月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。





↓これからの季節に


アウトドアに

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(297)

旅行記:″中近東の風景便り″シリーズ

(80)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(242)

悠久のエジプト

(6)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(286)

あれこれ アラブ世界

(165)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(57)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(50)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(22)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(29)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(8)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(28)

アフリカの国々

(1)

ぶらっとカイロ

(2)

カレンダー

2009.01.23
XML

先日、3ヶ月分の家賃を払いに大家さんを訪ねました。今の大家さんは本当にいい人で、家賃をとても低く抑えてくれていて助かっています。全然知らなかったのですが、この大家さんのご家族はすべてガザに住んでおられるのだとか。今回のガザ侵攻では本当に心を痛められたようです。

ご家族はみなご無事だったようで、安心しました。ただ家は破壊されてしまったようです。

家賃を支払ってすぐに帰る予定だったのですが、おじさま、どうも祖国について語りたかったらしく、まぁ座れ、と言われてから延々とパレスチナの歴史についてレクチャーを受けました。友達との約束があったので初めはもじもじ落ち着かなかったのですが、熱く語るおじさまを見て、「パレスチナの歴史についてしっかりと勉強するのもいいな」と腹をくくり、講義に耳を傾けました・・・。

講義の最後におじさまから、「日本人はどうもアメリカの言うことばかりに従って、現実を知らない人が多い。ガザの現実と現状をメールで送るから、日本人の友達にぜひとも転送してくれ」と頼まれました。

数日後に早速送られてきたメールには、ナチがユダヤ人に対して行ったことと、現在のユダヤ人がパレスチナ人に対して行っていることとを比較した写真がたくさん添付されていました。ナチにされたことを自分たちが今やっているなんて、なんて歴史は皮肉なんだ、というコメント付き。

私としては同意しかねる部分もありましたが、おじさまの強い要望ですので、ちょっとばかりその写真をブログに載せてみます。

左の白黒写真が第2次世界大戦時のナチの写真で、右が現在のガザで起きていること。

銃を突き付ける兵士

フェンスから外をのぞく子供たち

発砲する兵士たち

前にも書きましたが、ヨルダンの人口の大半はパレスチナ人ですので、このパレスチナ問題は多くの人に影響を与えています。ガザに親類や家族がいる場合なんて、特にそうでしょう。

パレスチナ問題には宗教と歴史が深くかかわっているので私は何もコメントできませんが、この聖書の言葉だけは事実。「人が人を支配して、これに害を及ぼした」という言葉です。権力闘争をめぐる争いに終わりはなく、どれほどの人が傷ついていることでしょう・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.24 04:18:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: