『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2017年08月24日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
山梨の湧水巡りに行こうと昼頃出発し、ランチは以前おすすめされた
ほうとう小作 」に立ち寄りました。
昼のピークを過ぎた時間なのに、すごい人で駐車場に車を停めるだけでも一苦労。
名前を書いて待っている間にも、後から後からどんどん来店客が!

実は前回「 ほうとう小作 甲府駅前店 」に立ち寄った事があるのですが、
県庁すぐ近くのオフィス街という事もあり、混み具合は全く違う上、一人客がほとんど。

今回行ったのは「 ほうとう小作 河口湖店 」で、6人前後のグループ客が多く、
しかも外国人客が多い気がした。
前回と同じメニュー「かぼちゃほうとう」を頼んだのだがお店により味が違う気がする。
左が河口湖店のかぼちゃほうとう、右が甲府駅前店のかぼちゃほうとう。 
比較すると、見た目的にも煮込み具合の違いが判る気がする。

半端じゃなく煮込まれており、スープに溶け込んだ野菜の出汁が混ざり、
個人的には 河口湖店 のが美味しく感じた。
また、別に味付けされたごぼうが美味しくって、それがいいアクセントになっている。

めっちゃ美味しかった~。

湧水巡りへ行く道中で「ふじさんミュージアム」へ立ち寄る。
文化財が立ち並ぶ「東海自然歩道」を歩きながら建物を堪能しつつ

富士吉田市指定文化財「旧武藤家住宅」    、山梨県指定文化財「旧宮下家住宅」
江戸末期築と推定される。          、江戸中期(宝永4年(1707年))築

そして、向かうのは「ふじさんミュージアム」の向かい側、国道138号線からすぐの滝
鐘山の滝 】です。
落差:10m
山中湖で湧いた水が忍野を通って、富士吉田市に流れ込んでいます。
その途中の、富士見公園内にある鐘山の滝。
相模川に繋がっていく川で、富士五胡地域では桂川と呼ばれています。
アクセスがよくて気軽に歩いて行けるのがいいです。
「駐車場はふじさんミュージアムの無料駐車場を利用ください。」と記載されているが、
現地に行くと「ふじさんミュージアム」利用者以外駐車禁止と記載されていた。
が、気にせず停めさせていただきました。

満腹過ぎたお腹とカロリー消費には軽くほど良い運動でした。
次は本来の目的地である湧水巡りへ続きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年08月26日 13時39分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: