つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2005年01月22日
XML
カテゴリ: アート
行ってきました。世田谷美術館。最終日一日前のせいか、
10時開館前にすでに当日券買うために長蛇の列ができていた。

チラシやポスターで紹介されているあの巨大な蔵王権現を
見ることが最大の目的だったのだが、いきなり最初の展示室に
どんとおられたので、早くも目的達成してしまい、拍子抜け。
でも、やはり大迫力。来て良かった。

あとは、お経とか古文書類には興味がないので、人の後ろから
ちょこっと眺めただけで、もっぱら、仏像仏画類をじっくりと
見学。


日本中をまわり、辻説法したのだそうだ。昔の人はびっくりした
だろうな。
そういえば、自分も幼稚園の頃、新宿のデパートの展覧会で
地獄図を見たことを思い出した。とても怖くてしばらくは
地獄に落ちないようにと、毎夜寝る前に祈ったっけ。

道成寺縁起絵巻の、安珍黒こげ死体には思わず笑ってしまった。
これって、マンガ!
如意輪寺の如意輪観音の美しさには感激。当時のままの
金箔がそのまま落ちずに残っているのだろうか?

金峯山寺の金剛蔵王権現の3Dの映像。400年ぶりの秘仏開帳。
これはもう絶対に吉野に行って、実物を見るしかないと決意した






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月22日 16時39分07秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: