『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2010年12月04日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
今回の旅の目的は、 済州島のユネスコ世界自然遺産 巡り
『漢拏山(ハルラサン)』『城山日出峰』『万丈窟』の3カ所。

漢拏山(ハルラサン)
標高1950メートルの漢拏山(ハルラサン)は、韓国の中で一番高い山。

日本の立山、他に比べたら低いですが、山頂は常に雲がかかってて
滅多に頂上が見えないらしい。
地元では、恥ずかしがって姿を見せない事から、女山と云われている。


ハルラ山1100高地.JPGハルラ山1.JPG
ある方向から見ると、女性が横たわった時の形に見えるそうです。

ハルラ山1100高地から入れる湿地帯もユネスコ世界自然遺産に認定されています。
ハルラ山ユネスコ指定の湿地帯.JPG
火山活動で形成されたハルラ山には、貴重な動植物(多くの固有種と絶滅危機種)が
棲息している為、入山規制があるそう。頂上までは登れない。
(2007年6月27日ユネスコ世界自然遺産認定)


城山日出峰
城山日出峰 左から.JPG城山日出峰 右から.JPG
寄生火山のひとつで、10万年前、海底噴火によってできた火山です。

180メートルの頂上まで500段の階段を登って行く。
想像もつかないが、とりあえずマイペースに黙々と登る。
灯撃岩.JPG飛び出した溶岩岩が突き刺さった.JPG
途中、噴火で巻き上げられた岩が落下して突き刺さった岩など、写真ポイントがあるお陰で、


頂上からは、約5000年前浅瀬で火山が噴火して作られた噴火口が見られる。
城山日出峰 頂上の噴火口.JPG
すり鉢状になってる全貌は、空からじゃないと近すぎて写真におさめきれない。(><;)

高さ182メートルのこの噴火口は本来島でしたが、砂と砂利が積もって
陸地とつながりました。

日が昇る丘とも呼ばれる城山日出峰は一年を通して日の出見物のために

(2000年7月19日天然記念物に指定、2007年世界文化遺産に登録)


万丈窟
昔、小学校の先生が山を散歩していたら、突然穴に落ち、発見されたと云われている洞窟。
万丈窟への入り口.JPG
上から見たら、むっちゃ深いねんけど… 3Fぐらいはある。
ここから落ちたら間違いなく骨折。そこはどうやったんかなぁ~…。

漢拏山(ハルラサン)噴火口から溢れ出た溶岩が海辺の方へ流れ着いて形成されたと
推定されています。

ここの洞窟は熔岩が流れた跡(通り道)。
流れの跡や、暑さで溶けた跡、熔岩がポタポタ落ちて固まった世界一を誇る「溶岩柱」
などが見られる。
万丈窟内の岩が溶けてる.JPG万丈窟溶岩がしたたり落ちた場所.JPG
もしここに居て、突然、熔岩や鉄砲水が流れてきたらひとたまりもないだろうなぁ~。
黒部ダムよりも大きい洞窟で圧巻です。
万丈窟溶岩の通り道.JPG
溶岩洞窟系で最も規模が大きい溶岩洞窟で、世界的な長さと通路の規模を誇ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月10日 23時31分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: