全8件 (8件中 1-8件目)
1

POWER STAGE NEO ダンスコンテスト 2009-2010 ~パワーステージネオ~ 大会参加メンバーに選ばれました 長女プティッブねえさんは、後方転回を披露娘のチームは予選初回9月のシルバーウイークに参戦!!
2009.08.28
コメント(0)

先日(先月)このブログにも乗っけた娘が描いたデザイン 『最優秀賞』をいただきました。夏休みに突入したある日、姉娘の担任の先生から電話で「いいおしらせがあります」と。。もしかして!?…と一瞬頭をよぎりましたが、先生から「●●さんが描いたデザインが最優秀賞に選ばれましたよ」と…私は びっくりしてなんだか鳥肌が立ってしまいました娘も自分が描いた絵が選ばれたことを直接先生から聞き本当に喜んでいました岐阜メモリアルセンターで行われる2012 ぎふ清流国体・ぎふ清流大会開催決定総決起大会 ~輝け2012~に招待いただき ポスターデザイン表彰式に出席しました会場に着くと娘の描いた絵(左)が立派なポスターになっていて、感激!!会場のいたるところに自分のポスターが張り出されていて姉娘・妹娘・私・おばあちゃんのみんなで『うわ~っ』と声をあげてしまいました入選したみんなのデザイン 表彰式 県知事さんから賞状をいただきました自分の描いた絵が頭上の巨大スクリーンに映し出されたことを説明されています 賞状と一緒にマスコットキャラクターミナモのぬいぐるみや図書カードをいただきました強化選手の紹介(同じ新体操クラブの選手のお姉さんも強化選手として登場)みなさん頑張ってくださいね!!バトンチーム・チアパフォーマンスひろみちおにいさん こと 佐藤弘道さんは ダンス・体操を披露 昔とかわらないですね~若い!! お昼ごはんを急いで食べて 午後からは あずみおねえさん&ひろみちおにいさんのスペシャルステージあずみおねえさんの歌声 とっても素敵でした 大会ソングCD・自分の絵のポスターなどもいただきました最優秀賞は小学校低学年・高学年・中学生・高校生から各1名づつ選考された4作品です入賞作品はポスター以外にもPR用印刷物や、広報活動に幅広く使用されるということで今後どんな活躍をするのかとても楽しみにしています本当挑戦してよかったな~って思いましたぎふ清流国体 ホームページhttp://www.gifukokutai2012.jp/かわいいミナモがいろいろ紹介しています、お時間があるときに是非覗いてみてください!!
2009.08.28
コメント(5)

しっかし 昨夜は本当、大変でした夜もずーっと『痛い痛い』と大好きなテレビ番組“ブザービート”が放送される月曜日なのに見たいとも言いいださず、ひたすら『痛い』の連発…確かに痛いかもしれないんだけど、痛み止めの座薬も入ってるし…そんなに痛いかぁ夜中になっても『痛い痛い』とぐずる、ぐずる『一緒に寝て』というので、子供用ベットで二人寝るってかなり狭っくるしい…私は、ぐずる娘の背中をポンポンと叩くことくらいしかできないし事件はそんな真夜中に起こりました突然『トイレに行きたい、早く、早く!!』と言い出しました傷口が刺激されるのでいつもより敏感になり頻繁におトイレに行きたくなるんですよね...(実は私はおなかを切った経験が2度あるのでわかる)あまりうるさいと周囲の患者さんに迷惑だし 点滴もまだ付いてるからガラガラと持って行かないといけないし、部屋は暗いし私は眠いのと焦りで保護者が使う付き添い用の簡易ベットの端のほうに乗り上げた途端、ベットが片方に傾いてしまい、 【ガッシャ-ン!!】昼間ならともかく、みんなが寝静まっている真夜中に、このガッシャーンの大きな音が病棟に響きわたった…みなさん本当にスイマセンって感じ冷や汗多分みんな、なにが起こったんだろうか!??とビックリされたことでしょう…それとも、誰だ~うるさーいいっつ!!!って怒り爆発だったかもしれませんね…自分のドジさが面白すぎ!!笑いたいのを必死でこらえましたちょうどその事件と同じタイミングで、妹からメールが…『真夜中の病院には お化けが出るぞ~』 ってこっちは、お化けどころじゃないぞォ~っ!!って感じでしたなんだかんだで寝たのか寝られなかったのか…夜は明けて25日、予定では今日退院なんですもちろんまだ、傷口は『痛い』と言っていますがこの病院ではソケイヘルニアで手術をしたお子ちゃまは翌日退院なのでしょう『痛い』とも言ってますが、今朝から『帰りたい、帰りたい』と言い出しました(昨日おねえちゃんがおばあちゃんちで泊まったの知ってるから)『おばあちゃんちで泊まりたい』そんなことを言うのは、気持ちにちょっと余裕がでてきた証拠です点滴用の管も抜いてもらって帰りは歩いて帰るんだよ!!と言い聞かせてたから頑張って駐車車まで歩きました先生、看護士さんお世話になりましたそうそう、娘と麻酔科の先生と約束してたことがあったんだ…またそのことも書きたいと思います
2009.08.25
コメント(0)

8月24日 次女娘 8歳の誕生日でした 娘はその誕生日の日に手術を受けました小さく生まれた未熟児ちゃんは こういう病気の子が多いのですと言っても、それほど重い病気ではありませんソケイヘルニアといって、俗に言う脱腸です手術したっていう人が結構身近にいたりするくらいでオーソドックスな病気といえるのではないでしょうか。。。うちの娘はもう小さいときから分かっていたことなので手術をしなくてはいけないということは重々承知していたのですしかし、なんとなく先延ばし先延ばし…にしていたのですが、もういい加減 腹を据えてやらないといつまでも終わらないかと(私が)重い腰をようやくあげたのです8月19日金曜日に入院入院手続きをし、主治医の先生・麻酔科の先生に診察を受け手術は月曜なので当日まで外出許可で一次帰宅 (その間は名古屋へ行ったりして遊び歩いてました)手術当日の朝病院に戻って手術翌日退院という予定です手術前…まだ終わっていない宿題を前に奮闘中いよいよ手術の時間私はオペ室まで娘と一緒に付き添いオペ室で全身麻酔入院時の診察で前もって麻酔薬を鼻口に気体を送る方法、注射で薬を入れるという方法の選択では注射でいいって自分で決めた娘でしたが、やはり手術台は怖かったのでしょう打つまでに、やっぱり注射いやっ・鼻から気体を入れるのは臭いらしく、それも嫌だぁ~と多少抵抗を見せましたが「注射していいっ」と ようやく観念しました注射をうってうつろになったとおもったらコロリと睡眠状態へ…麻酔が完全にかかるのを見とどけてから私は一人病室へ戻りました終了予定時刻は1時間~1時間半後 私は手術が終わるまで一人病室で待機私は産前から入院、次女娘はここで出産し、長いことNICUにいたこと、産後もしばらくはここでいたんだな~って、一人で娘のベットに寝ころんでなにか感慨深いといいますか…懐かしいというのか…そんなことを考えていました 岐阜県総合医療センター 古い大病院だったのですが、娘が8歳になる間に当時建設中の建物が完成し、綺麗に新しくなった病院 あの頃とは全く変わっています普段はなかなかのんびりと考え事もする時間も無いのですがいろんなことを考えていると時間も経つもの早いものです「手術が終わったのでお迎えに行きます」との要請で看護士さんと一緒にオペ室に向かいました病室に帰ってきた時の様子呼吸器をつけて、手には点滴の注射が…痛痛しい この姿を見て、NICUでクベース(保育器)の中にいる我が娘に初めて会ったときのことを思い出しましたうつ伏せで左向きになり すやすやと寝ているそのときと全く同じ格好をしていましたただひとつだけ違っていることは そのときより体がとっても大きくなっているということちいさくちいさく産まれて心配もあった娘ですが、ずいぶん成長しんだたな~って、本当感謝ですね!!パパは今日は会社を休んでくれましたが明日は仕事なので、 今日は お姉ちゃんが、おばあちゃんちに泊まります二人は何もすることが無く、持ってきたDSで遊んでいるだけ。。お姉ちゃんは本を読むことがが好きなのでプレイルームで本を読んでいましたパパはDSの他にやることが無いようで、娘の足元でグーグー寝てしまいました無事手術が終わったのを見とどけたし 娘に「頑張ったね!!」と声をかけたあとパパとお姉ちゃんは病院を去っていきました
2009.08.24
コメント(2)

夏休み最後の日曜日『名古屋市科学館』へ行ってきました(まさに手術の前日…) 今回は電車地下鉄でのおでかけです かわいいおばけちゃん 丁度夏休み期間に開催され、行きたいと言っていた『お菓子の秘密』特別展 クッキーのアイシング体験 妹ブジュブさん・・・できあがったクッキーは最後に試食できます 姉プティッブさん・・・細かい作業で時間がかかります 試食ターイム他にも金太郎飴の作成方法擬似体験も 本館の科学館では 楽しい体験がたくさん放送アナウンス体験(楽しそう、思わず私もやりたくなってしまいました) お土産にこんな本を購入楽しく科学を勉強できて、充実した一日でした
2009.08.23
コメント(0)

三重県の長島スパーランド行ってきました アウトレット『ジャズドリーム長島』にはよく行きますが、プールは1年に一度程度そろそろ次女娘の入院の日が迫ってきたので今のうちって感じで遊びに行きましたこの日は天気も良く、まさにプール日和 今年は全天候型屋内プール【スパキッズ】も誕生したということで途中ちょっと入ってみました 【スパキッズ】では幼児~5歳までという制限の遊具が多く私が娘に「○○○は体が小さいからここ(5歳までが制限)で滑ってもいいんだよ」と言っても律儀な!?娘は「絶対ダメやて…2年生やもん」と頑なに拒否体が大きい子は屋外でも楽しめる、年齢のわりに体のちいさな子はスパキッズのほうでは年齢制限でひっかかり、屋外遊具では身長制限で止められ…と次女娘は小学2年生ですが細身で身長は、まだ117センチ程で、小さいたとえ年齢が同じ子供でも体が小さい子供にとってはちょっと不利なプールだと思いますもちろん、大人用の遊具だったら、身長制限があるのは安全上当然だと思いますがそれなら【スパキッズ】のほうは身長を基準にパスを出してしてくれないと…うちの娘のようなリトルなお子様をお持ちのママなら分かってくださるかしら。。。 しかも唯一許可が降りる屋外の子供用の滑り台には、保護者以外の若いカップルなんかも並んでるこれは、選択肢が少ないうえ、唯一遊べる遊具でさえ何分も待たないと滑れない…なにか不公平にしか考えられないわ。。。そとのアトラクションもどれも120センチ以上という規制で、ギリギリアウト西のほうにあるキッズのアトラクションものしか楽しめずプールの運営に携わるかた、こんな少数意見は聞いてもらえませんでしょうか是非参考にしていただき改善に努めて欲しい。。。いろいろと考えてしまったのですが もちろん不満ばかりでなく他に波のプールや温泉、流水プールなどプール自体はスケールが大きく楽しめるところもたくさんですが、スパキッズが誕生したおかげで矛盾点を強く感じてしまった ちゃまママの日記でした とわ言え、一日めいっぱい楽しんで最終までいたので、プールサイドにはもう誰もいないさすがにこの時間になると寒い!!みーんなの唇はむらさき色に…とっても楽しい一日でした!!
2009.08.20
コメント(1)

家から一番遠い体育館今日の手具の練習はクラブブジュさん 相変わらず細いです 骨は丈夫そうな プティッブねえさんおつかれさまっ!!
2009.08.08
コメント(0)
東海地方、本日とうとう梅雨けましたよん♪まぶしい日差しもでて暑いです姫たちは学校のプールに出かけました姉姫今日で二回目・妹姫今日がはじめてです今日は最高に気持ちいいだろうな~私もプールや海は大好きなのですが夏休みに入ってから、雨が多くはっきりしない天気ばかりで連れて行く気持ちも薄くなっていましたがこれで、ようやく気分爽快です!!
2009.08.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()