『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2012年01月17日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
2日目の今日は太宰府天満宮へ。昨日の雨とは打って変わって晴天。

昨日が晴れだったら良かったのに、今日は竜神様が付いてるお方がいないらしいので
晴れたようだ。

駅の看板が何気に可愛くて写真撮ってたら、車掌さんに微笑まれた(^_^;)
P1170145
鉄子と間違われたか…関西弁に笑われたのか…。

駅を出るとポストの上にうそ鳥が。
うそ鳥ポストうそ鳥ポスト\から
鷽(うそ)は幸運を呼ぶ太宰府天満宮の守り鳥なんです。

太宰府に行くまでの参道に、江戸時代後期に建てられた土蔵造りの旅籠を利用した
風見鶏 」が。
P1170150P1170153
店内には入ってないのですが、アンティークの家具や装飾、ウェイトレスさんは袴姿で
お出迎えしてくれる大正ロマン溢れる雰囲気だそうです。

そして、ここの雰囲気に合わせた??「スタバ」
スタバ
和的ではあるけど…。 微妙(^_^;)

5分も歩くか歩かない内に天満宮の鳥居へ到着。
太鼓橋手前の石造鳥居は県指定の文化財で天満宮の鳥居の中で最も古いんだそうですが
人が多すぎて写真には収めてません

実は中学校の修学旅行で1度来たことあるはずなんだけど…こんなんじゃなかった気が…。
P1170183
太鼓橋を渡った記憶が全くないの(・_・)エッ....

今からこんなんじゃどうしましょうヤバい

かたわらには海の神様を祀った『 志賀社 』 正確には海上安全の神様です。
P1170185P1170187

私は海によく行くのでしっかりお参り。

P1170165P1170166

本殿に伺う前に手水場の横に県指定文化財の『 麒麟と鷽
P1170169
ここの手水場は井戸水で、お水も飲めるし、近場の人は汲みに来られるようです。

本殿で「学問・至誠・厄除けの神様」にしっかりお参りし、本殿脇の天然記念物
大樟(楠)でパワーをいただく。
P1170176
どれだけ大きいかは手前の立っている男性と比較するとわかりやすいかと思います。
ここを気付く人は少なく、パワー貰い放題です。

せっかくなので御守りを。
CA334551
やっぱり学業のお守りが主流ですが、私は数少ない鷽鳥の御守りを。
幸せを運んできてくれるかしら

帰りは名物、焼きたての梅ヶ枝餅をほおばりながら参道散策。
あまりにも梅ヶ枝餅のお店が多く、どこのがいいのかわからないので
とりあえず焼き立ての所で。やっぱり焼き立てって最高





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月19日 11時46分19秒
コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: