『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2019年01月16日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
​​​​​​​​​​かねてから行ってみたかった温泉地【 修善寺
不意にお休みになり、偶然にも友人のお休みと重なったので、急遽スケジュールをくむ。
まずは修善寺の観光マップ検索。
修善寺温泉ジオガイドマップ 」が説明付き かつ 巡り順などが記載されており

https://izugeopark.org/enjoy/downloads/


宿を探しているときにHITした
【直前予約プラン】じゃらん限定!日程が合えばラッキー☆1泊2食付¥7,980円~!☆ の文字。
便利な場所だといいな~とホテルの位置をチェック。
上記ジオガイドマップのスタート地点「ジオリア」のほぼ目の前に位置し、
料金や食事等の内容が良さげなので即決!したのは【 ホテル 滝亭

この時期はとくにイベント事(梅、桜、紅葉、他)がない平日とあって、
観光客が少ないからか破格なお値段設定。

弘法大師によって発見された1000年以上もの古い歴史をもつ修善寺。
初日はチェックインする前に遠い場所だけ先に巡る。
​奥の院

延暦10年(791年) 18歳の弘法大師が修行したところといわれています。

この階段を上ると「 馳籠の窟 (かりごめのいわや)」があり、岸壁には「 阿吽の滝

窟の「 板状節理 (ばんじょうせつり)」が素晴らしい。

ジオガイドマップによると、たるま火山の溶岩だそうです。
奥の院の裏手の「 阿字苑 」では梅がチラホラ。

奥の院を出た場所に、「 桂大師 」の案内看板があったので行ってみました。
車のすれ違いが厳しい細い山道だったが、一応整備されている。
広い駐車場もあり、入口から約20分のようです。

山道はちゃんと整備されていたので歩きやすかったです。

樹齢約千年の古木である桂は、弘法大師が中国から持ち帰った桂の枝を杖にして
薬草を採取していたとき、それを挿したのが芽を吹き育った天然記念物。

桂の木の根元には弘法大師の石像

遠目から桂の木の全体を。周りの苔むした感じと山土の匂いに癒されます。


ホテル方面へ戻る途中にある個人所有の【 紙谷の採石場跡 】。
2軒の家の裏手にあるので、両方ともに声掛けし、見せていただく。(1軒は留守だった)

昭和30年代まで切り出していた凝灰岩。熱に強いのでかまどや石垣に使われたようです。

圧巻!!石切り場に行くと何故かテンションがあがる~!!

満足した後、ようやくホテルへチェックイン。ゆっくりお風呂に入った後は豪華な夕食。

名前入りのメニューを見ながら目と口でゆっくり食事を楽しむ。

先付と前菜のほんのり色づけされた野菜の飾り切りが可愛い。 乙女心をくすぐります。

全12品はめっちゃ満腹、満足。(写真は一部のみ掲載。)
最後にスタッフの手作り爪楊枝のおもてなし。

洒落てます。​​​​​​​​​

めっちゃお腹いっぱいにも係わらず、お部屋に用意されていたお菓子を食べた。
修善寺らしいお菓子ではありませんが、静岡茶の苦みとクリームの甘さのバランスが絶妙。

美味しくって買ってしまいました。(笑)
気に入ったので、帰阪する際にお土産コーナーであったら買って帰ろうと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年01月19日 14時07分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: