こんばんは。

会場に一歩足を踏み入れた瞬間に
ただならぬ、いつもと様子が違うこと
肌で感じ取れました。
(2009年09月07日 20時08分43秒)

つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2009年09月07日
XML
カテゴリ: アート
ブロガー諸氏が絶賛の展覧会。

幟旗なんて、単なる装飾じゃないかと高をくくって
いたのだが、ひとつひとつの旗の持つ温もりや、表現
の面白さ、そしてその旗に込められた子どもへの愛情
の深さにずっと感激しっぱなしだった。

それもそのはず、今回の展覧会は、3人の幟旗コレク
ターの質の高いコレクション500点の中から選りすぐ
りの100点を厳選したものであるからだ。

今回展示されている幟旗は江戸時代、端午の節句や神

代るまで、絵師の手で描かれたり、染めだされたもの
である。

昨年末から今年にかけて、この美術館で催された
「素朴美の系譜展」にもつながる庶民的な味わいの
ある旗ばかり。

思わずニンマリとする金太郎。

capt001.jpg

魅力的な浮世絵美人。

capt000.jpg

デザイン感覚に優れた家紋。

capt002.jpg

図録の解説を読むと、この3人のコレクターの個性が
分かって面白い。特に代表の北村さんは大手コンピュ
ーター会社勤務から骨董品の露天商になった方。若干

入りのコレクター。幟旗との出会いと同時に諸氏の
人との出会いも感動的である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月07日 19時57分54秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


幟旗  
Tak さん

図録解説  
meme さん
図録買いました。
仰る通り、北村さん、林さんの幟旗コレクターに
なられるまでの道のりがドラマのようでした。
林さんの小学生で骨董店や蚤の市巡りって凄すぎませんか? (2009年09月07日 21時50分33秒)

幟のデザイン  
あべまつ さん
こんばんは。
ずらり展示されている様は圧巻でしたね。
縦長の細い布に描かれた様々な柄を見ていると、
限られた面にデザイン力が半端じゃないと、
大感動でした。めちゃくちゃカッコよかったです。 (2009年09月07日 22時21分46秒)

Takさん  
一村雨  さん
ここのバルコニーに初めて入りました。
ぼうっと眺めているだけで、幸せな気分に
浸れました。
(2009年09月08日 21時19分46秒)

memeさん  
一村雨  さん
林さん。人形会社の資料室の学芸員なんて
子どもの頃の夢を仕事として実現させて、
何と幸せなことだろうと思いました。
(2009年09月08日 21時21分54秒)

あべまつさん  
一村雨  さん
江戸の文化をまたひとつ再発見しました。
ほんとうにカッコよかったです。
人々に「夢」があったのですね。
(2009年09月08日 21時23分32秒)

お見事!  
はろるど さん
こんばんは。松濤と文化村をハシゴされたのですね。私もこの幟旗がダブルスコアで勝ちだと思います。それこそ歴史に残るような展覧会でした。

また行きたいくらいです。 (2009年09月08日 22時36分40秒)

はろるどさん  
一村雨  さん
期待していなかった幟旗と期待していた幻想美術展。
300円と1300円。それでも、こちらは本当に素晴らしかったですね。
私ももう一度行きたいです。
(2009年09月09日 04時28分04秒)

TBありがとうございました  
せいな さん
こんにちは。

TBありがとうございました。
とても感動的な展覧会でした。
私には3歳の息子がいるのですが
うちの子仏像や歌舞伎や日本画が好きなんです。
骨董市には連れて行ったことがないのですが
今度連れて行ってみようかなと思いました。 (2009年09月13日 15時01分24秒)

せいなさん  
一村雨  さん
骨董市をまわると、お子様は、きっと将来の
コレクターになるでしょうね。 (2009年09月14日 05時29分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: