全7件 (7件中 1-7件目)
1
糸魚川の温泉の話も・・・、じゃなかった糸魚川のキャンプの話もこれで終わり・・・最後のお話は・・・、「温泉」です(笑)まあ糸魚川は県内でも遠くてめったに来れないので来たついでにある程度入っておかないとね・・・本当はこの機会に姫川温泉「ホテル国富 翠泉閣」に入っておきたかったのですが、あいにく現在この温泉の源泉設備が土砂崩れで破損し、源泉の供給がストップしています、近隣の温泉から引き湯して営業しているそうですが露天風呂は使えないし、普段の源泉と違うということで行っても意味ないのでまたの機会ということで・・・最初の計画では初日「フォッサマグナ糸魚川温泉」、2日目「姫川温泉」、3日目「笹倉温泉」の予定だったのですが2日目の予定が潰れたので「塩の道温泉」を差し込んだというわけで・・・ちゅうことで最終日の温泉は予定通り、笹倉温泉「龍雲荘」です。以前紹介した焼山温泉のさらに奥の温泉です。日本秘湯を守る会会員の宿です、さて秘湯って何?、日本秘湯を守る会の会員の宿だけが秘湯なのかというとそうではありません、はっきり言って日本秘湯を守る会の秘湯の基準は曖昧です、確固たる基準があるわけではありませんので、???という宿も無いことはありません。ただ基本的には鳴り物禁止の静かな宿ということになっています(基準があるわけではありませんが・・・)笹倉温泉は焼山のふもとの山の中まあ秘湯といえば秘湯ですね・・・、まあでも山道を何時間も歩くなんてことは無く車で行けますので安心ですね。笹倉温泉は以前はこちらが日帰り入浴客用の入り口で、さっきのは宿泊客用の入り口だったのですが、今は統一されてどちらもさっきの正面入り口から入るようです。基本的に日帰り入浴施設ではなく温泉旅館です、内装もいかにも温泉旅館です。まあ旅館の借り湯ですね。入り口に酒樽が飾ってありました、糸魚川大火と加賀の井酒造のお話しの時にちょっと出ましたが糸魚川には糸魚川五蔵といって5つの有名な酒蔵があります、昨年の大火で焼けた「加賀の井酒造」もその一つ、残りがこれ・・・「根知男山」前回のホワイトクリフのあたりの酒蔵です渡辺酒造と言います、「月不見の池」藤の名所月不見の池にちなんだ名前ですね猪俣酒造と言います、この2件がちょっと離れた山の方に有って後の3つはわりと町の方にあります、「謙信」は池田屋酒造、「雪鶴」は田原酒造です、田原酒造は糸魚川の海水浴場の方、池田屋酒造は駅の近くです(加賀の井からも遠くない)ちなみに糸魚川の酒は・・・結構美味いです、私のお勧めは猪俣酒造の「月不見の池」まあこっち方面は昔から酒造りが盛んな地域なので・・・内装もきれいで眺めも良いです、まあ旅館だから・・・フォッサマグナは地層の溝、プレートの裂け目ですのでマグマが噴出しやすい場所なのでフォッサマグナには列を作るように火山が並んでいます、その一つがこの笹倉温泉や焼山温泉の母となる焼山です。ここから静岡に向け、妙高山、白根山、浅間山・・・・と火山が連なっていきます。妙高山には「赤倉温泉」「燕温泉」などの名湯がありますし白根山は草津・万座の母です、フォッサマグナは様々な名湯を生み出していっているのですね。糸魚川は世界でも希少な翡翠産地ですのでここにも翡翠原石が飾られています。前回紹介した巨大な翡翠原石はもともと翡翠峡に有ったのですよ、けれど翡翠泥棒が絶えないのであそこに移転されました。まあ物にもよりますが翡翠も高いものは高いですからね、中国などで「玉」と言われているのはこの翡翠です。でもね実は中国ではあんまり質のいい翡翠は採れないのですよ・・・中国で採れるのは軟玉(ネフライト)といって軟玉を宝石としてありがたがるのは世界でも中国だけです、他の国で翡翠として価値があるのは硬玉(ヒスイ輝石)だけで、硬玉は中国ではほとんど採れません。硬玉の産地ってね世界でも数か所しかないんですよ・・・、糸魚川はその数か所の一つなんですね。で、温泉・・・龍雲荘はもともと旧館を日帰り用に利用していたためお風呂が数か所に分かれます、新館側のお風呂がこちらで、こっちらの方が広くて豪華(新館だから・・・)、ついでに源泉も新館と旧館では違います、まあどっちも似たような泉質ではありますが・・・これは本館側の温泉成分分析表です、泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉です。笹倉温泉は重炭酸ナトリウム含有量日本一の温泉として知られています。なに?知られてない、知らないって?、うるさいな~~、知ってる人は知ってるの!!でもって長い通路を歩いて旧館・・・龍雲荘は新館・旧館でお風呂が3つに分かれていてそのたびに服を脱ぎ着しないとならないのでちょっと面倒くさい・・・旧館側内湯・・・かなり狭い、でもって一回服を着て・・・旧館側露天風呂・・・壷湯があります、でもって旧館側は源泉が違うので・・・温泉成分分析表がもう一枚・・・いや~帰り道に駆け足で寄るんでなくてもう少しゆっくり来たい温泉でしたね・・・館内のラーメン屋がなんだかすごくいい匂いを漂わせていました・・・食べてないから味は知らんが。。。さて温泉から出たら忘れずに湯掛け薬師にお湯をかけましょう・・・湯を掛けたら・・・お参りするのが礼儀というもの・・・神社ではありませんので柏手打たないように。。。南無阿弥・・・違います、これは薬師如来なので「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」と唱えます、南無阿弥陀仏は阿弥陀如来に唱える念仏ですので薬師如来には薬師如来真言を唱えるのが礼儀というもの。。。今日は笹倉温泉「龍雲荘」のお話し・・・ではまた・・・
2017年05月18日
コメント(8)
キャンプの話第3弾はキャンプ中の観光のお話ですが、今回のキャンプ中日の2日目は天気が悪かったのでちょっと道の駅に寄ったくらいで後はまったりしてたので・・・道の駅親不知ピアパークです。丁度昼に着いたので昼食がてら・・・まずは蟹汁・・・まあ蟹は今時期でないですが汁にするくらいならまあ・・・寺泊の蟹汁よりも高いので豪勢に蟹の足が入っていますが、蟹汁の中の蟹なんて出し殻、たいして美味いものではありません、蟹汁は汁がメインだから。。。道の駅の中の食堂はなんだかスムーズに受付ができない感心できない客あしらいです。食券買うのに並んで、食券渡すのにもう一度並ぶ・・・食券受け取って番号札渡すくらいのことがどうしてもう少しスムーズにできないのでしょうね?天ぷら蕎麦たのんでみましたが美味しくないね、天ぷらはべちゃべちゃだし蕎麦もさほど美味くない。。。特に紹介するほどの物でもないので写真も無し。。。まあそれなりに美味しかったのは・・・鱈汁くらいかな?これも時期ではありませんが、蟹汁よりもこっちの方が美味い・・・一応糸魚川の名物です、対応悪くて、味も悪いとお店が廃れますよ・・・この道の駅ちょうど北陸自動車道の下にある道の駅でしてね、このあたりは天嶮親不知、海からすぐに断崖絶壁がそびえたつ親不知は道路や鉄道を整備するのも大変なので、基本的にどれも全部同じところを通っています、北陸自動車道、国道8号線、JR北陸本線、JR北陸新幹線、全てがこのあたりを通りますので、何か災害があってこのあたりが不通になると・・・富山新潟間が分断されます。糸魚川といえば・・・日本の石にも選ばれている「翡翠」です、糸魚川を通る姫川の支流には我が国随一の翡翠産地があります、一つは小滝川ヒスイ峡として国の天然記念物に指定されています、他にも青海川翡翠産地などもあり、写真の翡翠原石はこの青海川ヒスイ峡で採れたもので室内展示されている翡翠原石としては世界最大です。上流にヒスイ峡のある糸魚川の海岸には稀に翡翠が流れ着くこともあり、海岸でも翡翠拾いができますが・・・紛らわしい緑の石がたくさんあるので正しく翡翠を見つけられるのは稀ですね。ちなみに翡翠の産地は世界でも極限られており、この糸魚川の翡翠産地は世界でも極極限られた貴重な翡翠産地の一つです。このあたりの海岸は運が良ければ翡翠が拾える海岸ではありますが、翡翠探すならここよりも姫川の河口付近の方が。。。まあ翡翠の話はこのくらいにして、糸魚川にはちょっと変わったウミガメ伝説がありましてね・・・ある時漁の最中にウミガメが網にかかったそうです、漁師はかかったウミガメと酒盛りをし、ウミガメはほろ酔い気分で気持ちよ~く海に帰っていったそうです。で、酒飲んで気持ちよ~くなったウミガメは、その年の大漁という形で恩返しをしたそうです。なんとま~新潟ではウミガメまで大酒飲みのようです。こりゃもう県民性ですね、しょうがないしょうがない・・・そりゃ亀まで酒飲むんですからそりゃ飲むでしょうよ・・・ということで新潟県民が酒飲みなのは「しょうがない」ということになりましたので、よろしくお願いいたします、なに?、そうでない?、おかしいな~キャンプ中の観光はこんなもので、後は温泉・・・キャンプ初日の温泉がフォッサマグナ糸魚川温泉「ひすいの湯」2日目は対照的な穏やかな湯に・・・塩の道温泉「ホワイトクリフ」です。ホワイトクリフはシーサイドバレースキー場の敷地内にある温泉です。基本的にはスキー場の宿泊施設です。温泉名の塩の道温泉というのは糸魚川から松本に抜ける千国街道はかつては日本海の塩を内陸に運ぶ主要な「塩の道」として機能していた街道で、この施設はその途中にある温泉です。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉、とろみのある泉質でスキー場のような運動施設のお風呂としては申し分ない泉質かと・・・施設はスキーロッジのような造りで(スキーロッジなので仕方なし)そんなに広い施設ではありません、フォッサマグナ糸魚川温泉と比べると対照的でかなり穏やかな湯です。糸魚川は県内とは言ってもかなり遠いのでそうそう来れないのでこの機会にいくつかチョイスしておきました。キャンプ中の温泉は最終日にもう一湯・・・今日は道の駅「親不知ピアパーク」と塩の道温泉「ホワイトクリフ」のお話し・・・ではまた・・・
2017年05月16日
コメント(14)
今日はキャンプの日記の続きですが、まあ残りはほとんど温泉のお話ですね。糸魚川は市全域が世界ジオパークネットワークが認定する地球科学的な価値を持つ大地の遺構、世界ジオパークに認定されています。糸魚川には日本列島の成り立ちに影響する、フォッサマグナの西側の境界線糸静線が通っています。フォッサマグナというのは地質学的に東北日本と西南日本の境目となる中央地溝帯のことで、まあなんというか簡単に言うと古い地層と地層の境目の溝に比較的新しい地層が堆積してできた場所ということです。地質学的に特異な地ですので温泉も変わったのがありましてね・・・その一つがこの「フォッサマグナ糸魚川温泉 ひすいの湯」です。地質学的に特異というのはこの糸静線の境界を境に西側はユーラシアプレートでこのフォッサマグナを挟み東側は北アメリカプレートになり、ちょうどこのあたりがプレートの境目になります。フォッサマグナの西端はこの糸魚川静岡ラインでほぼ確定しているのですが東側は諸説あり今のところ未確定です、プレートの境目危ないんじゃ?、新潟には原発もあるしとか考えている人、それは数千万年単位での話ですのでこの大きな時間の流れからしたらプルトニウムの半減期数万年ですら瞬間です。プレートの移動というのはそんな数万年なんていう短い時間で大きく動くものではなく、数千万年、数億年という単位で動いていくものでしてね。それに原発そのものを数万年管理する必要はありません、原発から廃棄される核廃棄物の一部の管理が数万年かかるだけです、原発は安定した地層に建てられるのが普通ですがそれは数万年なんていう単位の話で話ではないですね。プレートの移動なんていう数千万年単位の話の中ではほんの一瞬瞬きする間もない僅かな時間安定しているであろう地層という程度でしょうかね?日本列島がユーラシア大陸から分離し列島を形成するなんていう悠久ともいえる時間安定し続けているであろう地層なんてこの地球上に存在しません。っとちょっと話がそれましたが地球科学的、地質学的には非常に貴重な場所です。この場所は地層の裂け目であり、プレートの境界であるのでフォッサマグナの圧縮によってできた断層からマグマが染み出やすい場所でもあります、なのでこのフォッサマグナには焼山、妙高山、白根山、浅間山、八ヶ岳、富士山、箱根山と火山が連なります。そのため糸魚川には県内では珍しく焼山温泉、蓮華温泉といった火山性の温泉があります。火山性の温泉だけならまあ火山列島の日本ですからそう珍しくもないのですが、ここは地層の裂け目でありちょっと変わったタイプの温泉もあります。これは近年新しく考えられた温泉の概念なんですけれどね、こういう地層と地層のぶつかる場所、プレートがこすれ合う場所では、それが熱源となる温泉が生まれる。フォッサマグナはかつては海だった場所、水源はかつての海水が地殻に閉じ込められた化石海水、これが地殻変動の伝導熱により高温となり断層を通じて地層近くまで上昇した温泉、こういうのをジオプレッシャー型温泉と言います、地殻変動の伝導熱?馬鹿にしてはいけません大地が動く膨大なエネルギー量です、ジオプレッシャー型の温泉は90度を超える高温泉になることも多いです。このフォッサマグナの湯もジオプレッシャー型と思われますが、敷地内には97度の高温の源泉が噴き上げています。まさに自噴ですね。当たりは石が焼け焦げたような独特の臭気が漂います。危ないので立ち入り禁止です、これは火山性のガスのように有毒だからというのでなくて単に熱いから・・・泉質は・・・元が海水なので塩化物泉です。成分総計16000と結構な高張泉です。日本列島の生成に係ったフォッサマグナが生み出した温泉・・・なかなか面白いでしょう?せっかく来たんだからこういう糸魚川っぽい温泉が良いでしょう?と、前回来た時も同じような考えでここに来たので今回は二度目ということになります・・・まあ我が家の湯めぐりも既に100湯を超え、数えてないから何湯くらいになったのやらですが、ここは新規でないので加算無しですが残りの2湯は新規ですよ、まあ新しい温泉も開拓しないとね・・・ですが長くなったので次の温泉は次回ということで・・・糸魚川は日本の石、「翡翠」が採れる場所としても有名です、なので「ひすいの湯」、別に月岡や咲花のように湯が翡翠色なわけではありません。今日はフォッサマグナ糸魚川温泉「ひすいの湯」のお話し、ちなみに一番最初の写真はキャンプした美山公園内にあるミュージアム「フォッサマグナミュージアム」です。ではまた・・・
2017年05月14日
コメント(16)
ようやく温泉の日記です・・・よしかわ杜氏の郷の向かいにある温泉は・・・長峰温泉 ゆったりの郷です。泉質はナトリウム-塩化物泉です。塩化物イオン濃度が高いので単純に塩化物泉となりますが炭酸水素イオンの濃度も高く炭酸水素塩泉にありがちなとろりとした肌触りの湯です。黄褐色の湯で若干油臭有。泉質的には温泉らしさのある良い湯と思います。それほど混雑もせず、休憩室も広い、料金も大人600円とまあ高くもなし・・・良い施設と思います・・・この温泉は2度目なので新規温泉追加はなしです。今回この温泉にきたのは実かかなりくだらない事情がありまして・・・我が家の湯めぐり日記はそれなりに頻度が高いので下越編、中越編、上越編、県外編、足湯編に分かれていますが、上越は地域的に中途半端な位置なのでまだ4話しかありません、県外編でも27話書いているのに県内の上越はまだ4話。。。まあ少ないのはしょうがないのですが、写真の登録を数年前に楽天からフォト蔵に変えました楽天の日記に合わせてフォト蔵のアルバム名も下越・中越・上越と分けたのですが・・・写真の登録をフォト蔵に変えてからいまだ上越の温泉なし・・・で、フォト蔵の「日帰り温泉の写真(上越編)」だけがずっと空っぽのまま・・・う~ん、何か写真を登録したい・・・、上越の温泉、上越の温泉・・・日帰りで行けるとこ・・・で、思いついたのが鵜の浜温泉人魚館とここ。。。人魚館は何度か行っているので、今回はこっちにしました・・・確か良い湯だったはずと思っていたのですが、まあ良い湯でした。。。近かったらね~~、もっと来るのにね~~やっぱり遠い・・・(下道で約2時間・・・)これでも三条からは上越でも近い方で・・・、糸魚川や新井なんかは本当に遠い。。。山形や福島のほうが近いくらいで・・・(場所にもよりますが・・・)まあこれで空っぽのアルバムもなくなったのでまたしばらく上越はお休みでしょう・・・県外の温泉は結構キャンプで行くのですが上越は。。。なかなか来る機会がない・・・遠いんだもの。。。ちなみにフォト蔵・・・公開、非公開を合わせ現在6320枚の写真が登録されております・・・よくまあこんなに登録したもので。。。さて・・・ブログの方向性にちょっとブレが出てきているのでここで修正します。このブログも間もなく4年、ブロ友さん、アクセス数、コメント数とも増えてきたのですが、増えてきたら増えてきたでアクセス数やコメント数が気になるようになる。。。コメント数、アクセス数を意識するあまり書きたいことが書けなくなってきました。今後はアクセス数もコメント数も気にすることなく好きなこと書きたいことを書かせていただきます。書きたいことがないときはお休みします、コメントについても無理に書くのはやめます、興味がないとき、書きたくない時には書きません。ブログは虚構の世界、興味のある方だけが読めばよい、虚構の世界で上辺だけの付き合いを続けるのは無意味です。まあコメントには返信は致しますので、気軽に好きなことを書いてください、よほどのことがない限り削除はしません。今日は長峰温泉 ゆったりの郷のお話・・・ではまた・・・
2014年10月02日
コメント(18)
今日はキャンプ帰りの温泉のお話です・・・よったのは・・・霧ヶ岳温泉 ゆあみ、です。泉質は単純硫黄冷鉱泉ですが、成分が薄いので、温泉そのものはいまいちかな?硫黄の臭いもほとんどしないし・・・施設自体は綺麗で良く整備されています、コシヒカリと季節のフルーツを使ったアイスが名物です。季節ごとにメニューは若干変わるようですが買ったのはパイン味、パイナップルの季節っていつ?・・・アイスは美味しいですね。この看板が目印です、アイスだけも買えますよ~この温泉から自宅に向かう途中は棚田が多く、日本の原風景と言われています。見事な棚田でしょ~新潟は米どころ棚田が多いところもいくつかありますが、ここの棚田も有名ですよ。けれどこういう棚田は機械を入れずらいので、田植えも稲刈りも手間がかかるんですよね~棚田の反対側は・・・一面のススキ・・・光君は・・・・帰り道はいつものように疲れて熟睡・・・行きの寝方と比べてください・・・こっちが行き、帰りの方が数倍だらしないでしょ~今日は温泉日記・・・ではまた・・・
2011年10月14日
コメント(20)
今日は昨日の続きですがその前に・・・暖簾をくぐるとフレンドリーに話しかけられ、気分よく席に着く、退屈を感じさせない程度に適度に話しかけられ酒と食事・・・・長く関東と中部を担当しこの地域は苦手のはず・・・不思議と居心地は悪くない、放っておかれるのが好きなはずなのに・・・、担当地域外、初めて泊るホテル、しかも今回は一人、当然知っている店はない、暖簾をくぐると耳なれない方言が飛び込んでくる、この地域は粉物がおいしい、もっとも暖簾をくぐるまでそんなことは忘れて、いつもの担当地区、たまたまあまり行かない地域という程度の感覚で入りましたが・・・もともと食べ物は美味しい地域なんですよね~・・・ここまででどこだか分かりますか?は~い、大阪です、後輩の定宿に泊り、あえて店は聴かず適当に入ってみました、関西は苦手なんですよ~、放っといてくれと言いたくなるんですよね~疲れる・・・のはずなのですが、なぜか入ったお好み焼き屋さんの居心地は悪くない・・・あれ?・・・まあいいや、前置きが長くなりましたがここから本題です、キャンプ中の温泉のお話ですね、大潟近辺の温泉といえば、鵜の浜温泉、人魚館なのですが、5月に行ったので、今回はスルー(実はこの温泉キャンプ場で割引券がもらえます、ちょっと残念・・・)行ったのは・・・柿崎上下浜温泉 ハマナスふれあいセンター泉質は ナトリウム-塩化物です若干油臭いのする高張泉、炭酸水素イオン濃度も高めですね、ただちょっと熱いですね、これは源泉温度が高いためではなく施設の設定温度が高いためでしょう、温泉大好きの息子もここの露天風呂は熱い、入れない・・・ちなみにこれがその露天風呂・・・以前ならこれでギブアップだったのですが、成長したのですかね~我慢しながら温泉に入り10まで数えることができました、その後の内湯(これも設定温度は子供にしては高いかな?)は露天風呂でなれたのか平気・・・温泉好き息子もだんだん本格的になってきましたね~一応泉質的な特徴を・・・塩化物泉は通称、熱の湯、皮膚表面のたんぱく質や脂肪が塩分と結合し皮膚を皮膜状に覆うためとても温まりが良い、寒くなり始めたこの時期には最適ですね。この時期の新潟は寒いんですよ・・・焚火が温かいですね~、もっともこれは焚火じゃなくて炭火です(バーベキューの残り火)ついでに・・・以前紹介した「本寺小路あかり物語」で作成したろうそくに灯をともしてみました・・・実はあの時ろうそく作り体験があり息子がろうそく作ってたのですよ・・・家ではあまり使わないのでこの機会に・・・なんだか今日の日記は盛りだくさんですね、最後は光君です・・・これは行の車の中、お出かけ大好き、興奮状態です・・・こっちは到着後・・・なんだか黄昏ていますね~なんだか書ききれないので、二軒目の温泉はまた今度、帰り道にもう一軒温泉によってきたのですよ・・・我が家のキャンプは温泉とセットです、今までのキャンプで温泉に行かなかったキャンプは0回です・・・(ファミリーキャンプでですが・・・)ではまた・・・
2011年10月12日
コメント(16)
♪マルマルモリモリみんな食べるよ、ツルツルテカテカ明日も、晴れるかな~♪残念、雨でした・・・ということで、日帰り温泉に本日は、鵜の浜温泉、鵜の浜人魚館に行ってきました泉質はナトリウム塩化物泉ですちょっと妖しい名前ですが、普通の日帰り温泉です、人魚館というのは地元の人魚伝説にちなむものです、玄関前にはこのような人魚のモニュメントもありますこの温泉、目の前が鵜の浜海水浴場です観光地引網も行っており、時期には地引網に参加することもできます、(早朝ですが・・・)砂浜にも人魚のモニュメントが・・・さらに・・・マンホールの蓋まで・・・まあ雑談は置いといて温泉のお話に戻りますね知らずに行ったのですが本日はサービスデーでお食事つきセットが800円(入浴のみ500円)でしたのでお食事セットにしました、このようなラーメンがついてきます、ドリンクバーもセットされていますので安いですよね~子供には・・・アイスクリームも鵜の浜温泉はガス採掘の副産物として出てきた温泉です、ちょっと緑色がかったお湯で、ヌルッとした肌触りで泉質も良いです、海辺の温泉でお風呂や休憩室からは日本海が見渡せますね~内湯と露天風呂がありますが露天風呂は若干狭いです、さて光君は・・・車でお留守番なのでおやつをもらってお水も飲んで、たっぷり散歩して、車でお留守番、けれどダメでした暴れてました・・・最後に恒例のフリーページの日本酒は・・・富山県の銘酒銀嶺立山をアップいたしました、淡麗辛口の逸品です♪マルマルモリモリぷかぷかお風呂、ツルツルピカピカゴシゴシブラシ、みなさんグッナイまた明日、朝ごはんはなんでしょね~♪今日はマルマルモリモリでした・・・ではまた・・・
2011年05月28日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1