月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。





↓これからの季節に


アウトドアに

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(297)

旅行記:″中近東の風景便り″シリーズ

(80)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(242)

悠久のエジプト

(6)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(286)

あれこれ アラブ世界

(165)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(57)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(50)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(22)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(29)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(8)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(28)

アフリカの国々

(1)

ぶらっとカイロ

(2)

カレンダー

2010.10.07
XML

レバノンで無事に修業を終え、ようやく落ち着き始めた私の生活…。詳しくは「レバノンの修行僧」をご覧くださいませ( http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201009030000/ )。

さて、例の「貧困層」のナバアとは一体どういう所なのか、と関心を持っておられる方もいることでしょう。そこで今日はナバアの風景をご紹介。ここは前にも書いたように、ベイルートの中でも労働者層が固まって住んでいる地区で、レバノン人よりもシリア人・クルド人・アルメニア人などいわゆる外国人が多く住んでいます。少し前には撃ち合いもあったようで…通常は特に身の危険を感じることはないのですが、住むにはお勧めできない地区です。

レバノンに来て最初の生活がこのナバア。「レバノンってどう?」とレバノン人は口をそろえて聞きます。「レバノンって素敵!!」という答えをもちろん期待しているわけですが、このナバアは戦前戦後の混乱した日本を彷彿(ほうふつ)とさせるゴミゴミした超庶民的なエリア。ここを「素敵」とは到底言えません。

ナバアのアパートのバルコニーからナバアのアパートから外を見た感じ

アパートの4階のバルコニーから写した風景。お分かりのように隣のアパートが非常に隣接しており、隣人の生活の一部始終を観察できます。ナバアに限らず、ベイルートでは家々がかなり隣接しているので、近所の人の生活が手に取るように分かります。つまりプライバシーのない世界…。

ナバアの風景 ナバアの道路。

ナバアの風景2

写真では見ていただきにくいかと思いますが、家々の間を電線だか何だか知りませんがケーブルが複雑にごちゃごちゃと鳥の巣のように張り巡らされています。これもベイルートの特徴。インターネットも何でもすべて特注(?)のケーブルでつないでしまう。私の現在のアパートは6階ですが、それはそれはそれは長~~~いケーブルが野を超え山を越え(つまり幾つかのアパートを伝って)6階まで引かれています。どのアパートの部屋からもケーブルが無作為に四方八方に張り巡らされています。

電気の配給が切れると、暑い夏は窓を開け放つしかありません。どの家も窓を開け放し、しかも不思議なことにカーテンをつけている家はわずか。人々は窓際やバルコニーで時を過ごしますので、どの家庭も丸見え。近所の人同士は窓越しに会話し、窓越しに手を振り、人から見られるのが普通。人間観察が趣味になりそうでヤバイですが、反対に言うとこちらの生活の一部始終も観察されているわけです。

そんなプライバシーのない生活もヨルダンとは全く違った世界。ナバアで3週間ほど過ごした後、アパートが見つかった私は別の地区へ移動することになりました。現在は6階(最上階)に住んでいるので、他の人の視線をそれほど感じることがなくなり、私としてはプライバシーが守られているという安心感があります。

新しいアパートについては、また追い追いアップしていきたいと思います。


年末年始のご旅行は中東へ。 http://picturesque-jordan.jp/japanese.aspx





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.07 06:09:31
[ヨルダンから中東のほかの国々へ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: