『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2017年03月24日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
久遠寺駅からロープウェイに乗って奥之院駅へ。
久遠寺駅~標高1,153mの身延山山頂・奥之院駅までの高低差は全国第6位。
約7分で運んでくれます。
ロープウェイはインダストリアルデザイナーの水戸岡鋭治プロデュース。
内装は水戸岡さんらしく木目調ですが、特に たま電車 いちご電車 おもちゃ電車
霊山にふさわしくシンプルです。ちなみに車両メーカーは西宮の武庫川車両でした。
どこかもこんな感じだったな~。
展望食道のベストポジションを陣取り、富士川を一望。
絶景を眺めながら「みのぶゆば丼」を食す。
お食事した人は「特製しょうが湯」の無料サービスありでした。

食後はいよいよ「 奥之院 」へ。
[ 仁王門 ] 思親閣への門
両横に金剛力士が魔の侵入を防ぐため安置されています。
[ 思親閣 ]
日蓮聖人が風雨をいとわずお登りになり、ご両親を偲んだといわれています。
[ 日蓮聖人 ]
鎌倉時代、「法華経」をもってすべての人々を救おうとした日蓮聖人。
甲斐の国、波木井(はきい)郷を治める地頭の南部実長(さねなが)の領地
であった身延山に文永11年(1274年)に入山し、鷹取山の麓の西谷に草庵を
構え住処としました。
弘安4年(1281年)旧庵を廃し本格的な堂宇を建築し、「身延山妙法華院久遠寺」と命名。
[ 七面山 ] 大ガレ
展望台が3か所あり、北側展望台から眺める山が素晴らしかったです。
手前の富士見山の奥、白峰(しらね)三山はまだ雪が積もっていました。
というより、奥之院もまだ雪が積もっていて展望台への道は雪道でした。

最後に「 串(苦死)を切って幸運を願う 開運みのぶだんご を食して帰りました。
本当に串の先をチョキンと切って下さり、幸運を願って下さいました。

桜はまだでしたが、その分空いていてゆっくり堪能しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年03月26日 15時13分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: