全9件 (9件中 1-9件目)
1
「○○さんってやさしいから、大好き。」これを昼間に真顔で言われたと思ってくれ。本人、実年齢より10ぐらい若く見える。で、上品な感じの声色で。うん。うん、そう御年80才のお方。はぁーーーーーーっ!
May 28, 2009
コメント(4)
亀田製菓の「ざくざく濃いチーズ(コク)」。食べるとおいしいんだけどさ、・・・・・・。つまんだ手が○○○臭くなってるー。あーっ、パソコンのキーボードも、マウスもーくさーい!(さすがゴルゴンゾーラ、ってこらー。)箸、ホテルの部屋に常備してくれよ。ここは日本なんだしさー。そう、思いま、せーんかー?
May 21, 2009
コメント(6)
「親友がおらず、お酒好きな人が脳卒中になる危険性は飲まない人に比べて、約2倍高いことが、厚生労働省研究班の調査で分かった。また、頼れる人がいる人が適量に飲酒していると脳卒中が少なかった。「孤独な酒」は大敵と言えそうだ。米医学誌アルコーリズム6月号に掲載される。」かーっ、またか。「1日平均ビール大びん1本(日本酒1合)未満を飲み、頼れる人がいない人の脳卒中の発症率は、飲まない人に比べて、1・2倍高いことが分かった。2本未満で1・8倍、3本未満で1・9倍の差が生じた。一方、頼れる人がいる人は、2本未満まで0・7~0・8倍と、飲まない人より脳卒中になりにくく、それ以上の大量飲酒になると1・2倍前後に高まった。」あーのーねー、「頼れる人」がいなくてもだいじょうぶなのっ、オレは! 「これまで、酒は脳卒中の危険性を高めるとされてきたが、頼れる人の有無で違いがあり、頼れる人がいれば適量の飲酒に良い効果があった。一方で、心筋梗塞(こうそく)では、頼れる人の有無に関係なく飲酒で発病の危険性が低かった。」そうか、脳卒中の話か。で、心筋梗塞には飲酒はいいのかな?おっと、また新しくインフルエンザが東京で見つかったか、どうなるんだろうねー。
May 21, 2009
コメント(2)
今日から出張である。このインフルエンザ騒ぎの中だが、・・・。ま、やむを得ないか。大阪や神戸ではないので、まだマスクをしてる人は空港でもあまりいない(というか何か客自体が少ない)。空港接続の電車内ではマスクしてる人は2割くらいか。八王子、川崎と感染者が出たからもう大都市はどこに行ってもかかると思っていいだろうな、あーあ。誰かと飲みに行きたいなー。ま、今日は遅いから部屋で飲むしかないか。くーっ。
May 20, 2009
コメント(2)
「顔がすぐに赤くなるお酒に弱い体質の人が飲酒と喫煙をすると、食道がんになるリスクが、飲酒も喫煙もしない人に比べ、最大190倍も高くなることが、東京大学の中村祐輔教授と松田浩一助教の研究でわかった。」はあ、そうですか。190倍?マジでかよ、おいおい。「同じ体質の人でも、飲酒・喫煙をしないと、リスクは7倍程度に下がった。」あのさあ、じゃ誰と比べてんだよ、おい。リスクの基準となる集団がわからんじゃないか。「顔が赤くなるのは、アセトアルデヒドの分解能力が弱いためで、日本人の4割がこのタイプ。」え、4割ですか?オレもだよな、はー。「飲酒・喫煙の影響についても調べたところ、お酒に弱く二つの酵素の働きが弱い人が、1日缶ビール1本以上の飲酒と喫煙をすると、相乗効果が働き、お酒に強く飲酒・喫煙をしない人に比べ、食道がんのリスクが190倍も高くなっていた。」きゃー、もうやめてー。「1日缶ビール1本以上」ですかあああー。ん?タバコ吸わないから、オレは大丈夫だーっ!!ふははははは、どーんと来んかーい。
May 14, 2009
コメント(4)
今日もこうやって終わっていくんだな。ま、苦しいこともあるけどそれなりに満足して生きている、とは思う。しかし、欲張りだから、もっと楽しく、と思うんだな。さ、また来週末も出張か。その前に飲み会もあるじゃないか。今日も、未来に期待しながら寝るとするか。
May 12, 2009
コメント(4)
休みで、何もすることがないと飲酒、というのはオレにとってはよくあること。しかし、注意しないといけないのは多量飲酒後の行動だな。飲みすぎると寝る前にとった行動が思い出せないことが最近多くなった。昔はそこまで飲むことはなかったんだが、年々飲める量が増えてきて、それはいいんだが記憶障害は少し心配(というか面白いんだが)。今は常にパソコンをつけているのが当たり前になっている人が多いと思うけど、オレもそうだ。で、結構飲んで、どうもその後でパソコンを開いてメールやブログを見たような記憶があるのだが、その後どうしたか記憶がないというのがある。朝起きてそれに気がついたときちょっとスリルがあるね。ちょっと普段では書かないようなことをメールしてたり他人のブログに書き込んでたり、とか。面白いのはそれでいい方に転ぶこともあるからで、ただでさえ夜は気が大きくなってるから多量飲酒で翌朝覚えてないというときは心配なこともあるがある意味期待することもある。書いちゃったものは仕方ないからね。昨夜は大丈夫だと思うが、気がついたら3~4時間浴槽につかってた状態で目が覚めたからびっくりしたなー。
May 6, 2009
コメント(2)
結局、あれだな。準備してないと休みもたいしたことはできないわな。ということで、今日も飲んだくれ、と。最初はビールでということになるんだが、オレはどうもアサヒ派のようだ。いろいろ飲んでみたが、泡の具合や風味が合うようで、ま、人それぞれだと思うが。発泡酒では「クリアアサヒ」もいいが、泡が粗い。新しい「クールドラフト」はばっちりだ。ビールは「スーパードライ」もいいが、泡が今ひとつで、風味も薄い。「プライムタイム」が一番の好みだったが、最近見なくなった(製造中止か)。高かったからだろうなあー、残念だ。キリンやサッポロ、サントリーももちろん試してるが、まだしっくりきたものがない。ま、ビールなんて誰かと飲んでればたいていおいしいけど(気まずい相手だと不味いか)、一人で飲むときは好みがはっきりわかるなあ。このまま、だらだらと飲むのもやむを得ん。明日も休みだ。さて、次は何を見ようかな。(→ 結局、SEEDを見てるんだよ、何なんだろうなー。)
May 5, 2009
コメント(2)
あーあやっと本格的に休みだぜ。と言っても、ニュースではGW後半だの旅行帰りの家族連れだの、水を差すようなことを・・・・、こらーっ!ま、いい、いつものことだ。しかし、昼に部屋にいると静かだねー。ここのマンションは人いるんだろうかと思うくらい静かだぜ。まだ田舎に帰ったままなんだろうな。曇りだしー、あー何も予定がないぞ。(1)図書館に行って本を借りて読書(渋い!)(2)見てないビデオ(山ほど録りだめしてあるが)を黙々と見る(これか?)(3)ドライブ(一人じゃなあー)(4)とりあえず散歩?かー、オレだけかー、予定ないのは?
May 4, 2009
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1