eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

February 7, 2007
XML
カテゴリ: バイオ燃料

メキシコでも、そして中国でも・・・
最近ちょっと気になっているのが、バイオエタノールの増産による影響です。


メキシコ主食の価格高騰、米国の燃料用コーン需要増で 」(読売新聞 2月6日)

【中国】バイオエタノール、胡錦涛国家主席「食糧を使うな」
(サーチナ・中国情報局1月29日)


どちらも、バイオ燃料としてのトウモロコシの需要増による、
穀物価格の上昇です。



熱帯林の破壊を引きおこす可能性があるのに対し、

ガソリン代替燃料は、適切にコントロールしないと食糧に影響しそうです。


中国もメキシコも大変だな~ なんて人ごとでは無いかもしれません。
日本の食糧自給率は40%程で、輸入への依存度が高いので。

それに今後、世界的な人口増加と食糧需要の増加、
国内での少子高齢化、農業を担っている人が高齢化して農業が衰退すると・・・


中村文昭さん( 「 お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! 」 の著者)が
農業に注目しているのも解るな~

あっとこの辺の話は、またの機会に^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2007 08:36:55 AM
コメント(12) | コメントを書く
[バイオ燃料] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なかなかどうして にっちもさっちも  
石油からバイオ燃料にシフトしたとしても、今度は食糧難になるかも知れないとは。
予測していたけど、厳しい現実ですね。

これからはバイオ燃料の時代と思って、農業セミナーに行ってみたけど、収入面でダメダコリャーなんですよね。
農地は休耕地であっても売ってはくれなくレンタルだし、末端の農産物価格は安いし。
とうもろこし価格が高騰しても、結局は生産者が値段を吊り上げているのではなく、仲介業者が吊り上げているような状態だと考えられます。
バイオ燃料の原料にもフェアトレードを導入しないと、だれもこぞって原料を作りませんね。
ただし、そうすると原料高でバイオ燃料が高くなっちゃう。原油に多量の税金をかけてバイオ燃料が実質安くなるような市場操作をしないと駄目か・・・
または本当に枯渇し始めて原油が高くなるのを待つかです。

僕の考えは、
・砂漠や極地に強い、遺伝子組み換えとうもろこしを大量に育てて、バイオ燃料の原料にする。
・生産者が第二次、第三次産業の人間と同じくらいの収入を確保できるようにフェアトレードする。
・原料高でバイオ燃料価格が高騰する場合、原油に税金をかけ市場操作する。

こんなのダメかな?

良ければ誰か、環境大臣にしてw いや経済産業省のバイオ燃料対策室(?)室長でもいいやw 中央環境審議会でも・・・・・ 欲張りすぎw (February 7, 2007 09:45:51 AM)

農業をしてくださる方を応援することで  
assort0080  さん
ちょっと話題がそれてしまいますが、
食料の自給率のことで…。

今朝のニュースで、大根やキャベツが暖冬で採れ過ぎ、価格が下落していることに対しての、農家の方へのインタビューでは、食べていくのがやっととのこと。
こんな状況が続くと、農業を続けることを辞める人も出てきてしまうと心配しています。

ひとまず、私にできるのは国内産の粉とか野菜とかお肉とか、できるだけ選んで買うこと。

国産の粉はうまみが感じられて自家製天然酵母のパンを作るのには合っているし、安心でもあるし。

そして、生協のほうでも余剰品の買取とか、台風などの被害によるきずものなどの購入で農家の応援をしているつもりです。 (February 7, 2007 10:45:57 AM)

TB送らせていただきました  
つねとう さん
 エコ日記毎日拝見してます。バイオエタノールについては、”現実的に技術だけは確立したほうがよい”と思っています。ただ作物由来のバイオエタノールには、懐疑的です。アメリカの農業団体の戦略が、ビジネスモデルとしては、短期的に成功する可能性も補助金漬けでありそうですが、やっぱり土地は疲弊していきます。とりあえず、この話題、貴重な国のお金が動くので、注目してます。
 ソフトエネルギーからトラックバック送らせてもらいました。 (February 7, 2007 12:12:56 PM)

○こんばんは●(^ー^)  
labolabo  さん
バイオ燃料も食料に影響だ大きいのですね~!

食料の絞りかすを燃料にできるようなものは無いのでしょうかね~

サトウキビの場合はどうなんでしょうか~?
(食料と燃料としての関係)
(February 7, 2007 07:26:32 PM)

eco_peopleハルさん   
農業系のセミナー面白そう & 研究熱心ですね^^

石油資源の枯渇が現実味を帯びてくると、
収入面の評価は変わってくるように思います。

なので個人的には、技術を確立しておいていつでも出せるように、
そしてコストダウンの試みをしておいて欲しいことろですが・・・

バイオ燃料については、
ハルさん案を含めて、しばらく試行錯誤がくように思います。

(February 7, 2007 11:12:16 PM)

assort0080さん   
「豊作野菜の「産地廃棄」見直しへ…農水省が検討委」(2月7日 読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000016-yom-bus_all

なんてニュースもあるので、
これから先、ちょっと流れが変わるかもしれませんね。

農業には頑張って欲しいですね。
地産地消が広がって行くといいのですが・・・

日本の農業頑張れ! ってネタを近いうちに書こうかな?(笑)

(February 7, 2007 11:12:32 PM)

つねとうさん   
トラックバックありがとうございます^^

凄くしっかりお書きになっているので、他の方にも参考になると思います。
私の場合、あまり突っ込んで書いていないので(汗?) 大歓迎です^^

技術だけは確立したほうがよい・・・といった考え方は、私も賛成。
今後の動向に注目ですね。

(February 7, 2007 11:13:37 PM)

labolaboさん   
サトウキビは、確か砂糖を取った後に利用していたような気が・・・
稲わらとか廃棄物利用なら問題無いように思います。

何を燃料にして、何を食糧にするか?
バランスをじっくり考えて行く必要がありそうです。

(February 7, 2007 11:14:01 PM)

Re:食糧とバイオエタノール(02/07)  
わっちょ さん
 産地廃棄については、対策としてこんな技術もあります( http://www.innovative.jp/2006/0705.html )。記事がとても長いのですが、この技術を使うと生鮮食品も劣化させずに長期間保存できるということが書かれています。もちろん、これで全て解消というわけにはいかないでしょうが、対策としては使えるのかもしれませんね。
 第一次産業、特に農業、漁業でも食べていけるようにならないと、将来の食糧事情が不安ですね。日本の食料自給率は異常ですよね。日本では耕作地が余っているので、食料向ももちろん重要ですが工業向けの作物も作れないものでしょうか? (February 8, 2007 01:58:14 AM)

わっちょさん   
へ~ (細胞が生きている凍結技術ですか?
すでに、あちこちで利用されているようだし、面白いですね♪

情報ありがとうございました!

工業向けの農業は、バイオメタノールが流れを変えるかもしれませんね^^
(February 8, 2007 11:21:22 PM)

こんにちは  
ゆい さん
私も環境問題はきになります。
バイオエタノールや、人口問題はこれからどうしていけばいいのでしょうか???
(November 9, 2007 04:40:43 PM)

ゆいさん   
環境問題に対して、コレが正しいって、絶対的な答えは無いかもしれませんが、
自分にできることを考えて、実行することかなだと思っています。

そのためには、アンテナを広く張って、
幅広い情報収集、そして知識を身につけるコトが重要になりそうです。


バイオエタノールについては、
個人レベルでは燃料使用の削減が一番で、
次が代替燃料(食料と競合せず、環境破壊に繋がらないものが望ましい)を選択
することかな?

人口問題は…… うう~ん。
(November 10, 2007 08:41:25 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

早くも学習会という… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ベーシックインカム… New! mabo400さん

おいしい給食・炎の… New! 天地 はるなさん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: