*アメとムチャ**

Jun 19, 2006
XML
カテゴリ: *me**


本日は、事故後の診断兼処理にいってまいりました。
まずは、病院。
地元のクリニック☆

「先せ~ぃ!久しぶりw」

というノリでいってきました。(小学生のころからのかかり医者)
前回あったのは丁度一年前だったのでね。

あまりの元気ぶりに、
先生は
「ぇ?ドコが悪いの??(アタマ?)」
といわんばかりw

診断を受けて、
ちょっと世間話をして、
レントゲンをとって・・・

終わり。

全治2週間、といわれました。

***

次に向かったのは、警察。
事情聴取、らしいです。
面倒くさいのでほんとはやりたくありません。きっとあっちもそうでしょう

ここも前に来たな~
お札を拾ったとき 物盗りにあったとき
持ち主はいなかったし、警察は動いてくれなかったので自分と友達とで解決しましたが。

そんなこんなで、交通課へ。

*ぁにゃ**と姉とママ。
vs
警察交通課3人。

さて、事情聴取が始まりました。
事故当時の話やら、状況・被害等。

覚えていることを、明確に。
ということで、
足りない頭を使って、話しておりました。

しかし、
ここで最初の問題発生。

当事者である *ぁにゃ**と姉の話を、
「~だったってことだよね、きっとさぁ」と勝手に(しかもちょっと違う)まとめるA(仮名)。

*ぁにゃ**「いいえ、ですから、●●といった状況だったので、XXというふうだったんです」

A「いらでもさ、結局のところ、わからんわけでしょ~」

*ぁにゃ**「(あんた 現場におらへんかったやろ!!!)いえ、ですから~~~~~~~」

-以下省略-

とりあえず、落ち着きました。
一応大人と社会的にみられる*ぁにゃ**ですから。(年齢的に)
と、

「示談の件は、親御さんにゆだねるということでいいですかね(欄に記入しようとする)」

・・・・・・・。
あのねぇ。
別に、いいんです。
今回そういわれたことにおこってるわけじゃないんだけど、

ただ、社会に対して。
オモウコトは沢山あります。
そりゃぁね、
今の中高年がこのくらいの年だったときはさ、もっとしっかりしてたと思うよ。
だからアナタ達は、あたし達の年代を見て、
「もう社会人(まだ学生の身分ではありますが、20超えましたから)のくせに」
「いいオトナのくせに常識がなっとらん」
(いや、*ぁにゃ**は言われたことありませんがね、でもこういう"お偉い大人(自称)"っているわけです)
でも、
そんな"常識"すらも教えられない(自身は身に着けていたとしても)大人がいるから、
そういう子供ができるのです。
きちんとしてるこはきちんとしてます(それが普通なんだけどね。今はちょっと変)。
その当人だけの責任でないとおもう。
人格なんて、周りが形成して、与えてくものだし。(全てがそうではないかもしれなけど)
そもそも、
"常識"の定義や行動って、今の"立派な大人"の世代だって、
あたしからみても、「え?」っていうことってある。
そんな精神年齢が伴ってなかったり、人のことを少しでも考えてあげられなかったりする人が、
"常識"を振りかざしても・・・

とまぁ、
話は横道それましたが。
ともかく、いろいろなことがまわったわけで。
*ぁにゃ**はよくわからないので(示談とか)、わからないとこには、
"わからない"という意思表示をしました。
でも、"示談"なんて、滅多に、経験する人や慣れてる人なんていないでしょ。。。
とおもいつつも、「親にゆだねます」といっておきました。

さて、
最後の関門。。。

"状況説明"。

*ぁにゃ**は、運転免許を取得していません。
するつもりだったけど、もぅ、こわくて、車を見るのもイヤです。
なので、きっと、とりません。
さて、このやっかいな、
"運転免許"。
というよりは、
運転免許をとるからわかる、交通ルールというのがあります。(車に乗る人間が知っていなければいけない、そして、守らなければいけない 最低限 のルール)
*ぁにゃ**は、歩行者側としてのルールとかしかしりません。
*それでもわかるほど、キ●ガィみたいな運転してる人、多いですよね。そういうひとは、いいですよね、今まで無事で。それは単に、他の普通・もしくはきちんとした人が、そういう一握りの人がいるのを理解して、普通より中止を払ってくれてるからです(歩行者もドライバーも含め)*

でも、*ぁにゃ**以外のその場にいた人たちは、全員運転免許保持者。

さぁ、表現・認識・知識の違いというものがあります。
すでに、あたしには、そういうハンデ。
でも、そこにいるだれも、
そんなことに気づきもしないで、自分の"常識"を*ぁにゃ**に投げかけてきます。
もちろん、道理の説明は一切無し。
理由:自分が知ってるから、あたりまえに知ってるだろうともこと。・・・あなたこそソレって、教えてもらった紋でしょう。車乗るときに。

というわけで、
ちんぷんかんぷん。。。

でも、わかりやすく状況説明をつづけようとする*ぁにゃ**に、
このギャップは痛い。
だって、
だれもあたしのいわんとしてることを、きちんと"運転免許をとったことがない=ドライバーのルールを知らない"という視点から見ません。

あまりに白熱しすぎたためでしょうか。
ママが一言。








「すみません、この子、 帰国したばかりで・・・
















細かいことはしょりすぎや~!!!!
























「あ、 帰国子女かね。英語で説明の方がいいのかね・・・(困)

















ま、真に受けてる!!!
ていうか、短期じゃぃ!!!!
















ガン否定したにもかかわらず、
書類確認のときに、
わざわざ、 簡単な日本語 でも説明を加えてくださぃました。


親切な警察さん:
「~ということで、こちら側に非は皆無"です、と。えと、まったく無い、ということですね。
 100対0なんで、なにも*ぁにゃ**さんたちはわるくなぃ、ということですので。」

「・・・それから、示談、話し合いによる解決なんですが、これは、両親に依託する、まかせる、ということです。」

「あと、こちら。事故の詳細になるわけなんですが"事故当時の状況は・・・
 ~該当車、ぁ、*ぁにゃ**さんにぶつかってきた車ですねが、右方、これ、"うほう"と読みます。
 右折、右の方ということなんですが、に、曲がったところ・・・・」









































親切すぎて涙がでた
。・゚・(ノД`)・゚・。








日本語大好きっこで、本の虫なあたし。
20年間完全日本ですごしてきたっつ~の。・゚・(ノД`)・゚・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 25, 2006 04:54:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[*me**] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: