FINLANDIA

FINLANDIA

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2021年01月27日
XML
カテゴリ: 孫子兵法


Male Guardian Lion (the yang)
Forbidden City China - front paw on a embroidered ball.
Photo by Jim Munson
images.jpeg



一曰道,二曰天,三曰地,四曰將,五曰法。


  4.
  These are: (1) The Moral Law; (2) Heaven; (3) Earth;
  (4) The Commander; (5) Method and discipline.


五事は孫子兵法の根源といたす處なるがゆえに、
ここに一二三四五と次第をあらわして、五事をのべたり。
此〔かくの〕如く次第をいたして用うべき也、
文法一二三と次第してしるすこと、
必ず此〔かくの〕如くついでてよきことに之〔これを〕用う、
第一に天と云うべきを、道を以て第一といたせること、
古今は兵法孫子よを以て本〔もと〕とし軍旅の用法皆道義にかなうゆえんなり、

不義を誅〔ちゅう〕し有道を以て無道を伐〔う〕つを上兵と云う、
この故に、第一に道と云えり、
而〔しか〕して天地はこれに次、將法は又これにつぐ、
天は時〔とき〕也、地はところ也、將は人〔ひと〕也、
そのつかさとりて事を行い、下知をいたすものを將と云う、
法とは兵の作法也、法はノリとよ(讀)めり、
物に定〔さだま〕りて作法のあることを、法と云いノリと云うも、
定〔さだめ〕てのっとるべきかた(型)のあること也、
兵を用〔もちうる〕の道に法あり、
法をしらずしては、無理に其〔その〕事をなすことならざる也、
たとえば道理に心得たりと云えども、其〔その〕作法にくらければ、

このゆえに法と云うものあることをいえり、
凡〔およそ〕天下の大小事成否のっかる處、ことごとく此〔この〕五事を出〔いで〕ず也、
孫子の兵法の至極に通ずるを以て、其の説く所ひろく事物におしたわる也、
此の五事を詳〔つまびらか〕に心得るときは、兵法の至理〔しり〕能通〔のうつう〕する也。
講義に云う、李衞公〔り えいこう〕亦〔また〕孫子之意を明〔あきらか〕にせし者也、

一に曰く道、二に曰く天地、三に曰く將法、其〔その〕言甚だ簡にして其の意甚だ明、
按に李靖これを三段にわか(分)てり、此〔かくの〕如くわけても苦しからぬこと也、
伹〔ただし〕道將法は一にして、天と地を合〔あわせ〕て、
三段たりと心〔こころ〕得〔う〕可き也。
舊説〔きゅうせつ〕皆〔みな〕曰わく、
天地相得て(而も)之に由〔よ〕りて兵を擧〔あ〕ぐ、
兵を擧げれば則〔すなわち〕將有り法有り云云、
愚〔ぐ〕謂〔い〕う五事は、未だ兵を擧げざる、始計之要法也、
何ぞ兵を擧ぐるの後に論ぜん、將は主に代〔かわ〕りて(而も)事を行うの將也、
法は衆寡〔しゅうか〕を治〔おさ〕むるの法也。
道有りて(而も)法無ければ、則〔すなわち〕知有りて(而も)行無く、
體〔たい〕有りて(而も)用無し、謂う所〔ところ〕道も亦〔また〕道ならず、
故に首〔はじ〕めに道を以てし終りに法を以てす、
是〔こ〕れ孫子之要する所〔ところ〕也、
故に第四篇に曰わく、善く兵を用〔もち〕うる者は道を修めて(而も)法を保つ 云云
讀者〔とくしゃ/どくしゃ〕玩味〔がんみ〕す可し。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年05月05日 19時24分59秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: