月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。





↓これからの季節に


アウトドアに

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(297)

旅行記:″中近東の風景便り″シリーズ

(80)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(242)

悠久のエジプト

(6)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(286)

あれこれ アラブ世界

(165)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(57)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(50)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(22)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(29)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(8)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(28)

アフリカの国々

(1)

ぶらっとカイロ

(2)

カレンダー

2010.11.28
XML

アラブの女性はアクセサリーが大好き。友達のアクセサリーコレクションを実際にのぞいたことはありませんが、服や靴やカバンの色に合わせて毎回とっかえひっかえ新しいアクセサリーが登場します。アラブは一般的にジャラリ・ピカリと、かなりどでかく主張するアクセサリーを身にまとうのが趣味。そんなわけで、どう考えても 質より量 。小振りで清楚だけど本物の上質を、という感覚はありません。

安物のアクセサリーもアラブの女性たちがつけると、派手な顔立ちにぴったりフィットして、それなりのものに見えるから不思議です。

アクセサリー・ショップに行っても、遠くから見ると素敵に見えたものが実際に手に取ってみると、メイド・イン・チャイナのそれはそれは安っぽいものだったりするので、驚きます。虚構のアラブ世界を象徴しているかのようなアクセサリーたち。というわけで、実際に買いたいと思うものはほとんど見つけることができません。中東で自分のためには全くといっていいほど買わないものがアクセサリーかもしれません。アクセサリー

質より量、しかも半端じゃない量が必要なアクセサリーですから、アラブ世界ではプレゼントにアクセサリーを贈るのも一般的。別れと出会いの季節であったこの夏から秋にかけても、アクセサリーを友達から何度かもらいました。

で、でも、でも・・・実際のところ、袋を開けると絶句するものがほとんど。そりゃあ、ショップにあるアクセサリーでいいと思えるものはわずかです。でも中にはちょっぴり素敵だなと思えるのもあるわけですし、友達がつけているアクセサリーの中にも「お、これはなかなかセンスがいいな」と思うのもあるわけです。

ところが贈り物でもらうものは、そのたくさんあるバラエティーの中から「なんでまた、わざわざこれを選ぶの?」 というようなものばかり・・・。申し訳ないけれど、絶対につけることはできません! せっかくもらったんだから1回くらいは・・・と思うのですが、絶対に無理。日本でつけていたら気が違ったのかと思われそうです。

さて、でもお礼は言わねば。相手はそれなりに一生懸命選んでくれたのでしょうから、傷つけたくはありません。ひきつりながらも言葉を選びながら、「ありがとう。アクセサリーがきれいすぎて(実は派手すぎて)ちょっと気が引けるけど、つけてみようかなと 思っている 」などということにしています。つけてみようと思ったのは事実ですし、まぁこれならつけていなくても、ウソをついたことにはならないし。

でも、このアクセサリーたち、一体どうしましょうね。日本に持って帰って、おしゃまなおチビさんたちに中東土産として配りましょうか。でもおチビさんたちの親が絶句するかもしれませんね(笑)。


新年は中東で。 http://picturesque-jordan.jp/japanese.aspx





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.29 01:19:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: