『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2013年11月03日
XML
テーマ: 長崎へ旅行(101)
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
軍艦島へ向かう途中、船から長崎の産業遺産群を望める事ができる。

軍艦島へ向かう桟橋は、各社違い、長崎港ターミナルと常盤埠頭の2箇所。
微妙に離れているので、行かれる方は要注意

常盤桟橋からは産業遺産である三菱重工業 長崎造船所の「 ハンマーヘッド型起重機 」が望める。
もちろん、軍艦島へ行かれる方は船からも。(雨上がりで霧で霞んでます。)
PB030150PB030149
実はこの存在、現地に行ってから知りました。
団体観光客の説明で「ハンマーヘッド」と聞こえ、「えっ!?ハンマー??」ダイバーの私にとって
ハンマーヘッドとは当然、シュモクザメの事。ついつい耳ダンボ
当然サメの事ではなくって、海外沿いにそびえ立つイギリス製の重機の事。

明治42年(1909)~長崎の原爆被害を受けた後の現在まで稼働を続けているそうで…
この重機、船舶エンジン、船用プロペラ、船用ボイラーや艤装類、陸用原動機などの積み出しを
行っています。

家でも何でもそうですが、使わなくなるとダメになるけど、使い続けている間は
ずっと動き続けてくれるんですよね~。
しかも昔のって軽量化の今の時代のものに比べるとかなり重いですが、
その分頑丈で長持ちなイメージ。

この長崎造成所にはドックもあり、戦艦「武蔵」建造で有名らしく、今では海上自衛隊の自衛艦も
建造されています。この日も軍艦が停泊していました。(この写真には写っていません)
PB030155PB030237

らしいです。いかに大きいかがわかりますね

雨に濡れた窓からの撮影。写真、見にくいですが、ご勘弁を

神の島 」六角形の白いレンガ造りの「神の島教会」と聖母マリア像(岬の白いのがそうです)
PB030161

伊王島 」馬込教会(沖之島教会)ゴシック様式の天主堂がステキです。
PB030162
伊王島には日本で一番古い灯台があるんですが、船からは見えませんでした。

に乗るなら右側に座るのがオススメですよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月09日 23時13分45秒
コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: