『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2019年11月01日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
​ここの所、富士山がきれいに見える日が続き、かなり嬉しい。
11月初日の今日は雲一つなく、霞もなく、とても澄んだ空気で富士山がくっきりはっきり。

ここは『 富士山資料館 』の裏手の通り。
富士市から見るのとは違って、ポッカリあいた宝永火口が真ん中に見えます。
「富士山資料館」にちょろっと立ち寄って

向かうのは【 ​須山御胎内​ たいない)】

須山御胎内バス停の場所が須山口富士登山道になっていて、ここから徒歩20分。
須山市と思ってたら、ここはかろうじて御殿場市のようです。それはさておき、
約10分ほどで御胎内と黒岩方面の分かれ道になっており、ここから5分で御胎内。

左手に見える鳥居?をくぐると神域に入るようです。
しばらく行くと、木の下に穴。ここをくぐるみたい。

一つくぐると、また向こうにくぐり岩。



この奥が「御胎内」です。

須山口富士登山道一合目に当たり、富士山溶岩洞穴の一つ。
形状が人体の胎内に似ているので「御胎内」と名付けられた。

先ほどくぐった部分も洞穴の一部だったということですね。
洞穴の中には三皇子を抱えられた木花咲耶姫の石像が安置され、安産の神として信仰された霊地。

洞穴内は安全確保できないため立入禁止。 入口をズーム撮影。
奥の囲われた場所へ行ってみると、梯子が見えた。というより、この囲いの枝って・・・。

とりあえず、出口?を上から。

元来た道を一部陥没した洞穴をくぐって戻ります。

行きは小さくなって だんだん立てるぐらいの穴になるのだが、
帰りはその反対。立った状態からだんだん小さくなっていく。
このくぐり岩だけでも楽しい。 しかも往復約30分弱。
ちゃんとした道になっているので歩きやすく、迷うこともなかった。

食事は「富士山資料館」で情報を得た「​ SUYAMAP ​」に掲載されていた
地元の人も通う定食屋さん「食事処すその」へ。

TV等でも紹介されてるようで、店内には色紙が飾られてました。

すそのブランド認定の「すそのモロヘイヤら~めん」1日限定5食

あっさりで私好み。ら~めん には すその水餃子と豚の角煮入り。豚角おいしい~。
珍しい「シカカツ定食」

シカ肉は何もつけないと臭みがあったが、カラシつけると臭みが消えた。
どちらもおいしゅうございました。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年11月04日 10時05分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: