『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2010年12月03日
XML
今も実際に居住生活している民俗村で作られている一品の中に、五味子茶があります。
国から特別に済州島のハルラ山でなった実(昔から漢方として利用されている薬実)を
採取する権利を得て、壺の中でを長時間熟成、発酵させたお茶。
五味子茶.jpg
五味子茶(オミジャ)は甘い、酸っぱい、苦い、渋い、塩辛いという五つの味のお茶。
その人にの体調によって味が違う。

甘く感じる…胃酸過多、食べすぎ。
酸っぱく感じる…肝機能がやられている。高脂血症などの原因
苦い、渋い、塩辛い…忘れました

私が飲んだ時はアセロラドリンクのような酸っぱさを感じました。
肝機能が弱い説明を受けた時は当たってる~と内心ビックリ。

村では、35,000W(3000円)/1リットル と高く感じましたが、買っちゃいました。
買った後DFSなどで目にしたものよりかなりお得だったので、大満足。
一応、村の人々の生活を支えている特産品でもあるし、世界遺産登録されている
ハルラ山から採取するのは普通は禁止。
町の物とは違う!と強く強調していたのも納得。しかもお買い得だった

記憶力、視力、肝炎、喘息、花粉症、他に効果があり、風邪気味の時にも効果あり。
DHA、ビタミン、クエン酸などが多く含まれており、疲れを取る効果もある。
五味子茶の色.jpg
ドリンクとして飲む場合は、10倍に薄めて。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月10日 23時21分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[美容・健康・ダイエット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: