choromeiさん
>異常に太く育つ固体があるんですよねぇ。
>我が家でも異常に育ったものがありますが、絶対に食べますよ。
>種よりもまずは自分達の食欲を満たします。(笑)

 食べようかどうしようかずいぶん迷いましたが、本当にこの個体の実物は堂々たる風格があって、自称園芸研究家としての本能がうずいてしまいました(笑)。2代目に期待することにします。結果が出るのはかなり先ですけどね(^^;)。 (2006.11.17 23:29:24)

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.11.16
XML
テーマ: 家庭菜園(61491)
カテゴリ: 下仁田ネギ
 下仁田ネギの成長を前回紹介したのが 10月19日 のこと。収穫期が近付きますます順調に生育が進んでいる。植えた株数は記憶に間違いなければ70株ぐらい(実は 正確に数えたことがない(笑) )なのだが、その中でも1本だけ異様に生育がいいものがある。
下仁田ネギに個体差
 この画像の中央の株だけがなぜかずんぐりむっくりして、他の株よりもひときわ太くて大きい。これはさぞかしおいしいネギが採れるだろうと期待していたのだが、来年の自家採種用に取っておくことにした。そして次代も同じ形質のものが現れるか実験してみたい。でも、本当はお鍋にして食べてみたいというのが本音なのだが(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.16 22:15:51
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:下仁田ネギに個体差(11/16)  
本当ですね。真ん中に1本がすごく大きいですね。食べたらきっと美味しいですよ(誘惑・・・)。種もとるんですねすごいです。種気になりますよね。一番小さいやつの種もとっておいて、生育を比較するとかどうでしょう? (2006.11.16 22:24:30)

Re:下仁田ネギに個体差(11/16)  
choromei  さん
異常に太く育つ固体があるんですよねぇ。
我が家でも異常に育ったものがありますが、絶対に食べますよ。
種よりもまずは自分達の食欲を満たします。(笑) (2006.11.16 23:09:42)

Re[1]:下仁田ネギに個体差(11/16)  
園芸侍  さん
酒人@kato-chanさん
>本当ですね。真ん中に1本がすごく大きいですね。食べたらきっと美味しいですよ(誘惑・・・)。種もとるんですねすごいです。種気になりますよね。一番小さいやつの種もとっておいて、生育を比較するとかどうでしょう?

 実は今回栽培中のものには様々な形質が現れました。茎(? 食べる部分)が長いものもあれば短いものもあります。葉が太いものもあればやや細いものもあります。いろんな形質のものを選抜して育種をするのも非常に興味があるのですが、場所の都合でそれが出来ないのが残念ですね。。。とりあえずその太い個体は自家採種決定です。 (2006.11.17 23:26:36)

Re[1]:下仁田ネギに個体差(11/16)  
園芸侍  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: