つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2005年08月21日
XML
カテゴリ: アート
日曜日、午後のせいか、館内満員。子供連れがほとんどかと
思ったら、カップルや若者グループがとても多いのに驚き。
幅広い年齢層に受けるテーマなのかなと思う。
あのガチンコ対決のポスターの効果もあるのだろう。

さて、展示内容は縄文人と弥生人を、土器の形状、食生活、
骨格などから比較しようということ。

生活様式の違いという点では、明らかに弥生人の方が
進んでいて異なっているのは当たり前のことだが、
そもそも人種が異なっているというのは、どういうこと

できちゃうのだろうか?

同じ日本人でもずいぶんと個体差があるんじゃないかなぁ~
同時代に生きる現代人という観点で考えると、日本人とかなり
異なる外国人もたくさんいることだし~なんて、頭を悩ませた。

あのポスターに使われてるガチンコのモデル。館内では携帯
使った写真が大きく展示されていたのには笑ってしまった。
息子は、まじめに昔の人も携帯持ってたの?と聞いてきた。

個々の展示自体は、さほど目新しいものも無く、地方の
郷土資料館にあるものなどを寄せ集めただけみたいだったので
天下の国立科学博物館の特別展示としてはどうかな~とも感じた。

戦いで、頭に斧が刺さったあとのある頭蓋骨とか、病気に






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月22日 07時48分42秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: