全196件 (196件中 1-50件目)
昨年度あたりから少しだけこだわりだした寒肥。今年は尊敬する先輩職人さんに教えて頂き少しこだわりと確信が生まれた。今迄よくしていたのはシャベルを土に差し込んでこじて開けた隙間に時間短縮の為に配合済み肥料をすき込むだけのやり方。当然全ての植木に同じ肥料…今年はとりあえず穴を掘りまくって酸度計で土壌計測して、植木一本一本にあった肥料や土壌改良剤等をチョイスして掘った穴に入れるていく。当然一本一本微妙に配合種量は異なる。配合完了したらコップ一杯の水を入れていく。あとはひたすら掘り出した土と肥料をよ〜く混ぜながら穴を埋めていく。今年穴を掘りまくって感じた事は、まず今迄のすき込むやり方でも全然効いてない事はないけど結局土と混ぜて無いので土壌改良効果はほぼ無いに等しい。次に当然すき込むやり方の方が施行時間がかかるし肥料の量もたくさん要るので値段は高くなる。費用対効果を考えるとどうか?自分としては毎年穴掘りして植木の状態みながら植木にベストな肥料配合して土壌改良兼ねた寒肥が一番。予算の都合ですき込むやり方を毎年するなら、数年おきにちゃんと穴掘りして寒肥した方が良いと思う。すき込み寒肥と穴掘り寒肥を交互にするのもありかと思う。穴掘りしてみると、造園した人の資質がよく分かる。ちゃんとしたエエ土を入れている庭もあれば、これはあかんやろ〜って程カチカチやったり信じられない程のコンクリート破片まみれだったり…見え無い所が肝心だと思う。
2016年02月13日
コメント(0)

子供たちの大好きな田んぼに一緒に行ってみた。ザリガニ釣ってみたり、メダカやドジョウ追いかけたり。ゲームより健康的で子供たちも楽しいみたい。最初は長靴やったのに最終的には裸足で泥まみれになって遊んでいるのをみて、なぜだか嬉しく思えた…
2014年09月07日
コメント(0)
シアトルから奈良に帰って来て5回目の夏も終わり秋を感じる気候になってきた。また年末にかけてバタバタの日々が始まるなあって思いつつ初年度からのお客様に連絡すると“今年はまだ伸びてないからまだええわ~”………予定が狂う~初年度にこれからの管理費抑える為に伐採したり庭全体の木を小さくして、当然その反動で暴れる木々を数年がかりで丁寧に剪定してきたつもり。通りがかりに覗いてみたら、確かに暴れてない。今剪定したら楽やし更に質の良い手入れできそうな具合。なんか嬉しいのか悲しいのか分からない複雑な…いきなり一人親方始めて、その当時からお世話になってる近所の植木屋さんとこで出会った70代の職人さんの言葉が頭をよぎった。“結果は絶対来年分かる”剪定の結果は良い方向に出てるけど、結局またボサボサになってからやるんやったら、、成るようにしか生らないので深く考えるのは辞めよう。ワカチコワカチコ!!
2014年09月02日
コメント(0)
夏休み最終日と言うことで, 子供と橿原市の昆虫博物館に赴く。オオサンショウウオの特別展的なやつ目的やったのに黒いダイアに親子共々魅了されてしまう。やっぱりオオクワガタはカッコイイ…子供のころからせんぞコクワ、ヒラタ、ミヤマ、ノコギリ、アカアシ、ルリは捕獲してきたけど,オオクワは未だに採ったこと無い。子供に係員に奈良市にオオクワは居てるんですか?って聞かせると、“東の方には居てると思います。電灯のしたに良く集まります。”とのこと…ホンマかいな?って思ってると、隣のオバチャンが昔は良く採れたんやけどなあって話しかけてきて、最近のカブトムシは小さくなったって話に始まり最終的に“あんたヤクルトの畠山に似てるなあ!!”ってとこまで話が進んだ…係員の人に小さいカブトムシの事聞いてみると、良く樹液の出る樹木が減ってきた結果、機動力のある小さなカブトムシが増えて来ているんじゃないかと仰ってた。それは確かに納得。昔は良く採れたクヌギに子供連れて行ってみても全然いなくなってる。ちなみに小学生の頃は荻野目洋子に似てるとよく言われた…
2014年08月31日
コメント(0)
最近二人の息子は妖怪ウォッチにはまっている。テレビの取り合いで負けて一緒に見てると結構面白い。近所のヨーカドーでゲームをしたいと言うので行ってみてビックリ。長蛇の列…自分がしたいんやからやりたかったら自分で並べ!!半分諦めてくれるの期待してたのに最後尾に~長蛇の列にはなぜか親だけ並んでいる!?順番がきたら子供を呼んで親の分?まで子供に二回ゲームさせる。長蛇の列やのに…モラルの低い親は子供に並ばせ順番がきたら夫婦で横入り…子供に並んでなかった自分達夫婦二人分を含め子供に三回ゲームさせる…長蛇の列やのに…自分の子供が待たされて可哀想という気持ちよりは, 自分らだけ良ければええと親に教育されて我慢できない子になっている子供が可哀想だと感じた…
2014年08月19日
コメント(0)
友達の結婚式に出席するため奈良から福岡まで幼なじみの植木屋キグピーと車で10時間ドライブ…もう若くない。昔シアトルからサンフランシスコまで一人でぶっとうしで12時間運転よくしたなあと思った…道中色々話しながらも、高速道路沿いの異様な数の松が松くいむしにやられてるのが職業柄目についた。奈良もかなりやられてるけど、奈良に限った事じゃあない事が分かった。去年地元の住宅街で幼なじみの実家や知り合いの家の松が軒並みやられてるの見たとき、あまりの惨状にいてもたってもいられなくて、奈良県の公共機関に問い合わせして、県としてはどういう対策してるのか聞いてみたら、県としては放置して大事な松は自分で守りましょうっていう方向性だと聞いて愕然としたことを思い出した…奈良県は観光地として日本のみならず海外からも観光客を集めようとしているそうだが、どれだけ松がいわゆる古都japanを演出しているかわかってるんだろうか…日本では当たり前の様にある松だけど、シアトルで造園に携わって松一本の威力を知ってる自分としては奈良県はやってることあべこべだと感じる。 奈良公園やらのでっかな御大事な松だけ樹幹注射で守って、個人邸から松が消えていく日もそう遠く無いと思う。
2014年03月24日
コメント(0)
やっぱり3月半ばを過ぎるとあれ程やってた震災関連の番組がぱったりなくなる…福島で放射能浴びながら仕事をしている作業員の人間の現状伝える番組も当然のようにになくなる…終息なんかしてないのに終息宣言した首相のせいか、数字重視のメディアのせいか、悪い所を見たくない自分さえ良ければ関係無いと思っている国民のせいか、自分は人の事言えるような出来た人間じゃあないけど、自分は末端の人間として今日本を動かしている人間は弱者や末端で生きてる人間が報われる世の中にしていこうとしているとは思えない…メディアは今年の震災関連の番組でこぞって東京オリンピック開催にともなって原発で働く作業員の確保が難しくなってくるといっていたが、ここまできたら呆れを過ぎて怒りが湧いてきた。だいたいオリンピックと福島原発を天秤にかけるの間違っているしなんで作業員、肉体労働者が不足する世の中になってきたか、お勉強の良くできる頭でよく考えて伝えるべきだ!!同じ末端の人間として、あんな将来体がどうなるか誰も保証出来ない放射能浴びながら下請けでピンはね激安価格で仕事している作業員の人達だけでも、東京電力の社員にするとか公務員にしてあげて欲しい。奴隷じゃあないんやから…日本の為に頑張ってるんやから…弱い人間、末端の人間が報われる世の中に上のお偉いさん達にはしていただきたい…
2014年03月24日
コメント(0)
ここ最近、どのお宅にお伺いしても毛虫が大量。ムヒアルファEXが手放せない…今日は今までよく見る親指大の毛虫に腹をやられた。イラガほど痛くはないけど…やっぱり手は大丈夫でも柔らかい皮膚部分はやられることが分かった…仲間の職人さんもヤフーニュースで奈良で毛虫が大量発生しているって書いてたそうだ。みおもって納得だ。ここ最近雨も少ないし植木には厳しい季節になりそうだ…
2013年06月06日
コメント(0)
現在使用中の村久の剪定鋏。ガードも後付けしてよく切れてお気に入り。難点を挙げるとすれば、よく刃こぼれする。(村久が欠けやすいのではなく、自分の研ぎ方が悪いと思います…)刃こぼれしては研いで刃がへるスピードも早い。まだまだ使えるが次の剪定鋏を検索中。今までに使っていた剪定鋏。岡恒、伊勢菊一文字、Bahco、フェルコ、アルス、そして村久。岡恒だけを何本か購入して使ったが、あとは一丁づつ。(菊一文字は握りが特徴的で最近また問い合わせてみたが、もうないみたい。。) ネットで調べたり、お世話になってる植木屋さんに聞いたりネットで見た非売品の佐助さんの剪定鋏が理想だけど…剪定鋏にあまりない裏透きありの白紙、流一刀が御値段的に 手頃か、、剪定鋏の元祖的存在の津軽型か、、、スチールの変わった所に裏透きのあるやつか、、盆栽鋏にルーツのある昌国か、、、考えるときりがない…
2013年02月18日
コメント(0)
久々に良いこと書いてるなと思うサイトに巡り会う。山に少しでも携わる人間として、読んだだけでスッキリした気分になる。http://www.kikori.org/nippon/mori-japan.htm中国の大気汚染を今マスコミが流行ってとりあげているけど、見るたびに本当に日本のマスコミは薄っぺらい表面的な事しか伝えないなと思う…ただ北京のヤバイ映像流して日本にどう影響するかしか何処の局も言わない。もう少しましなマスコミが日本にあれば良いのに、、いつまでもたっても相も変わらずその場凌ぎの数字稼ぎしか頭にない。他国の大気汚染の事伝える前に自国の大半占めてる森林がヤバイ事になってることを危機感持って伝えるべきだと思う!!
2013年02月13日
コメント(0)
長男がインフルエンザで休み。次男と嫁さんを送ってから登美ヶ丘のお宅にて寒肥の仕事。奥様にいただいたおみやげの袋を帰りにみてみるとカルバンクラインの箱が!!カルバンクラインのお菓子なんてあるんかーって確認してみたら靴下が!ありがたい。長男の昼飯作りに一旦家に帰ってから法蓮町にて寒肥仕事。帰りに次男を迎えに。今晩は好評の焼きうどん。
2013年02月08日
コメント(0)
早起きして、御所の金剛山にて間伐仕事。久々の山仕事。掛かり葉の世界から掛かり木の世界へ。木を透かす世界から山を透かす世界へ。一回もチェーンソー詰めなかったし、わりと調子よくいけてるやん♪と、調子にのってたせいか…気が抜けてたのか…本当に最後の一本、普通に倒してさあ帰ろうってときに上から太い枝が落ちてきて耳たぶをかすめる…一瞬耳ごと無くなったかなと思うほどの痛みがあったけど、ちゃんと着いててラッキー…気をつけよう。
2013年02月07日
コメント(0)
限定3軒で剪定をご依頼していただいたお客様に寒肥の無料サービスを提供させて頂きます。寒肥ですので一応2月下旬迄のサービスとなります。詳細はたまい迄お気軽にお問い合わせ下さい。寒肥で庭木の芽吹きを良くして見ませんか!?ツルーハート ガーデニングたまい 080-1419-2021
2013年02月06日
コメント(0)
ホームページでゴミ処理費用のサービスを昨年末からアピールしてみたが、結局ほとんどお得意様の親戚やお知り合いの方々にご利用頂き、ありがたいことに残りはラスト一軒。軽トラ1台分の剪定ゴミ代金4000円分を割引させていただきます。早い者勝ちですので、興味をお持ちのかたはお早め目にご連絡下さい。ツルーハート ガーデニング玉井 080-1419-2021
2013年02月05日
コメント(0)
長男が具合が悪いらしく、先生から連絡で学校まで迎えに行く。その帰りに速攻病院で診てもらったら、インフルエンザ、、自動的に5日間は休まないといけない、自分なら休めることが嬉しくて、にやついてしまいそうだけど、嫁さんににたのか意外と真面目な長男は皆勤を達成出来ない事で落ち込んでた。インフルエンザはなんとなく休みにならなかったきもするけど…自分は年末の忙しい時期に予防注射を射ってるのでたぶん大丈夫。明日からしばらく外の仕事は中止して、子守しながら事務仕事にでもしよう。年末じゃなくて良かった♪
2013年02月05日
コメント(0)
久々の休み。正月あけから近所の植木屋さんのとこで知り合った職人さんたちに手伝って頂いて、ガンガン剪定仕事をおわらせていく日々が続いていたので、体がダルダル。庭仕事が一段落したら、山仕事に向かう。放置された山の整備事業。頑張って良い自然環境を創っていきたい!!稀に行く焼却場で、あの人間の欲望の臭いを嗅ぐ度、濛々と排出されてる煙を見るたび、山仕事にいきてーなーと思っていたので、体の具合とは相反してやる気だけは満タン状態。
2013年02月02日
コメント(0)
年明けからの剪定ゴミ4000円分無料サービスもありがたいことに年内の問い合わせで残り5件。正月明けの見積り依頼も2軒ほど頂いているので興味が在る方はお急ぎ下さい。ツルーハート ガーデニングhttp://www.tgarden.sakura.ne.jp/index.htmlたまい迄お気軽にご連絡下さい080-1419-2021
2012年12月30日
コメント(0)
今年もあっという間に過ぎていった。なんとか助っ人のキグピーに手伝ってもらって、年末にお問い合わせ頂いて年内は難しいとお伝えしていたお客様のお宅も回ることができた。来年も10年先の目標を達成すべく日々精進して自己啓発の精神で頑張りたいと思う。
2012年12月30日
コメント(0)
久々にオットリ派の長男の宿題を真剣に見てみると可愛い詩を書いてた。めポツンとひとつ、小さなおとしものぐんぐんぐんぐんのびてゆくもうちょっとでおとなだよ、木になったら楽しいね。天然の長男が書きそうな適当な詩で思わず笑ってしまった。絵を描くのが好きなのは知ってたけど、ランドセルに自由帳三冊仕込んで約1冊を費やした長編漫画まで書いてるのには驚いた。知らない間に個性豊かに成長しているみたいで嬉しかった。
2012年11月30日
コメント(0)
昨日は華道の先生の御宅。今日はお茶の先生の御宅の剪定仕事。三連休というわけにはいかなかったが、何とか雨が小雨程度でもってくれて仕事が出来て助かった。二軒共になぜか椿の多いお庭だった。そして出して頂いた御茶と茶菓子がとても美味しかった。ガサツな自分には無い「落ち着き」が御二方にはある。流石だと思った。来年はどちらか決めてないけど習いに行きたい。
2012年11月06日
コメント(0)
晴天で気持ちのいい朝。今日は雨でもないのに久々の休日。偶には晴れてる日に子供達と遊びたいし、休まないと効率も悪くなる。明日、明後日は雨みたいなので、ひょっとすると三連休。。。随分お待ち頂いている見積り8軒一気にお伺いさせて頂く。とりあえず体力的に完全復活しておこう。
2012年11月04日
コメント(0)
桜井市でキグピーに手伝ってもらって剪定仕事。数年シルバーさんに手入れしてもらっていたお庭。思い切って、切って欲しいと頼んでも切ってもらえないと理由での御依頼。早朝からチェーンソーをブンブンいわせてバッサリいかせて頂く。あまり同業者の悪口は言いたくないけど、カイズカイブキの中は古葉だらけだし、ナンテンは放置したままだし、、全然アカンやん!一番解せないのは、松の剪定。松料金とってたらしいけど、枯れ枝は放置したまま、訳の分からん枝を残して無駄に剪定してその場しのぎの剪定してはる。年々良くしていこうと言う信念を全く感じない剪定をしてあった。たまに前の庭師さんと意見が合わない事はあるけど、楽して松料金とってたやり方には正直イラついた。ハシゴの立てやすい場所だけ少しまともに剪定してあったのには呆れた。御客さんは分からないかもしれないけど、その道の人が手入れしたらきっと、「滅茶苦茶や!」と言うと思う。取り合えず今年は手直し。年々良くしていきたい。
2012年11月03日
コメント(0)
思ってたより強い雨、剪定仕事を中止して子供と久々に出かける。いつものコースでとりあえずヨ-カド―でカードゲーム。今は動物の戦いものが良いらしい。良いカードが出るまでとりあえずやってから、二人を説得して1000円の散髪屋さんに連れていく。二人合わせて2000円。散髪屋さんのおじさんが言っていた「安いけど丁寧に仕事すると御客さんが喜んでくれる」が印象的。勿論時間制限もあるだろうけど、良い仕事をする。値段以上の価値があると感じた。帰りに混む前のマクドで昼食をとって、二人を空手に送る。待ち時間を利用して今度は自分が初めての980円美容室に。仕事柄か美容師さんがぶら下げている4本かの鋏に目が行く。髪質で鋏を換えるのかな?10分ほどで終了したが、やっぱり散髪中は凄い眠気が。明日は幼馴染のキグピーが手伝ってくれる。疲れ気味なので本当に助かる。
2012年10月28日
コメント(0)
先日雨で仕事が休みになった日を利用して、堺の植木屋さんに付き合ってもらって正定さんの鋏を買いに行った。大げさかもしれないが、鋏で人生変わったと思うほど良く切れる。この切れ味であの値段は安すぎたと思う。堺の植木屋さんに“おまけ”として頂いた佐助の鋏もかなりいい感じ。道具負けしないよう、良い仕事をしていきたい。
2012年10月20日
コメント(2)
朝から雨。近所の植木屋さんのお手伝い仕事。忙しいので少々の雨ならやるだろうなと思っていたけど、案の定雨天決行。半日で終了。家に帰って一息ついたらウトウト居眠り。3時頃起きて見積りに3軒伺う。近所の植木屋さんが言っていたけど、他の植木屋さんが忙しいのでそのお零れが回ってきているのだと思う。毎日数軒見積り依頼がある。本当にありがたいが、少し年内に回り切れるか不安になってきた。気合で乗り切ろう。
2012年10月17日
コメント(0)
近所の植木屋さんでのお手伝い仕事後、暗闇の中2軒御見積りに伺う。所詮一人親方、現場に出てるとなかなか前に進まないので申し訳ないが強行させて頂いた。場所によるとは思うが意外と街灯やら家の明かりで普通に庭木が見える事が分かった。有難い事に2軒ともGOサイン頂く。あと2軒まだ御見積りに伺えてない。明日は1軒仕事後に伺う予定。特別サービスもいよいよ佳境残り3軒。頑張ってこなしていこう。
2012年10月16日
コメント(0)
昨日は次男の運動会、今日は長男の小学校の託児所の遠足。ずっと仕事で疲れていたので良い息抜きになった。とはいっても運動会の準備と片付けで張り切り過ぎて今日の遠足の行き帰りのバスの中では爆睡。たぶんイビキかいちゃってたんじゃないかな。。栗拾いにバーベキューを満喫し、次男の運動能力には驚かされた。楽しい事ばっかりだった。明日からまた剪定仕事が続く。限定10軒から始めた特別サービスもお陰さまで残り5軒まで減ってきた。なんとか期間内に残り5軒も決まると良いけど、決まったら決まったで幼馴染のキグピーに手伝ってもらわないと厳しいかも。ちなみに“年末まで”にこだわらない方にはもう少しサービスさせて頂くつもり。
2012年10月14日
コメント(0)
いつもお世話になってる近所の植木屋さん繋がりで今日は大阪府和泉市まで出張。朝5時ぐらいに出発して6時半到着。早く着いたので2回目の朝食を吉野家で食べる。3人の職人さん達との作業。御一人は一度夏に御一緒させて頂いた事があったが緊張感のあるなか作業開始。いきなり作業の仕方がいつもと違って面を食らうが、流石は大阪の職人さん、笑いのセンスが違う、変な緊張は一気にほぐして頂いた。同じ植木屋でも全然やり方が違う。大変勉強になりました。自分の未熟さを再確認させて頂きました。こんな貴重な経験させて頂く機会を与えて下さった近所の植木屋さんに感謝の気持ちでいっぱいです。又機会があれば御一緒させて頂きたいです。
2012年10月12日
コメント(0)
学園朝日町にて剪定仕事。 先週1日手入れに入ってたせいか、良く通りかかる人に声をかけてもらた。ほとんどの人が前に入っていた植木屋さんの事を話していた。(去年から自分がやらせて頂いているが)どうやらその辺一角殆どやってるらしい。そして皆さん最後に自分の日当は幾らなのか聞いてから名刺を持って行かれた。考慮の余地ありなのだろうか?もっとも、自分の仕事見て声掛けて頂いて光栄だ。良く年配の方に言われるが、今回も「鶴鳩ガーデンさんですか。」と言われたので、そんな感じですと言っておいた。自分は屋号なんて堅苦しくなければ何でもいいので、今年あと3回言われたら鶴鳩ガーデンに変えてしまおうかと思う。以外に良い響きだと思う。仕事終了後に2軒御見積りに伺う。2軒とも芝生ありの洋風のお庭。有難い事に2軒ともお仕事させて頂く事に即決定。なかなか屋号にマッチしたお庭だと思う。。。
2012年10月10日
コメント(0)
奈良市学園朝日町にて昨年御客さんに紹介してもらったお婆ちゃんのお庭の手入れ。昨年は前の植木屋さんとまさかの鉢合わせ。確率を考えると恐ろしい。1/365×1/365=1/13325今年も一回他の植木屋さんとあったが。。運が良いのか悪いのか分からないが、近所の植木屋さんにも言われたが、かなりドラマチックだと思う。なので、今年は昨年より早めに伺う事にした。(駐車スペースがないので)昨年より良い感じで進んだので、今日は昼飯抜きで御近所さんに広告を撒いといた。限定サービスが10軒から1ヶ月で2軒しか減ってない。限定にする意味ないかも。。5時半キッチリに終了。そのあしで、次男坊を保育園に迎えに。仕事着のままで行くのが最初は少し嫌だったが、慣れたもんでファブリーズ全身にぶっかけて地下足袋のまま突入。今日は綺麗なパパ達が沢山御迎えに来ていて、次男坊は少し嫌なんだろうか?今度聞いてみよう。残り8軒 剪定ゴミ処理代4000円分無料ツル―ハ―ト ガーデニング玉井迄 お気軽にお電話下さい080-1419-2021
2012年10月05日
コメント(0)
大和郡山市若槻町にて先週松だけ剪定を終わらせたお宅の残りの剪定。昨年は毛虫の大量発生後に施主様から御連絡頂き、消毒後に控えめの剪定させて頂いたけど枯れないか心配だった松。今年は春1回の消毒で毛虫も全然いなかった。だいぶ芽吹いてくれていたけどやっぱり残した枝で芽吹いてないものもあった。そういう枝たちにおさらばしてもらって、随分復活してカッコ良くなったな。来年には毛虫被害の名残も全くなくなるだろう。今日はその松の隣で松より存在感のあったキンモクセイの剪定。よくある丸いただ刈り込まれて来たんだろうなという感じだったので施主様に提案して玉作りにさせて頂いた。剪定中に近所のおばさんや通りすがりのおじさん達が無言でウワッて感じで見ていたのが面白かった。来年の芽吹き後の剪定が楽しみだ。残り限定9軒 ゴミ処理代4000円分無料奈良の植木屋 ツル―ハ―ト ガーデニングたまい迄 お気軽に御連絡下さい。080-1419-2021
2012年10月01日
コメント(0)
朝から台風なのに雨が降ってないのに驚き慌てて事務所の芝刈りに向かう。着いたころから降り出す最悪パターン。お金にならないけど、やることはいくらでもあるので今日は前から気になっていた植木ばさみをいじる事に。切った時(鋏を閉じた時)の振動。切れ味はともかく前に使っていた岡常より振動が大きい。とはいっても振動なんかどうやってなくせばいいの分からないので、とりあえず刃先の刃以外の部分が角ばり過ぎている気がしたので流線型にグラインダーで削ってみた。だんだん削っていく間に以外や以外、振動までなくなっていった。原理は分からないがラッキー!!感触が気持ちいい。トラックにのってた枝を切りまくってしまった。
2012年09月30日
コメント(0)
大和郡山市にて植木の移植、剪定、草ひき仕事。昨年から手入れさせて頂いている御宅。枯れたハナミヅキの株が簡単に撤去出来て助かった。軽トラにロープでも引っ掛けて抜いてやろうかと思っていたが、押したらコロっと抜けた。移植と剪定終了後はひたすら草ひき。草を抜いている時は色々考える。今日は昨日見たテレビ番組で韓国人の学者?が日本人の知識人達が一般的にもっともらしい理屈をいくら言い続けても、ずっと日本人を蔑んだ目で見ていたのが忘れられなくて、なんでだろうって考えてた。そして思い出した。留学中に韓国人のサッカー友達と馬鹿みたいに飲んだ時、自分も昨日の日本の知識人と同じように「日本人はいつまで謝らないといけないんだ?」と言ってしまった時奴らも同じ目をしていた事を。竹島問題や尖閣問題が今注目されているけど、根底にあるのは第二次世界大戦だと思う。日本が戦争という名目?があるにせよ、沢山韓国人や中国人を殺したり嫌な思いをさせたのは事実。もし交通事故かなんかでも自分の家族が怪我したり死んでしまったら、いくら謝られても自分はそう簡単に加害者の事を許す事なんかできない。加害者の「身内がもう誤ったやろ。いつまで謝らんとアカンの?」なんて言った日には「何を逆切れしてんねん!」とブチ切れてしまうだろう。例えが正しいとは思わないがあの蔑んだ目の原因はそこなんじゃないかなあってとこまでいきついたころに5時半。草抜き終了。(ちゃんと仕事は力の出し惜しみすることなく頑張った。)
2012年09月25日
コメント(0)
たまった剪定ゴミ処理等するつもりだったが、倦怠感たっぷりで久々にサボってしまった。2週間ほどホボ昼休憩なしでぶっ通しで朝から晩まで働いたせいかいつまでも寝ていたかった。少しだけこけた自分顔見て、むくんでいた事に今日気づいた。鏡見たついでに髭剃りでもしようかなと思ってると横で洗濯機洗ってた嫁さんに「仕事着ちゃんとゴミとか掃ってきて欲しい。いい加減にして欲しい。」とまた言われた。何回も言われた事があるので気をつけていたのでカチンときて「植木屋でごめん」とボソッと言っておいた。(心の中では植木屋がドロドロに汚れてるから皆の庭がきれいになっとんのじゃぼけ!とおもってたけど言えず。。。)まあ自分を否定されていい気分する奴はいないだろう。旦那の職業ぐらい尊重して欲しい。。。自分の周りの友達の中で一番結婚も早かったが、家族解散も一番かも?
2012年09月23日
コメント(0)
遅出で9時から仕事開始。郡山市でオシャレな洋風のお庭の手入れ。芝生あり、シマトネリコあり、ハナミズキありの和風の要素ゼロのお庭。予定より少し時間がかかったが無事終了。2軒目3軒目も1軒目の近所。今度御伺いするお宅の除草剤散布。当たり前だが先にやっとかないと、剪定に伺った時には草が枯れていない。4軒目は学園前で年間管理させて頂いているお宅で自分は芝生刈り、キグピーには樫の剪定を頼んだ。その樫だが、一般的に和洋関わらず奈良の庭に植わっている。剪定の仕方も植木屋によってかなり違う。自分的にはこれほど洋風な剪定の仕方と和風な剪定な仕方が如実に表れる樹木はないと思う。今日はキグピーに洋風な剪定の仕方をアドバイスした。自分の教え方が上手いのかキグピーのセンスが良いのか分からないが。かなりいい感じに仕上がってた。5軒目は訪問看護の事務所の芝生刈りと剪定。キグピーのお陰でなんとか無事1日終了。明日はゴミ処理と植栽の打ち合わせのみ。(剪定クズは山盛り。。。)今なら限定10軒 ゴミ処理代4000円分無料です!お気軽に御問い合せ下さい。ツル―ハ―ト ガーデニングたまい 080-1419-2021
2012年09月22日
コメント(0)
奈良市中町にて伐採作業+除草剤散布。隣のおばさんにチェーンソーうるさくてすみませんって挨拶してからがカナリ長かった。30分は色々話していた。ハッキリしたおばさんは嫌いじゃない。自分の駄目なとこもちゃんと言ってくれる。裏表がないのが分かる。今の植木屋さんが引退したら頼むわって言ってくれた。気持ちがうれしかった。続いて2軒目、奈良市学園緑ヶ丘にて芝刈り+除草剤散布+水やり。問題なく終了。最後に3軒目は奈良市青山にて剪定+草刈り+草抜き。消毒もするつもりだったが、雲行きが怪しいので断念。又再度伺う事に。3軒中2軒の施主様が今年は虫がおかしい(多い)と仰っていた。今日も1軒見積り依頼があった。本当にありがたい。年内は手伝い仕事にも行きたいので新規の御客様は残り10軒ほどが一人親方の自分には限界。(手伝い仕事に呼ばれたらの話)明日は離脱したはずのキグピーが急きょ手伝ってくれる事に。センスはぴか一、いつか引っ張り込みたい人材。自分にもっと営業の才能があれば。。。
2012年09月21日
コメント(0)
奈良市青山での剪定仕事。今年で2年目の御宅。やっぱり昨年より時間がかからない。近所の植木屋さんに色々御指導頂いてるおかげだと思う。その分安くなるとお伝えしたら、「そうなんですか?」そうなんです。時間短くなっても値段一緒だと共産主義っぽくて、いずれ旧ソ連みたいに崩壊?結局は去年しなかった消毒も頼まれて、そんなに値段変わんないような気もするが。植木屋ってずっと値段据え置きが普通なんだろうか?現場が近所なので甘く見ていたら、危うく子供の御迎え遅れそうになって焦った。久々に見積り依頼を2軒も頂く。ありがたい。
2012年09月19日
コメント(0)
広陵町に剪定に伺う。朝から調子が悪い。とりあえず現場に行けばそのうち治るだろうと思ってたけど、悪化。朝からイキナリ小一時間ほど玄関で休ませて頂く。どっかで見た光景。8月に天理に剪定に行った時、隣の家に来てた植木屋のおっさんが昼休みに玄関で同じような事していた。帰った方が良かったのか今でも分からない。。。とりあえず、だんだん治ってきたので仕事再開して徐々にペースアップ。施主さんに気を遣わせて本当に申し訳なかったが、なんとか終わった。事務所に帰って雨が降ってきたので鋏の鞄を急いでしまおうとライトを照らしながら探すがない。どこにもない。結局もう一回広陵町まで行って通った道を検索。見つからないままの時間はとても長く感じた。黒い鞄を暗闇の中探して疲れた。刈り込み鋏×二丁、植木鋏、剪定鋏、片手刈り込み鋏、思い出深いが全部明日新しいの買ってやると思い始めて逆にちょっとテンション上がり始めたころに発見。鋏達がさらに思い出深いものになった。何とか一日終了。施主様申し訳ございませんでした。
2012年09月17日
コメント(0)
今週は生駒と広陵に昨年からの御客様のお庭の手入れ2軒に御伺いした。2軒とも庭木がだいぶと落ち着いていたので、昨年は刈り込んでいたツバキやモッコクを手バサミで抜き剪定、松も昨年自分で手入れしている分やりやすい。質を上げて時間も短縮。その分御値段に反映させて頂こうかと思ったが、結局2軒とも同価格で昨年は出来なかった草刈りや竹の剪定をさせて頂く事に。今日は子守があるので半日だけ年間管理させて頂いてる学園緑ヶ丘の御宅で松の剪定のはずだったが嫁さんの体調が良くなく急きょ変更。。しょうがないので子供と遊ぼう。今年は軽トラ1台分無料!年末迄はまだ少し(強がり)新規の御客様の予約可能です。詳しくはホームページをご覧ください。http://www.tgarden.sakura.ne.jp/index.htmlツル―ハ―ト ガーデニングたまい迄お気軽にお電話下さい。080-1419-2021
2012年09月15日
コメント(0)
本屋さんで子供達の本と一緒に久々に自分の本も購入した。「はじめての観葉植物」決め手は先月に年間管理をさせて頂いている御客様からお預かりした観葉植物3鉢全部が表紙に載っていたから。預かる前は値段を聞いてビビって枯らすと嫌なので、のらりくらりと自分なりにかわしていたが、御客様の娘さんがちゃんと植物を“いきもの”と捉えて大切にしている物と知り、駄目押しに面と向かって「玉井さん預かってくれたらええねんけどな」と言われると断れなかった。マンション住まいの自分にはスペースが無いので実家で管理しているが母親がこれどうしたん?と喜ぶほど屋内に植物を置くと良い感じになる。奈良で需要があるか分からないが、観葉植物のレンタルやお預かりサービスも面白いかも。
2012年09月11日
コメント(0)
9月に入っても相変わらずの猛暑。うちに帰ってビ~ルを流し込んで、翌日そのビールを汗として流す。その繰り返しを続けすぎてた事に今日気づく。ホームページが表示されてない。。タウンページなし、営業も年に数回のビラまきのみ。紹介とホームページだよりなのに。。。いつから表示されてなかったんだろう。考えても分からないのでワカチコ精神で乗り切ろう。明日は生駒市にて剪定と除草。頼りにしていたキグピー離脱で当てがはずれて、今年も相変わらず一人作業。上手い事ヤギか鹿をしつけて、除草作業してくれないかなと思う今日この頃。もれなく肥も付いてくるし、かなりエコだと思うが。。。
2012年09月09日
コメント(0)
先週広告を見て連絡くれた御客さんの御宅に消毒とツツジ剪定に夕方に伺う。雨で予定が延び延びでようやく午後4時からスタート。時間に追われながら仕事。急がないと終わらない。ようやく剪定が終わって消毒してる時に、脚立を積んだ植木屋の軽トラが向かって来た。開口一番「兄ちゃん、この御客さんかえしてくれへんか?」急いで仕事してる最中になんやねんと思ったが、奥様から前の植木屋さんと連絡が取れなくなったと聞いていたのでピンときた。取り合えず奥様と話をして下さいと言って、消毒を再開し終わらせる。結局奥様の判断で今年は自分が剪定させて頂く事になる。来年の冬の寒肥からは前の植木屋さんに戻るらしい。今年だけの剪定と思うと、あまり変えたらだめなのかなとか変に気を遣うし、乗り気じゃないけど、仕事は仕事。おくさんが良ければそれでいいわと納得する。色々ある。。
2012年07月09日
コメント(3)
心地良い雨の中、四条大路に見積りに伺う。ありがたい事に御客様と縁があり、お仕事させて頂ける事に即決定。伐採と除草。裏庭へのアクセスが前庭からきしむフェンスのてっぺんを歩いて行くしかない。どうにかしないといけない。明日は少し広告を撒く。前回撒いた新作の広告が初めて反応〇だったので。今までの物に戻してみようと思う。広告、奥が深い。
2012年06月12日
コメント(0)
生駒市白庭台にて剪定、草抜き、除草スプレー。モミジの剪定中、おそらく毛虫を探しているデカイ足長蜂が一匹、まとわりついて厄介だと思っていたら、そいつを一回りデカイスズメバチが突然バチバチと捕食した。有難いようで、かなり驚いた。そいつ食べてまうんや。。自然の摂理だが、隣の植木にたかって食べる姿はかなり残酷だった。その場で食ってしまうのはカナリ意外だった。
2012年06月06日
コメント(0)
五條市、御所市の金剛山近辺での放置林の間伐作業と下刈り作業(約14ヘクタール)がようやくほぼ終わった。体力的にも精神的にもかなりヘバッた。。お待たせしていた植木の剪定、造園も少しずつこなしていく今日この頃。嫁さんが仕事なので長男の学校の保護者委員会みたいなものに参加した。くじ運とジャンケン、なんとかリーダー的なものは避けられた。皆そうだろうが、仕事があると厳しいので安心した。そして何回もチマチマ行くより回数の少ない掃除の係になった。たぶん自分がまた参加することになるだろう。別に嫌でもないが父親参加者がいないとカナリ孤独だろうなと思うと億劫だ。
2012年04月27日
コメント(0)
先日間伐の御話を親父が頂き、その話を親父から聞いていた。仕事を未だしてもいないのに、ぶつくさ親父がなんか文句言ってるなぐらいに聞き流していたが、なんと、この暇な時期に、まさかの御断り。。。したそうだ。。。流石としか言いようがない。自分だったらヘコヘコと仕事は仕事で割り切って色々思うところがあっても受けていただろうなと思っていた所に、また親父から電話。「月曜日から行くぞ」「どこに?」「山や!」さすが親父!
2012年02月11日
コメント(0)
年明けからの仕事少なくてヤベーなと思いながらも、なんだかんだでもう2月。もうすぐ春だ。自分は新緑のグリーンが紅葉より好きだ。残りの剪定仕事、植栽、小さな造園をサクッと終わらせて、前々から間伐中に見つけて、狙っていたツゲを山に掘りに行きたい。鹿が長年食べ続けているお陰で驚くほどいい樹形で太いのに小さい。次の剪定仕事は泊まり込みで五條市大塔町。さみーだろなー。キグピーと行くので久々に飲めそうで楽しみ。残り 9軒 期間限定でゴミ処理費用無料ですツル―ハ―ト ガーデニングたまい 080-1419-2021http://www.tgarden.sakura.ne.jp/index.html
2012年02月10日
コメント(0)
しんぱくの剪定をしたので、鹿沼、赤玉の混合土に挿しておいた。去年、山の職人さん達に色々言われながらも無視して挿した太い枝にはびっしりとひげ根が出てました。良いシンパクのクローン作り。成功したシンパクをいじるのが楽しい。
2012年02月10日
コメント(0)
親父が森林組合から間伐作業の依頼を受けたらしい。早速お呼びがかかる。最近応援仕事で、傾斜地での作業があり山仕事が懐かしいなあと思っていた所。とはいっても、ご予約頂いている御客様優先。まあ、詳細聞きに親父に会いに行くと、丁度電話で打ち合わせ中。電話切るなり、「間伐の後に処理した木を1メーター程に玉切りして重ねて集めやんとあかんらしい。林野庁かなんか知らんけど、意味のない事させよるわ」と、ぼやいていた。親父はその道40年程の林業家、ボヤキの説得力が違う。確かになんの為にそんな事しないといけないのか、分からない。庭じゃあるまいし、山でそこまで見た目を綺麗にする必要あるんだろうか?重ねて置いといて後で腐った時に転がってきたら危ないだけだと思う。どうせ、現場もあんまり出た事ないような官僚さんが決めた、提出用の御写真を撮るためやろうと思う。言われれば、その通りやりますが、そんな意図不明な事させる為に税金使うなら、もっと沢山の面積の山の手入れに大切な税金使うべきだと思う。一回そんなアホな御決まり事作った人と、山で一緒に間伐してみたい。
2012年02月02日
コメント(0)
奈良市敷島町にて連日の剪定作業。先日剪定作業中に御声をかけて頂いた対面の御宅。先日剪定作業させて頂いた御宅には 松、マキ、モチ、モッコク、ダイスギ、ヤマモモ、枝垂れモミジ、ハナミズキ、ドウダンツツジ、キンモクセイ、モミジ、などなど、色々な樹木があったが、やさしめのクラシックな和風庭でお部屋から眺めて楽しむ感じのお庭。暴れていた庭を良い感じに落ち着かさせて頂いた。一方、今日伺った御宅の庭には、オオデマリ、エゴ、常緑ハナミズキ、枝垂れ桜、ヤマボウシ、樫などがあり、やさしい感じで自然の中に包みこまれた雰囲気のする庭。春日大社近郊の万葉植物園を造られた方がデザインしたらしい。自然樹形にして欲しいとのご依頼だったが、驚いた事に、奥様が剪定されている低木が凄く良い感じの自然樹形にされている。少しだけ、自分の自然樹形とは剪定のパターン、リズムが違う。一応、自分の剪定例を実際に拝見頂いての御依頼だったが、緊張した。いつもの自分の切り方とは少し違うように切らせて頂いた。(まあ、だれも気付かないと思うが)最終的に喜んで頂いて嬉しかった。ミルクティーが目茶おいしかった。ありがとうございました。奈良の植木屋 ツル―ハ―ト ガーデニング残り14軒 期間限定 剪定ゴミ無料回収詳しくは下記のホームページをご覧ください http://www.tgarden.sakura.ne.jp/index.html
2012年01月28日
コメント(0)
全196件 (196件中 1-50件目)