PR
Calendar
Category
H20.12月 護岸の工事も終わって、石組盛り土まで全くの棚ボタで「いずれ一番厄介になる暖斜面庭の平坦化」が他力本願で済んでしまった

実際の現場作業は元請け業者から下請けに流れてK建設が施工していたので、当然この石組と盛土作業もKの親方S専務が仕切ってくれていた。
そんなこんなの日々でSさんと会話するうちに、 外構DIYをスムーズに進める為の一歩としてガレーヂ倉庫の設置を、K建設で安く建ててもらえる事になっていった。(この後もSさんには多大な協力を得ていく事になる)
2ndハウスの週末DIYとなると、その日のうちに終わらない作業(殆ど全て)は一週間持ち越しになる。材料・工具など野晒し雨曝しという訳にもいかないし、当初から懸案していたので、ガレーヂは最初で最大の先行投資と割り切ってお願いした。

H21.2月 ガレーヂ完成! 3月まで仕事が立て込んでいたので、4月から本格的に外構工事を行う為の青写真を組み始めた。

敷地の境界を明確にするのが最初の目的である。
ウチの敷地は造成の行き止まり地で、私道のコンクリート舗装に幅3M.長さ30Mの部分が乗っている容になっており、隣地は私道が共有部分なのだ。
何らかの仕切りを行わないと・・・(共有扱いに視えるのが貧乏性の私には許せん)

元々この土地で造成3区画の、一番奥の行き止まり地を選んだ決定打がこの「コンクリート舗装部分の敷地含み」にあったのだ。
この部分を通路スペースとして最奥に倉庫の設置も視野に入れていた。駐車スペースとしての利用が可能だし、この面積分のコンクリートが打ってあるのに他2区画と同額(同平米で)だった。
私道共有部1Mを残して仕切りの壁等も建てて良いのを確認して購入を決めた。
乱石貼りテラス・週末DIY October 4, 2010
週末伊豆へ October 1, 2010
予定は未定 September 30, 2010
Free Space
Comments