こんばんは。

一村雨さんの文章力に
美しい画像が加われば
鬼に金棒じゃないですか!
うーーんあのカメラやっぱりいいなーー (2009年01月05日 22時15分33秒)

つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2009年01月04日
XML
カテゴリ: アート
毎年恒例の博物館に初詣。

松梅群鶏図屏風.jpg
江戸絵画のコーナーで、若冲の「松梅群鶏図屏風」
に出会う。東博にこんな作品があったとは知らな
かったので嬉しい。この手のマンガチックなニワトリは、
何度か見ているが、点描の灯篭と組み合わせて
描いているところが面白い。

雪中棕櫚図.jpg

隣の「雪中棕櫚図」もてっきり若冲かと思ったら、
門弟の秦意冲のもの。粘着質の雪の表現など
そっくりである。

雪中老松図.jpg


雪松図屏風」の一部分を切り取ったような感じの絵。
三井を意識して出展しているのかも。

羅浮仙.jpg

岩佐又兵衛の「羅浮仙」。他の画家の描くようには、
艶かしくはないが、豊頬長頤の又兵衛らしさが
よく分かる。

浮世絵のコーナーには、珍しく春信や歌麿の作品が
ひとつも無い。鳥文斎栄之の「風流五節句・元旦」で
満足することにする。

風流五節句・元旦.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月04日 21時31分34秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やはり  
あおひー さん
画像が増えるとイメージが湧きやすくてよいですね。
今回は若冲のばっか撮ってました。
東博の常設はやはり質量ともの素晴らしいなあと再確認しました。 (2009年01月04日 23時21分28秒)

Re:常設展  東京国立博物館(01/04)  
きゆら*  さん
あけましておめでとうございます。
一村雨さん、今年も素敵なアートライフを ♪
ってもう、お正月からがんがん回っていらっしゃるんですね ^^
若冲あるんですね、行きたいです。



(2009年01月05日 00時24分35秒)

あおひーさん  
一村雨  さん
東博の展示物の写真が撮りたかったのです。
おかげさまで、理想のカメラに出合いました。
あっ、これはリコーでしたが・・・
(2009年01月05日 06時19分23秒)

きゆら*さん  
一村雨  さん
あけましておめでとうございます。
若冲はお楽しみです。
見てソンはない博物館に初詣です。
(2009年01月05日 06時20分18秒)

若冲と意冲  
もか さん
3日に行ってまいりました。私も、若冲と意冲が目に留まりました。意冲は門弟なんですね?道理でそっくりでした!
一村雨さんの記事、今年も楽しみにしています。
今年もよろしくお願いいたします。 (2009年01月05日 16時19分52秒)

画像  
とら さん
新しいカメラの威力はさすがです。
わたしもあの若冲は初めてでした。
東博にはお宝がまだまだ眠ってますね。 (2009年01月05日 21時35分15秒)

最強  
Tak さん

もかさん  
一村雨  さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
私も秦意冲のほかの作品を見たくなりました。
(2009年01月05日 23時36分56秒)

とらさん  
一村雨  さん
念願かなって、東博の出展物の
写真をしっかり撮ることができました。
毎月通います。
(2009年01月05日 23時38分21秒)

Takさん  
一村雨  さん
カメラの話はするなと
YUKIさんに厳命されておりますので・・・ (2009年01月05日 23時39分07秒)

明けましておめでとうございます  
RICARDO  さん
若冲の絵、構図が凄いですね。
正月も博物館が空いているなんて知りませんでした。
(2009年01月09日 12時58分40秒)

RICARDOさん  
一村雨  さん
今年もよろしくお願いいたします。
正月は美術館めぐりに最適です。 (2009年01月10日 05時12分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: