PR
Freepage List
Free Space
パソコンの前に座っての座業が圧倒的に多いエンゾー、運動不足と姿勢の悪さが祟り、数年前から徐々に背骨に異変が起こり始めました。左右の肩甲骨のあいだ辺りの背骨が痛むのです。
痛みはだんだん酷くなり、最近では調子が悪い日など、その部分を軽く触っただけで飛び上がるほど痛くなってしまいました(T-T)。あまり考えたくないのですが、椎間板ヘルニアになりかけているようです。
自重を支えきれないほど筋力が衰えているのも一因と思い、筋トレを始めたのが約2年前。トレーニングを開始してから1年ほどで、あれほど痛かった背骨の痛みと、ついでに左肩の痛みも気にならなくなりました(特に肩は全快しました!)。
が、しかし。
ここに来て、背骨の痛みがまたぶり返し始めています…(-"-;)。姿勢の悪さだけはどうにもならず、気がついたら極度の猫背でパソコンに向かっている始末。いくら背筋を鍛えたところで、これでは埒があきません。
そこで、強制的に背筋を伸ばすべく、ついにバランスチェアの導入を考え始めました。バランスチェアと言えば、rybo(リボ)・HAG(ホーグ)・stokke(ストッケ)(注:ストッケのバランスチェアは、昨年後半よりヴァリエール社(Varier)が引き継いだ)が日本で知られている代表的なメーカー。
デザイン的にはストッケの「バランス・バリアブル」が好みですが、仕事用と考えるとホーグになりそうです。
ところで、ストッケには面白い椅子があります。その名も『グラビティ2』。
これ、4つのポジションで座ることが出来る面白い仕組みで、最も倒れた状態では、なんと体が完全に上を向き、宙に浮いたような姿勢になります。
こ、これ欲しい!(そんなものを置く場所がどこにあるかという話は置いといて…( ̄▽ ̄;))
ちなみに、エンゾーが思いついたもう一つの姿勢矯正法…それは「パソコンのディスプレイの位置を上げる」です。見下ろすようなポジションにディスプレイがあるから頭が下がってくるのであれば、背筋を伸ばした状態で顔の真正面に来るようにディスプレイを持ち上げてしまえば下を向かなくなるのではないか?という単純な発想(^_^;。
試しにやってみると、意外と悪くなさそうです(あくまでも短時間の場合)。ノートパソコンじゃ出来ませんけどね。
片付けが下手な君へ 2010.11.14
MUJIよ、お前もかっ 2010.10.21
Calendar
Comments