eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

January 10, 2007
XML
カテゴリ: 自然・生物

「お前は人間じゃない!」


襲われたり、威かくされたり、ごみ集積所の生ごみを散らかしたり・・・
東京都のカラスに対する苦情件数は、ピークの2002年には年間 3500件。

そして、2001年9月に カラス対策プロジェクト チームが発足。


「カラスの捕獲」と「ごみ対策」の両面で対策が進められています。

この結果、東京都市部のカラス生息数は、
2001年の 3万6400羽から徐々に減少、2005年には 1万7900羽となっています。


一方で、2005年度末までの捕獲数は 6万6000羽を超過。


こうした捕獲に対しては、反対意見も多くあります。
「仕事なら何でもする冷血物!」 担当者はそんな叱責をされることもあります。


でも、好きで捕獲している訳ではなくて、心を痛めながら、
困っている人がいるし何とかしないと・・・使命感で取り組んでいます。


捕獲されるカラスにとっても、担当者にとっても辛い状況があります。

ごみの置き場所の工夫、夜間・早朝収集の拡大などとともに、
我々も、カラスの餌となるゴミを減らしていくことが重要となりそうです。


<参考資料>
・「東京都のカラス対策」(土木学会誌vol.91 no.12 December 2006)
東京都のカラス対策を検証する





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 10, 2007 08:29:12 AM
コメント(6) | コメントを書く
[自然・生物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


鳥占いではカラスでしたが・・・  
りんりん さん
カラス異常発生している事件、以前テレビで見たことありました。
ごみだけでなく人の赤ちゃんまで襲うかも???
という内容でしたが、ごみ減らしたいですね。

我が家では…、夏に、たわわなスイカをつついたり、プラムを取っていったりという憎たらしい被害がでています。お手柔らかに…。

(January 10, 2007 09:50:16 AM)

人間のエゴかもしれませんね  
カラスが都会で増えたのは?
 ・カラスの生息する森が少なくなったから
 ・都会の方が良い餌にありつけるから
 ・餌が良すぎて繁殖したから

という事になるのかなと思います。
森林破壊、開発で森がなくなり、飽食で生ごみが増え、餌に事欠かなくなったという状態は人間が作ったものなのに、苦情を言うのは仕方ないけど、捕獲する人に文句を言うのはなんだかなぁ。
人間の尻拭いをしているのにね。

こんなときこそ、カラス被害のない街づくりをしましょうとポジティブに考えて、
 ・生ごみをなくす(食品ロス率を減らす)
 ・森を再生する
 ・畑に農薬散布をやめて、小動物を復活させる
なんて活動にむすびつけられればいいのにね。

今までは、危機感をあおる叱咤型に偏っていましたが、今年はこんな良い事があるんだよとご褒美型に偏ってみたいハルでございます。 (January 10, 2007 10:52:25 AM)

都会にカラスが多い訳  
Monticola  さん
東京はカラスと人との距離が異様に近いですね。
生ゴミを通じて人馴れしたカラスが増えすぎたのが原因だろう、という議論が専門家の主流意見です(仲の良いカラス研究者も東京のカラスにびっくりしていました)。
カラスは意外に子だくさんですから、「森林に餌がなくなった」という条件がなくても、「都会に餌(=生ゴミ)が豊富」というだけで十分あれだけに増えるのだと思いますよ。問題を起こしているのは、恐らく都会育ちで人間を見慣れているカラスでしょう。
生ゴミを急激に減らしつつある今、その都会育ちのカラス達がどこに行くのかな~、というのが密かな話題です。一説には既に千葉に大量移住?なんて噂も。 (January 10, 2007 09:41:24 PM)

りんりんさん   
カラスは頭がイイですから、対策も大変です・・・

スイカやプラムか~
試しにスイカにワサビでも塗ってみます?(笑)

(January 10, 2007 11:35:07 PM)

eco_peopleハルさん   
あはは、いや叱咤型も褒美型も両方ありだと思いますよ^^
どっちか一方が100%って人も少ないし。

でも、大量に食品を輸入して、大量に捨てるのはやっぱり変ですよね。
カラスが警鐘を鳴らしているんだと思います^^

(January 10, 2007 11:35:24 PM)

Monticolaさん   
専門家の情報ありがとうございます♪

確かに、東京はカラスとの距離が近いです。
でも、私が子供の頃はそうでも無かったんですよね・・・

そして、去年はじめてカラスに威嚇されました^^

根本原因である餌を減らす工夫を、全国的に進める必要がありますね~
環境にもやさしいし^^

(January 10, 2007 11:35:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

10/8:最終日:ドナ… New! 天地 はるなさん

草取りの手伝いをし… kaitenetさん

スーパーテクニック… mabo400さん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: