PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

設定されていません。
2011.05.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

こうやって漫然とRSをやって、毎日を楽しく過ごしているものの

そろそろ真剣にやばいぞと思っている。

http://takedanet.com/

私たちのように、知識のない庶民はどうやって身を守ればいいのだろうか。

1.福島県産の食べ物は絶対食べない

  これはもう風評被害だのどうでもいい話で、基準値も引き上げられたり

めちゃくちゃなことになっているし、もはや信用ならないので、福島県産の食べ物

は口にしないようにする。

2.福島のほか、汚染の進んだ地域でとれた食べ物はなるべくとらない。

3.外食は控える

4.できあいのお弁当等もなるべく控える

このへんを徹底すると食べるものはなくなるなあ。例えば、今日の昼ごはんに食べた

日清のカレーヌードル。あれに入っている野菜はどこの野菜なのだろう。

毎日飲む野菜ジュース。この野菜はどこでとれた野菜なのだるうか。

私は正直、風評被害がどうのこうのは、心の底からどうでもよい。はっきり言ってしまえ

ば、風評被害は100%なくならない。この状況で、東北地方でとれた食べ物が安全だと

言い切るほうが無責任だ。福島は終わったと言ってもいい。少なくとも20年は全世界に

そう思われることだろう。もはや福島は福島ではなく、FUKUSHIMAである。

私の住む地域には梅雨がないからいいが、今後梅雨入りすれば、放射能の雨が

降り続けることになる。台風がきたらどうするのだ? やっぱり日本国中汚染され

るのか???

ストロンチウムやプルトニウムの情報は無いのか?

海のものは何をどこまで食べていいんだ・・・・

悩んだ末、実家で畑をやることにした。葉っぱは難しいが、収穫しやすいものを

育てよう・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.26 23:07:37
コメント(31) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


感想  
M.S さん
私はそこそこ知識がありますが、今回の事態は心配する程のことではありません。
私からしてみればあなたのような反応をしている人は滑稽なだけです。 (2011.05.26 23:24:41)

Re:感想(05/26)  
ななし さん
M.Sさん
>私はそこそこ知識がありますが、今回の事態は心配する程のことではありません。
>私からしてみればあなたのような反応をしている人は滑稽なだけです。
-----
こんなとこまで民主党員さんお疲れーっす
(2011.05.26 23:29:24)

福島の半径600Kmはガチで汚染域  
しゃぶらでぐるー さん
その畑にも汚染された雨がふりますw (2011.05.27 00:43:26)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
通りすがり さん
実際問題、そこまでヤバいなら福島に住んでる人は既に死んでます (2011.05.27 02:05:17)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
通りすがり さん
実際問題、そこまでヤバいなら福島に住んでる人は既に死んでます (2011.05.27 02:05:18)

言えた義理じゃないとも感じる  
よくいる人 さん
ここもなんだか勝手な決めつけや思い込みで無責任な内容の日記があったような気もしなくはないけど、そういう場合はどうしてきただろうか?

自分の発言にもうちょっと慎重になるべきだと私は思うよ、ヤマシロくん。 (2011.05.27 03:35:45)

ぬん  
toki さん
>はっきり言ってしまえば、風評被害は100%なくならない。
この1文だけ同意できる (2011.05.27 11:25:42)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
nana-C さん
自由発言の場ではございますが・・・
福島で農家を営み、多大なる影響を受けている親戚をもつ私にとっては口が裂けても言えない内容です。 (2011.05.27 12:44:26)

書いてから思ったけど結局1~4を実践するつもりなの?  
九なんとか さん
私は知識がない→でもこれは危険
…矛盾してない?

>1.福島県産の食べ物は絶対食べない
市場に流通してるものはまず安全。
基準値引き上げは、今まで絶対安全のさらに安全な値をとってたのを引き上げただけ。
あまり気にしなくて良い。(子供は除く。老人は多少危ない値の物を食っても先に老衰で死ぬ)

>2.福島のほか、汚染の進んだ地域でとれた食べ物はなるべくとらない
『放射能』汚染に限定されるような印象を受けるが、汚染原因は放射能以外にもいくらでもある。その理屈だと、例えば中国産のものは悉く食えない。
その辺のことも考えてるならいいけど。

>3.外食は控える。
安全性、『使用してる材料が危険かもしれない』って心配なら上で結論は出てる。それでも不安ってのは疑心暗鬼になってる。『○○産って嘘じゃないか?』とか考え出すようになるともう末期。
経済的な問題なら、収入に変化がないのに突然必要以上の節約をする必要はない。むしろ社会全体の経済から見ると良くない。(そしてそれは巡り巡って個人の生活に繋がる)

>4.できあいのお弁当等もなるべく控える。
3に同じく。

その他についてはまあ概ね同意。

要は、
1.知識がないなら集める。その際、『偏った情報だけを収集しないように気をつける』。
自分の視点や好みの傾向について、客観的に把握するように努める。

2.単に『危険だ』で済ませるのではなく、その次を考える。何をすべきか、何が出来るか、それがどんな影響を生むか。
見てて思うが、生活がかかってるわけでもなければ海外に高飛び出来るわけでもないのに騒ぎ回ってるのは酷く滑稽。
危険『かもしれない』? だからどうした。そこに住んで生計立てるしかないんだったら黙って住め。ただしその危険を回避するための努力は怠るな。


まあ短くまとめると『普段どおりに生活できる奴は普段どおりに生活しとけ』ってこと。 (2011.05.27 16:25:15)

あんたが大将!  
太郎 さん
エバの言い分は全くもって正しい!!福島はどうでもいい。ただし、「私の住む地域には梅雨がないからいいが、今後梅雨入りすれば、放射能の雨が降り続けることになる」は台風がなくてもすでに北海道にも風に乗って影響でてるよね。よってエバJrすでにアウト!!生まなきゃよかったね・・・
(2011.05.27 21:36:45)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
ふざけるな さん
>>ゴミ太郎
何が福島はどうでもいいだばかやろう
福島の人の気持ち考えろお前みたいなのがタヒねばよかったんじゃねーのかネットだからって軽い発言してんじゃねーぞクソガキ (2011.05.27 22:41:42)

Re:書いてから思ったけど結局1~4を実践するつもりなの?(05/26)  
ななし さん
>(子供は除く。老人は多少危ない値の物を食っても先に老衰で死ぬ)
⇒普段どおりに生活できる奴は普段どおりに生活しとけ

この考え怖すぎ (2011.05.28 08:31:38)

無知ひけらかす話題はもういいです  
無し さん
注意するのは無駄ではないから生涯細心の注意を忘れずにするのは良いと思うよ
でもこの日本に住んでる限りどんなに離れていようと100%防げる場所は一つも無いってのは覚悟しといたほうがいい
もはや距離の問題じゃないのだから (2011.05.28 22:12:07)

Re[1]:忍び寄る放射能(05/26)  
福島人 さん
ふざけるなさん
>>>ゴミ太郎
>何が福島はどうでもいいだばかやろう
>福島の人の気持ち考えろお前みたいなのがタヒねばよかったんじゃねーのかネットだからって軽い発言してんじゃねーぞクソガキ
-----

決して軽い発言はしていない気がするけどね。
そういう君は本当に福島の人の気持ちが分かってるのかな?
こういった日記に対する非難なんかより、物資送ってくれた方が全然嬉しいぜ?

口先だけの偽善者よりはeverさんのようにスッパリ述べてくれる方が全然いいさ。

何が「がんばれ日本」だよ。
もうこれ以上頑張れるかっての。
(2011.05.28 23:47:12)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
お寿司 さん
すみません、文字数制限に引っかかってしまったので二分割でコメントさせていただきます。


>私たちのように、知識のない庶民はどうやって身を守ればいいのだろうか。

これに対する間違いのない回答は「知識をつける」だと思います。

あと余談ですが原発労働者の労災の基準は年間50ミリシーベルト(事故発生以前のもの)で、これ未満で働いてる方々で実際に白血病や癌の発症率が高くなってるということは無いようです。
お子さんに関して心配になることもあるかと思いますが、私としては我々大人はもっと余裕があると考えていただきたいです。

食事と雨に関して心配なされているようなので少し補足させていただきます。
4月茨城県で雨の降った日の放射線量を計測したところ、時間あたり10~20マイクロシーベルトでした。東京などさらに離れたところではさらに減る傾向があるようです。
現状ですと大気中の放射能物質はかなり雨によってすでに地面に落ちてることが予想できるので、この時点の結果よりもさらに減少してるかと思います。

基準値を超えた食物に関しては、普段の食事中の野菜でしたら表面に付着してる放射性物質を水で洗い流すだけでかなり減少します。

一応現在の国の放射線量の基準は今回例に上げた原発労働者の基準よりもずっと低いです。
食品の基準は生で洗わずに食べたときの基準ですのでこのように少し手を加えるだけで大幅に減るのが実証されてます。
海の物は非常に膨大な水により、薄められてると考えていただきたいです。
基準よりもずっと低いのでご安心して食べていただければと思います。

上記にも書かせていただきましたが、50ミリシーベルト以内で働いてる原発労働者の中に病気の発症率が上がったという報告はされておりません。
故にいまのところ安心して暮らせるという結論に私は至っております。 (2011.05.29 01:38:35)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
お寿司 さん


>
>4.できあいのお弁当等もなるべく控える

これに関しては気になさる方の場合はeverさんのようにしたほうがいいでしょう。
外食、できあいのお弁当はだれがどのように調理したかが不明ですからね。
水で洗えば大丈夫と上記に記しましたが、熱湯に放射性物質を入れると、放出する放射線量が増加することが報告されております。故に調理方法に関して信用できないところでは外食なさらないほうがいいでしょう。

>ストロンチウムやプルトニウムの情報は無いのか?

これらに関してどのような情報を求めてるのかがわからないのでお答えできませんが、具体的な質問のほうを上げていただけたらわかる範囲でお答えしたいと思います。

長々と書かせていただき申し訳ございません。
問題の解決には至らないかと思いますが読んでいただければありがたいです。 (2011.05.29 01:39:25)

こういう冷静なコメントは良い  
ever_free05  さん
>お寿司さん
私もいろいろ読んではいるものの、貴方には遠く及ばないようです。勉強になりました。

今気にしているのは、

1.市場に出回る野菜に含まれる放射性物質の基準値0は、「よく洗った」後に測定されているから、家庭で野菜を食べる際は、よく洗って食べるのが大前提だとの話になっています。ですが、「よく洗う」とは、具体的にどのくらい洗うのか。たとえばサラダを食べようとしたら、レタスの葉っぱ一枚一枚、ゴム手袋で丁寧に水洗いすればいいのか。それとも野菜洗浄用の塩だとかで洗うのか。
そしてそもそも、そんな洗浄を、一般家庭の台所でやっていいのか???

2.現在、文部科学省の定時降下物と上水道の点検、その他食品に含まれる放射性物資は、ヨウ素とセシウムのみを点検対象としており、飛散したであろうプルトニウムとストロンチウムは点検対象外になっているようです。これは大丈夫なのでしょうか。

3.海について
放射性物質は海底に蓄積しているとの話を聞きます。そうなると、海底に生息するタコ、イカ、貝類等を食べるのは危ないのではないかということです。

この辺は、具体的に東北で起こった事件がどの範囲まで拡散するかということで想像しにくいです。比較対象になるかなと、イタイイタイ病や水俣病発生時の化学物質による汚染域、発病状況を調べましたが、詳細なデータがわからず・・・

(2011.05.29 02:05:02)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
お寿司 さん
明確な答えはできなさそうですがお返事させていただきます。

1番の質問のどの程度洗うかですが、これは簡単に全体を水でさっと流す程度でも表面に付着した放射性物質はだいたい洗い流せるようです。
前述の通りこれは表面に付着した物を取り除くので、皮を剥く物であったり、レタスなどでしたら、いままで通りの対応だけで基準値を大きく下回ります。
ボクのこの情報は少し古いものなので今回のeverさんの書き込みのように「洗った後」に計測されている物でしたら申し訳ございませんが我々では基準値を下回るような対策はできないと思います。
この件の質問は「洗った前」の記入ミスだと思いました。

ちなみにヨウ素の放出する放射線量は半減期が1週間でした。これは実際に計測したところ正しいというところまで確認できました。

以下個人的な見解ですが、ビール等我々の普段から口にするものにも放射性物質は含まれてますので屋外に処分するとしても私は気にする必要はないと判断しました。

2番の疑問ですが、これは申し訳ありませんが、少し調べてみます。
どのような基準と判断で点検の対象外になったのかを明確にして再度この記事内のコメントにてお返事させていただきます。

今回の事件ではなく、チェルノブイリ原発のケースのデータは発見できましたので参考までに報告させていただきます。
チェルノブイリ原発の事故後、近隣で放射性セシウム及び放射性ストロンチウムの放射能強度の比は
セシウム:ストロンチウム=10:1
程度だったようです。
さらにセシウムよりもストロンチウムのほうが大気中に放出された量も少ないようですね。
チェルノブイリは高速増殖炉で、福島第一原発は軽水炉という違いがあるため、あまり参考になりませんが。
今回の件でプルトニウムとストロンチウムがどの程度放出されたかは具体的な記述を発見することはできませんでした。 (2011.05.29 03:34:11)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
お寿司 さん
3番の疑問ですが、これもプルトニウム、ストロンチウム等他の放射性物質に関して詳しく調べないとなんとも言えませんが、ヨウ素、セシウムに関しては半減期がヨウ素1週間とセシウム2年となっておりまして、長期的にこれらが災いすることは無いと言えます。

プルトニウムは半減期24000年、ストロンチウム90(ストロンチウムには89と90の2種類が存在する)は約29年のようです。


プルトニウムの危険性に関してですが、これは体内に取り込んだときに重大な被害を与える可能性があるようです。
プルトニウムが与える放射能被害というのは非常に近くに強くという物です。そして対外に排出されにくいという特徴があります。比重はとても重いのでやはりeverさんが述べられたように貝類などに注意する必要があるかもしれません。

ここからは私の推測ですが、プルトニウムは非常に重いため浮いてきたり、広範囲に拡散するという自体にはなりにくいのではないかと思います。
プルトニウムが放出され、海底に沈殿している状態だとしても、海底の砂なんかよりも重いので砂の奥深くに埋まっていくのではないかと思います。

ただ、東電の方がすべての状況を明らかにしていないため、現状すべてを結論付けることはできません。
私の方もプルトニウムが放出されたものとしてお話させていただきました。
実際にはプルトニウムの回収に成功してる可能性もあるということだけ頭の片隅に入れておいていただけるとありがたいです。

調べながら書いたので読みにくくなってしまって申し訳ございません。

あとever_free05さんなのにeverさんとしてしまいました。前回のコメント共々重ねてお詫びを言わせていただきます。 (2011.05.29 03:35:31)

危険だわ  
ななし さん
今後どれだけの影響が出るかで基準が決まる
正確な放射性物質摂取基準を決める為に、人体実験されてる現状でしょうね
10~20年後に結論が出る問題 (2011.05.29 06:34:07)

有益なコメントについて  
ever_free05  さん
お寿司さんはじめ、有益なコメントをいただいた方々、
誠にありがとうございます。

私ももうちょっと勉強してみます。 (2011.05.29 12:17:21)

偽福島人がわいてるな・・  
会津人 さん
エバフリの発言は同じ日本人、人間として最低だ。もちろん世の中にはエバフリの意見に共感する糞もいるだろう。しかし、福島を始め、被災地のことを少しでも想う心がある人ならば絶対にエバフリのような発言はしない。ましてや公共性の高いネットでなどありえない。つまり、エバフリは糞ってことだ。 (2011.05.29 12:40:12)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
太郎 さん
>エバフリの発言は同じ日本人、人間として最低だ。
>もちろん世の中にはエバフリの意見に共感する糞もいるだろう。
意見が違う相手を糞とか言ってる時点でまともな人はおまえに同意はしない。意見を共感してもらいたいならもっと頭を使え。 (2011.05.29 13:06:56)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
tsam さん
気持ち悪い偽善米が多くて吐き気がするわ。
何が福島を助けよう(笑)だよ。
何よりも自分と自分の家族が健康が大事なのに、福島なんぞの為に自分達がリスクを被るようなことをしないといけないんだ。
確かに言い方は良くないかも知れないけど、福島人よりは自分達の健康の方がが大事に決まってるだろ。 (2011.05.29 13:18:03)

糞どもへ  
会津人 さん
意見を共感してほしいなんてどこにも書いてないけど?ただ自分の意見を述べただけ。糞って言葉もあえて使ってる。なぜならおれには糞以外のなにものでもないから。こういうこと書くと偽善偽善騒ぐやつって絶対現れるけど案の定現れたね。別に偽善でもいいよ。お前ら糞よりはね。 (2011.05.29 15:19:23)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
太郎 さん
じゃあ会津人は偽善者ってことで。これからはしっかり頭使えよ。 (2011.05.29 16:18:16)

何が頭使えよだよw糞がw  
会津人 さん
糞どもに返信して反応があったのは太郎か。じゃあお前は糞だなw (2011.05.29 20:45:12)

レアメタル掘削時の粉塵  
EST さん
数年前から黄砂に乗って汚染物質が大陸から飛来してるんだけどね
メディアではなぜか取り上げない

放射性物質が含まれてるかは知らない (2011.05.30 20:34:19)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
お寿司 さん
ever_free05さんは疑問点や心配なさってる点を具体的にあげてくださるから私のほうもそのようなご心配があるのだということを理解できました。

私にとって今回の記事は非常に有意義なものとなりました。
今回コメントを書き込んでみてよかったと心底思います。
ありがとうございました。 (2011.05.31 00:54:31)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
黄鯖戦士 さん
本文やコメントを拝見していて気になったことを少し。

プルトニウムは放射性物質として有名すぎるほどですが、放出する放射線は基本的に半減期が長いものほど少ないです。つまりヨウ素>セシウム>プルトニウム>ウランとなります。ヨウ素はチェルノブイリ事故のように甲状腺ガンのリスクがありますが、放出は3月以降ほぼ終息しているので今更どうこういう問題ではないです。

あとお子さんの健康を考えるなら、「放射能は身の回りで無数にあるリスクのごくわずかな一端にすぎない」ことを理解してください。
放射線による甲状腺ガンは、確率的に福島県から10年で1人増えるかどうかのレベルですが、自家栽培の野菜で食中毒を起こす確率はそれと比較にならないほど高いですよ。
健康を害するリスクの大きさというのは、話題の大きさとはまったく関係ありません。 (2011.05.31 22:23:06)

Re:忍び寄る放射能(05/26)  
通りすがり さん
んー、そんなに気にしなくていいんじゃないかな?
人間どうせ死ぬんだし、いくら気をつけたって明日車に跳ねられて死ぬかもしれない。癌が見つかるかもしれない。

だったら無駄に抗わずに好きに食べて好きに生活しようぜ。それで被曝するなら被曝して、死ぬなら死ぬでいいじゃない。

まあ何が言いたいかと言うと、、


こまけえこたぁいいんだよ!! (2011.06.03 11:23:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: