PR
Calendar
Category
土日とも天気も気温も程良く、絶好のDIY日和だったので作業が捗ったかと言えば・・ そんな単純な条件に因って施工スピートが早くなるものでもない。
まぁ、それでも夏の息苦しい空気から一転、清々しい秋の空気に包まれての作業は快適であり、ゆっくり自分のペースで気ままにDIYを楽しむ事を改めて意識させてくれる。

2週ぶりの石貼り再開だ。 まず乱石を仮置いてパズルの時間から・・

為るべく自然な形のままで組み合わせられるように配置と、石の色目にも気おくばりつつ・・ 多少の加工で嵌め込み可能な部分はグラインダーとタガネでカットする。
砂とセメントを混ぜてモルタル準備・・・配合済のホームセメントをHCで買うと大体 (680円/25kg) kg当り27円。
砂とセメントを別買いして自分で配合(砂3:セメ1)すると・・・
砂198円/20kg : セメント348円/20kg (594+348)/80kg でkg当り11.7円
差額15円ほどである。 チョットしたレンガ・ブロック積みでモルタル使用量が多く無いのであれば迷わずホームセメントでも良い、肉体的には配合する作業が省かれるのはかなり楽になる・・
グラウンドにセメモル打ちする今回のような施工面積(約10平米)になると、厚さ(平均2cm)でもセメモルの使用総量は結構なものになる。
因みに今現在までの(面積1/4)セメモル使用量は160kgほどだ、このまま同じ仕様率なら4倍で640kgに達するわけで・・・ その差額は(×15円)で9600円になるだろう。
大体一回にフネで配合するのは砂1袋20kgとセメント7kgにしている(貼り面積との兼ね合いの他、混ぜる量が多くなるほど作業がキツクなるので) 一回当たりの作業対価として計算すると、400円チョット!! 馴れれば作業時間は10分程なのでやはりセルフがお得なのは「ガソリンスタンド」に共通なのである。
前回までに貼ってある部分を少し目地詰めしてみた。 全面貼り終えてからでも良いものだったが、幾つか「目地詰め」作業に対して準備した物を試してみたいのと、今後必要なものを考える際に、要点を把握しておく為の偵察施工のつもりだ。
そして今回のメイン「石貼り」3回戦へ・・

施工グラウンドの中心点に高さ(施工天場)遣り方の杭から、離れた所の貼り石へ算木を渡して通り勾配レペルが大きくズレて行かないようにチェックしつつ施工。
相変わらずスローペースの仕事ぶりだ。3回戦で面積は1/4程といった感じ、単純に残り3/4に9回は掛るとすると・・ 毎週末のDIYでも12月頭にさしかかる計算か・・
少しは鞭入れないと・・ 年末に近ずくと諸々用事が増えて「週末伊豆時間」が取りにくくなるものだ。
秋の陽気に和んでいる時間は今回だけにしよう、

向こう土手を「ヒガンバナ」が赤く染めていた。
Free Space
Comments