May 13, 2005
XML
カテゴリ: 日々の出来事
東京からつくばに行く時は大体バスを使います。

東京駅八重洲南口からつくばセンター行きの高速バスに乗ると、
時間帯にもよりますが、ほぼ1時間ちょっとで着きます。
運賃も片道\1,250とリーズナブルですし、座席指定もなし。
本数も1時間に4~5本出ていますので、気軽に利用できる高速バスです。
現時点では、電車で行くよりずっと便利だと思います。

仕事の帰り、途中のバス停で時刻表を確かめると、
(つくば周辺で何ケ所か、下りは降車・上りは乗車のみできるバス停があります)
次に来る時間のところに「メガライナー」の表示が。

今迄この車両にあたったことはありませんでした。

ダブルデッカーで車長が15mのバスなんて、
見る機会もなかったので、どんなのが来るのだろうとちょっとドキドキ(笑)。
…やがて、つくば学園都市の整備された3車線道路を、
大型ダンプよりもデカい顔(前面)のバスがやってきました。

この停留所で待っていたのは私1人。
バスが止まって1階の運転席の運転手さんがこっちを向いているのは見えるのですが、
扉がなかなか開きません。……???
運転手と微妙な間見つめあった後、シュッと音がして扉が外側に押し出され、
さらにもったいぶって、扉が横にスライドしようやく開きました。
う~ん、未来的といえばそう言えなくもない、重厚なドアの開き方(笑)


既に走り出したバスの中を、折角なので、よろめきつつ移動し、
後部の階段から2階席になんとかたどり着きました。
天井が低めなので少し圧迫感はありますが、
高い位置からトラックまでも見降ろせる視界のよさは結構いいものですね。

メガライナーは、定員は普通バスの2倍の84名。

JRと関鉄が共同運行しているこの路線に各社2台ずつ、
計4台のメガライナーが運行しているそうです。
大きさ故に走れる道路が決まっていて、同じ東京~つくばセンタールートのバスといえども、
普通バスとは若干異なるルートを走っていて、
渋滞の時もルート変更はできないという弱点もあります。

車両の外観とか、内装など細かくレポートしているHPを見つけましたので、
詳しくはこちらでご覧下さい。
座席探訪 関東鉄道 高速バス メガライナー
京九快速さんのHP、SONIC RAIL GARDENの中の1コーナーです。
他の記事もすごく充実してますが、
座席探訪は、特によくぞここまでしてくださったというページです。
鉄道から旅客機まで様々なレポートがあって面白いですよ(^_^)

えぇと、上のリンクは私が乗った関鉄所属のバスの方です。
JRの方も別ページにレポートがありますが、外装・内装ともカラーリングが違っています。
シート評論家の私(?)としては、座席上部の幅が狭くなっていて、
隙間が開いているのが一番のマイナスポイントです。
斜め後ろ(或は斜め前)の人が見えてしまうのが気になり、落ち着きませんでした。
そんなに長時間でもないので、座り心地が今一つなのは目をつぶりますが。
やはりこのバスの醍醐味を味わえるのは、2階席の一番前でしょうね。
いつか狙ってみたいと思います(笑)

とにかくこれだけデカい車が走っているという事自体で、
充分に楽しめたメガライナーでした。

これまで交通の便が良かったとは言えないつくば市ですが、
今年8/24にはいよいよ「つくばエクスプレス」が開業します。
秋葉原~つくば間が最速45分\1,150になります。
高速バスがこれからどうなっていくのかも気になるところです。

楽天広場、りんかん(支局員)さんの日記、
『TX』vsメガライナー
にその辺の話が取り上げられていますので、こちらもご覧くださいね(^_^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 14, 2005 04:42:44 PM
コメント(6) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: