園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.07.11
XML
 かれこれ11年近く前になるが、ドラセナ・フラグランス(Dracaena fragrans)の園芸品種のビクトリア(Victoria)を紹介したことがあった。あの「幸福の木」とは斑の入り方が逆になるという品種だ。 2006年10月20日 を最後に、ブログに一度も登場していなかった。当時はこんなに素晴らしい姿を呈していた。
ドラセナ・フラグランス・ヴィクトリア 2006年10月15日
 オゥ、ビュ~ティフル(^^)。今でもこの画像を見ると惚れ惚れしてしまう。あれ以来ブログに登場していないのだが、ちゃんとこの品種は今でも生きている。ただ、5年ほど前に「取り木」してからの生育が今一つ。根元側の株は趣味家に譲渡し、新芽側を手元で育てているのだが、現在の姿はこんな感じ。
2017_07110010 - コピー.jpg
 ん~(ーー;)、枯れてはいないのだが、なかなか大きくなってくれない。何がいけなかったのか? 先日、新しい用土に植え替えをしてみたが、根は案外しっかり張っているので今年は何とか持ち直してくれると期待しているのだが。
2017_07110009 - コピー.jpg
 そして今日は新しい品種を紹介。一昨年の秋に入手した「ビクトリア・ホワイト・パラダイス」だ。名前から推測するに、ビクトリアの「白斑種」のような印象があるが、正確な由来は不詳。しかし、こちらもビクトリア同様に観賞価値が高い。ただ、斑の面積が多くくて葉緑素が少ないせいか、生育が遅いのはビクトリアと同じ。こちらも新しい用土に植え替えたので、将来はゴールドとホワイトのツーショットが披露できればと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.11 22:16:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: