いてみれば明日から5月でございます。気候はすっかり新緑の季節に相応しいものとなりました。今日は結構暖かくなって、最高気温が25度を越えるところも出てきたみたいです。中には、京都・兵庫のように最高気温が30度越えもあったとか、、、4月で30度越えはさすがに異常だとは思いますがwwwww5月から始まることといえば、あの悪名高き「暫定税率」の復活でございますね。またガソリンの値段が上がると思うと鬱で鬱で仕方なりませんな。。。我が家はマイカーはありません(どこか行くときは専らレンタカーですw)のでまだ助かりますが、今度の連休に遠出する予定があるので些か困るところです。結局のところ、下々の声というものは政治家や役人には届かないのでしょうか。。。もしそうだとするならば悲しい限りであります。。ともあれ、明日からは5月です(←さっきも言ったww)。今度の連休にお出かけの予定がある方は、気をつけてお出かけください。m(_ _)m今日はこれまで。
April 30, 2008
コメント(2)
いつもお世話になっております、管理人です。さて、私事ではありますが、明日から新学期が始まります。また鬱な日々が始まってしまいます。まぁ、ウチの学校に限らず、大抵の学校では明日が始業式とは思いますがww今年は3年でありますので、なかなか遊んでいる暇等々もないわけでございますがorz唯一の救いといえば、授業が昼で終わることくらいでありましょうかwwwそんな訳で、明日から新生活がスタートしますねww
April 6, 2008
コメント(5)
いつもお世話になっております、管理人です。さて、早いもので3月ももう終わりでございますねwwというわけで、明日から新年度なわけでありますが、明日からはガソリンの値段やら何やら、いろいろと変わることがありそうです。まぁガソリンの値段が下がってくれるのは我々消費者の側としては大変に有り難いことなのですが、如何せん、政治家の先生方には我々「民(たみ)」の心の内をご理解頂けないのは残念に思いますwwwwwさて、私事ではありますが、この春休み、いろいろと立て込んでいた関係で、まだ花見をしておりませんww皆さんはもうお済みでしょうか。何だか今年の桜は気が早いのか、桜たちは既に満開宣言が出してしまっておりますwww「花よ、せめて入学式までは待っていてくれ」と願いたいものですね。ということで、近いうちに、家の近所の桜の名所に見にいってこようと思っておりますww本日はこれまで
March 31, 2008
コメント(1)
いつもお世話になっております、管理人です。さて、本日3月22日は、静岡、東京で桜の開花が宣言された日でございます。といっても、今日のことなのですがねwww 発表によると、例年よりも6日早いとのことです。。個人的にも、今日は終業式でござまして、無事に学年を修了することができたのでほっとしているところですww まぁ、修了できなかったら大変なこと(=留年)になるのでそれだけはさけなければならないところだったのですがww桜が開花したということは、もう春が訪れたということになるのですが、アレですね、春といってもいろいろ忙しいので、あまり晴れ晴れした気になれないのが残念なところでございます。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉どおり、これから先は春の陽気が続くらしいです。行楽にはもってこいの季節になりますが、急に寒くなったりすることもありますので、皆さんもお体には十分お気をつけ下さい。m(_ _)m私も、今年の春は、花見でもしながら歌でも詠んでみようと思っていますww完
March 22, 2008
コメント(3)
いつもお世話になっております、管理人です。。現在、学年末テストという戦役の真っ只中でございまして、なかなかこちらに来られませんでした。といっても普段もあまり顔をださないので余り変わりありませんかねwwwさて、本日3月10日は、知っている方もいると思いますが、「東京大空襲」のから63年目の日でございます。3月10日の未明から計300機近い米軍機が東京の街を空襲、一晩で東京が焦土と化し、約10万人の方が犠牲になりました。確かに、その時代には生まれていない我々にはあまり実感がありません。ですが、このことは紛れもない歴史の事実なのですね。。。また、このことは後の世代にも語り継がなければならないと思います(受験のための勉強よりも、こういうことのほうが余程重要だと思うのは私だけでしょうかwww)。東京大空襲から63年目の日に際し、今日は平和について考えてみました。今日はこれまで
March 10, 2008
コメント(4)
毎度毎度お世話になっております、管理人です。さて、皆さん知っての通り、本日から3月でございますね。今年は閏年で、2月が1日多かったのですが、さほど実感がありませんでしたwwwwそして、今日から3月と言われることについてもまた同じでございますwwwですが、春の足音というものは着実に近づいております。先週辺りには春一番が吹き荒れて(その翌日はバカみたいに寒い1日でしたがww)、ここ数日は最高気温が10℃を越える日が続いております。桜の木こそ未だ形を潜めていますが、確実に蕾が大きくなってるのに気付きました。。ちなみに、今年の桜は元通り、4月の入学式辺りに満開になるようです。(去年はさすがに早すぎましたねwww)春はすぐそこまで来てますな。。
March 1, 2008
コメント(6)
久々の登場でございます、管理人です。ここ数日、海上自衛隊のイージス艦と漁船の衝突事故についての話題でテレビやら新聞やらは持ちきりです。。。この事故で私が思ったことは、事故の原因etcもさることながら、「海上自衛隊の体質」についてです。今回、現場では中央に報告を上げる時間が遅すぎたということが指摘されております。まぁこの報告の遅さには、「日本のお役所体質」とでも言うべきものが関係しているのであろうことは容易に想像できますwwまた、今回の事故は漁協側と防衛省(自衛隊)側とで言っていることがまるっきり反対であるということも問題でしょう。確かに、当事者ではない我々からしてみれば、どちらの言っていることが真実であるのかどうかは憶測に過ぎませんが、漁協側がウソを言っているとは到底思えませんな。。まして、テレビetcでも指摘されているように、防衛省側の言い分が理論的にもおかしい、ということを鑑みると、やはり疑わしくなって参ります。。挙げ句の果てに、「情報は全て公開する」と公言した防衛省でありますが、実際はどうでしょうか。。。。これでもかと言うくらいに情報を小出しにしてきますwwww 私が見た限りではこのいい加減な対応には誠意というものを到底見てとることが出来ません。。長くなってしまいましたが、結局何が言いたいかと申しますと、「これほどいい加減な連中に日本の守りを任せて良いのだろうか、、、」ということです。今回は衝突した相手が漁船だったので「事故」で済んでおります(当然、事故が起こって良いわけはないのですが)。ですが、この相手が「テロリストの乗る船」だったらどうでしょうか。何も、某国の工作船とも限りませんが、日本の領海にこのような船が侵入して来ないとも限りません。そんな時に海を守るのは今回不誠実な対応をとっている彼らなのです。。。。これを機に「日本の守り」について再考するべきなのではないかと思った今日この頃でございます。。。教はこれまで
February 22, 2008
コメント(8)
今晩も登場した管理人ですww今日、2月3日は節分ですね。。皆さんは豆まきはお済みでしょうか??節分は、旧暦でいうと12月31日でございます。ということで、明日は立春なので、もう春ですな。明日から春だというのに、今日の東京は大雪に見舞われてましたw朝起きて窓の外を見たら一面の銀世界(というほどではありませんでしたがww)だったんですね。大人にとっては厄介者以外の何者でもない雪ですが、子供にとっては楽園のようなものです。今日は用があったのでこの雪で外に出たのですが、あちこちで子供の遊び声がしてましたね。見ていると、何だか若かかりし頃(今でも十分若いですがwwww)の自分のように見えて、「自分にもああいう時期があったものだなぁ。」と懐かしく思いました。さて、立春というと気になるのが「春の訪れ」についてでありますが、この気候を見ると、本格的な春の便りである「春一番」はまだ先のようです。。。ですが、今は今でそれなりの良さがありますので、春の訪れを徒然なるままに待ちたいと思います。今日はこれまで
February 3, 2008
コメント(10)
いつもお世話になっております、管理人でございます。早いもので、1月も今日で終わりですね。。もう今年も1ヶ月が過ぎてしまいましたwwついこの間、年が明けたと思ったら、もう2月ですが。。全く早いものですなぁwwとなると気になってくるのが「春の足音」なのですが、それに関してはまだ先の話のようですwwwさて、私事ではありますが、明日は学校が休みになりました。何でも、ウチの附属の中学の入試とか何とかで休みらしいです。。休みと言っても正式には「自宅学習日」ということになっているのですが、そんな事は我々にはお構いなしでございますwww 授業がなければ休みと同じなのですからwwwそんなこんなで、明日は1日どうしようか迷ってはおりますが、いつも通り、徒然なるままに生活しようかと思いますwww今日はこれまで。
January 31, 2008
コメント(2)
いつもお世話になっております、管理人です。今日は、ウチの高校で推薦入試があったので、在校生は休みになりましたw(正式には「自宅学習」なのですが、そんなことはお構いなしですなww)なので、今日は友人宅に入り浸ってゲーム大会を開催しましたw明日も休みなので、明日は勉強でもしてみようかと思います。といっても、「ながら勉強」になることは必至なのですがwww 我ながら困ったものですww今日はこれまで
January 22, 2008
コメント(5)
いつもお世話になっております、管理人です。さて、昨日、一昨日は大学入試センター試験がありました。まぁ、今年リスニングetcでいろいろとトラブったらしいですが、当局の人たちは、一体何度同じミスをすりゃ気が済むのでしょうかwwwと思わず言いたくなってしまいます。受けられた皆さんはいかがでしたでしょうか。さて、問題のほうは、今年は例年通りの出題傾向だったようで、一部を除いては大きな変更はなかったようです。内容も基本的なものばかりでしたので、勉強していれば、最低でも平均で半分はとれるのではないでしょうか。ちなみに、私も国語と日本史と政治・経済の問題をやってみましたが、それほど難しいものではありませんでした。今度は英語と数学をやろうと思いますが、その2つはあまり期待はしておりませんorzwwともあれ、センター試験を受験された皆さんはお疲れさまでございました。m(_ _)m今後の私立一般入試、さらに国立2次試験のほうも引き続き頑張っていただきたいと思います。といって居られるのも今年のうちで、来年は私も受けないことを考えると鬱になってしまいますねwww今日はこれまで
January 21, 2008
コメント(1)
いつもお世話になっております、管理人です。正月気分が抜けないうちから学校が始まってしまったので、現在、心身共に疲労困憊しておりますwwwさて、今日1月11日は鏡開きでございます。鏡開きとは、まぁ言うまでもないと思いますが、正月に年神様が食べた鏡餅を1年の幸福を祈ってお下がりとして食することですね。ついでにいうと、一応、鏡開きの餅は「お汁粉」で食べることになっているようですwwwなぜお汁粉なのかどうかはわかりませんが(興味のある方は調べてみて下さいw)、私もお汁粉好きなので、個人的には良いと思いますwwwと言っても、今日は夕飯食べ過ぎてお腹いっぱいになったので明日食べようと思っておりますwww皆さんも、夜食にお汁粉はいかがでしょうか(太るリスクがかなりありますので、その辺りはご了承くださいw)。
January 11, 2008
コメント(3)
いつもお世話になっております、管理人です。約3週間程度あった冬休みですが、明日で終わってしまいます。なんだか、今年の冬休みはいろいろ立て込んでいて、ほとんど休んでないような気がしますwwwwこうも長く休んでしまうと、学校へ行くのが怠くて仕方ありませんwwといっても、3学期は入試やら何やらでまたちょこちょこ休みがあるから良いのですがw今日はこれまで
January 6, 2008
コメント(3)
いつもお世話になっております、管理人です。年が明けて数日しか経っておらず、梅もまだ咲かないというのに、もうすでに桜が見たくなりました。なぜかって???別に冬はキライではありませんが、個人的には桜が一番好きな花だからですwwwおまけに春の気候も好きなものでして、こういう事を言いだした訳でございますwwですが、今年の桜はどうなのでしょうね。今までは4月の入学式辺りに咲いていたのが、段々と時期が早まって、去年の桜は卒業式辺りに咲いてしまったものもあるらしいのでwwこれも温暖化の影響なのでしょうか。。。。私はやはり桜は4月に咲いてこそのものであると思います。。今日はこれまで
January 5, 2008
コメント(0)
いつもお世話になっております、管理人です。さて、正月三が日も昨日で終わり、今日から仕事始めという方も多いと思います。私は7日まで休みなのでまだ先の話ですが、残念ながら宿題が終わっておりませんwww最も、仕事始めと言っても皆さんまだお正月気分が完全に抜けきらないうちだと思いますので、今日から働き始めという実感もあまりないのではないでしょうか。本格的に動けるようになるのは週明けからだと思いますwww個人的には、それまでにいろいろ(年末の大掃除の続きetcww)と片づけたいと思いますww今日はこれまで
January 4, 2008
コメント(1)
まだまだ正月気分の抜けない管理人ですwwwさて、今日はお正月の代名詞とも言える「箱根駅伝」の復路(帰り:芦ノ湖~大手町)のレースがありました。結果から言いますと、嘗て4連覇を誇った駒澤大学の総合優勝ということですね。しかし、今年の駅伝はなんと言いましょうか、「強者が勝者ではない、勝者が強者だ」という言葉が相応しいレースだと思います。最も、駒大や総合2位の早稲田大(往路優勝)などは駅伝の常連としても知られていますが、ここ数年、箱根路から遠ざかっていた中央学院大(総合3位)や学連選抜に至っては総合4位の大健闘。逆に、同じく駅伝の常連として知られる大学での途中棄権も相次いだ今年のレースでした。個人的には鶴見中継所(9区~10区)における東京農大のリレー劇が良かったですね。何せあと4秒で繰り上げスタートというところでのリレーでしたから、関係者の人も胸を撫で下ろしたことと思います。ともあれ今年も無事に駅伝が終わったことはやはり1番良かったと思います。来年はどんなレースが見られるのか今から楽しみで仕方ありませんwww今日はこれまで
January 3, 2008
コメント(0)
まだお正月モード真っ只中の管理人ですwwさて、本日1月2日は「書き初め」でございます。最も私は宿題としての書き初めは中学で卒業したので、宿題としては書きませんが、毎年書いております。そして、今年の目標(?)は「尽人事而待天命。(人事を尽くして天命を待つ)」にしたいと思います。この言葉は私の座右の銘でもありますのでwwwこの言葉を旗印に、今年も多方面で多くの戦功(?)をを残したいと思いますwwww今日はこれまで
January 2, 2008
コメント(0)
あけましておめでとうございます。管理人です。今年も皆さんの益々のご発展をお祈り申し上げますと共に、本年も当サイトをご愛顧下さいますよう宜しくお願い申し上げます。m(_ _)mと、堅苦しいご挨拶はこのくらいwww無事新年を迎えることが出来まして嬉しい限りです。今年はとんな1年になりますでしょうか。去年はいろいろと暗いニュースも多い1年でした。今年は明るく、実り多い1年でありますよう心から祈りたいと思います。今日はこれまで
January 1, 2008
コメント(0)
いつもお世話になっております、管理人です。いよいよ今年も残すところあと2時間少々となりました。今年もいろいろなことがありましたが、皆さんはどんな1年でしたでしょうか?ちなみに私は「激動の1年」と呼ぶに相応しい1年でありましたwwww良い年だった人も、良くなかった人も来年は明るい1年でありますようお祈り申し上げます。そして来年も本サイトをご愛顧下さいますよう宜しくお願い申し上げますm(_ _)mそれでは皆さん、良いお年をお迎え下さいませ。m(_ _)m
December 31, 2007
コメント(0)
いつもお世話になっております、管理人です。さて、いよいよ今年も残すところあと2日となりました。年末の仕事の片づけや大掃除などでいろいろとお忙しい方もいらっしゃると思います。ですが、本当に忙しいのは30日、31日の2日間であると思いますwwwまぁ理由はいろいろありますがwwwということで、今年もあと2日。意地と気合いで乗り切っていい年を迎えましょう!今日はこれまで
December 29, 2007
コメント(0)
私事ではありますが、今日は忘年会がありましたwwこんな年の瀬に忘年会というのも些かおかしな話ではありますがww忘年会と言っても別にどこかのお店を貸し切ってやるような大がかりなものではなく、ごく親しい仲間を集めてのささやかなものです。会場も近くのファミレスで会費も1人1000円程度なので正に内輪だけの忘年会です。ですが、規模こそ小さいものの、各々今年は忘れたいことがいろいろあったようなので、大いに盛り上がったので、企画した私も安心しております。皆さんはもう忘年会はお済みでしょうか。。(たぶん済んでいるとは思いますがwww)もしお済みでない方で忘年会の開催予定のある方は是非お早めにw今日はこれまで
December 27, 2007
コメント(0)
いつもお世話になっております、管理人です。クリスマスも無事に終わり、一段落ついたと思ったのも束の間。もう今年もあと6日しかありませんwwwwクリスマスが終わったと思ったらもうお正月の準備に取りかからないといけませんな。。。大掃除やら正月の宴会の準備やら今年の事務処理の最終確認やら何やら、、、、とにかく忙しいです。それを6日でやれと言われると目が回りそうになってしまいますが、やらないといけませんね。皆様はいかがでしょうか。ちなみに、12月はみんな落ち着きがなくなって、1年で一番事故が多くなる月らしいので、皆さんも事故には十分お気をつけ下さい。m(_ _)m
December 26, 2007
コメント(0)
今宵も登場、管理人です。さて、本日は皆さん知っての通りの「クリスマス」でございますねwwクリスマスといえば、あちらこちらで宴会やったり、カップルが行き交ったりしていますが、その中で「本来クリスマスはイエス・キリストの誕生日」ということを頭に置いて居る人は果たしてどの程度居るのでしょうかwww確かに、キリスト教徒でなければ「クリスマス=お祭り」という方程式が頭の中にあるのは致し方ないことであると思いますね。。実際私もそうですのでwwしかし、全く頭にないというのは結局のところ「クリスマス自体が頭の中に存在しない」ということと同義なのではないかと思います。ということで、来年からはいつも通りのドンチャン騒ぎはもちろんのこと、クリスマスの意味について考えてみるのも良いと思います。今日は以上まで
December 25, 2007
コメント(0)
昨日に引き続き登場の管理人でございます。さて、今日24日は恐らく知らない人は居ないであろう「クリスマス・イヴ」でございます。まぁ私はキリスト教徒ではありませんので、個人的にはクリスマスはあまり関係のない話なのですが、宴会ができるので、有り難い日ではありますねwwwといっても本当のクリスマスが明日なのですがね、、、残念ながら明日は私は、学校の冬期講習とやらで学校に行かなければなりません。まぁ好きでやっているのでかまわないのですがwww今日はこれまで
December 24, 2007
コメント(0)
昨日ぶりの登場でございます、管理人です。今日23日は、天皇陛下の74歳(だったかな??)の御誕生日でございます。まずは日本人として、心よりお祝い申し上げたいと思います。そしてまた、本日は競馬好きなら誰でも知っている、また競馬好きでなくとも知っている今年最後のドリームレース「有馬記念」の日でございます。私は馬券は買いませんが、毎年予想はしておりますww今年はポップロックかダイワメジャー辺りが来るかと思ったんですが、まさかの9番人気マツリダゴッホ号だったので正直驚きましたね。。。私の友人で、ポップロックに3万円賭けたってのが居るんですが、その人は一体どうなってしまったのだろうかと思うと、自分は馬券を買わなくて良かったと思う次第ですwww9番人気ということで、配当のほうもかなり高額だったようです。中でも3連単は80万円以上の配当でしたので、当たった方々は大儲けですねwwwともあれ、今年最後のドリームレースが終わったので良かったです。来年はどんな競馬が見られるのでしょうか。。今から楽しみですね。今日はこれまで
December 23, 2007
コメント(0)
数日ぶりの登場でございます、管理人です。気付けば今年も残り10日を切ってしまった今日この頃、、、そんな本日、22日は冬至でございます。言うまでもありませんが、今日は1年で一番昼が短い日でございます。といっても東京は1日中曇りだったので、今年の冬至はあまりその辺りの実感はわきませんね。冬至といえば、ゆず湯と南瓜ですが、、、これは「風邪を引かずに冬を乗り切るため」らしいですね。どうやら、、、私もつい先ほど、ゆず湯で暖まってきましたが、暖まりすぎて目眩がしてしまいましたwww皆さんも今夜はゆず湯で暖まってみてはいかがでしょう。。。今日はこれまで。
December 22, 2007
コメント(0)
今宵も登場、管理人です。私事ではありますが、最近年賀状作成に追われています。年末のこのクソ忙しい時期に、ただでさえ自分のことで手一杯ですのに、家族の分まで作らないといけないので軽く処理能力がパンクしておりますwwwですが、最近普段のやりとりはメール等で済ませてしまうので、年始の挨拶くらいは年賀状でしたいものです。ですので、時間がないとは言え、どうしてもいい加減なものは作りたくないものです。皆様もいろいろとお忙しいかとは思いますが、今年は年賀状を出されてみてはいかがでしょうか。今日はこれまで
December 18, 2007
コメント(0)
全560件 (560件中 1-50件目)
![]()

