PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
明日から11月! 日本の秋を見ずしてこの季節を迎えるのはこれで4回目?? 日本の美しい紅葉が懐かしいです。
さて、私はスペイン南東部のムルシアという場所に居を定めました。右の地図では、緑で色づけされている場所です。スペイン南部の地中海側ということになります。
このムルシアは、陽光で有名なこじんまりとした都市。かの有名なアンダルシア地方へ2時間半ほどで行くことができます。
スペイン語も南部独特のアクセント。かなり不明瞭で聞き取りにくいのが特徴です。英語ははっきり言って全く通じません。ほぼ99%の人が英語を話しません!! コミュニケーション不可能という絶望的な状況にあります。モロッコに近いこともあり、モロッコからの移民が多い都市でもあります。
現在の私はスペイン人とはまずコミュニケーションできませんので、アラブから情報を仕入れる日々(笑)。ここで生きて行くには、スペイン語を学ばざるを得ませんね。しかし、この英語の通じなさ、日本以下ではないでしょうか? それとも外国人からしたら日本も同じような感じなんでしょうか。
さてそんなムルシア、日本人人口はかなり限られているようです。友達のベロニカによると、ときどき日本人らしき人物を2人見かけるそうですが、彼女のモルシア人生でこれまでにこの2人しか日本人と思(おぼ)しき人物には出会っていないそう。
そんなムルシアでたくましく生きる私のアパートを今日はご紹介!!
これが居間です。

玄関から入ったところ →
↓ メインのトイレです。

→
こちらはキッチン。かなりシンプルですが機能的。

こちらはサブのトイレとなります。 →
下はアイロン部屋。 ↓

私の部屋は公開するほど大したものではありませんので(←単に汚くしているだけ?)、ブログではマル秘とさせていただきます。このアパートですが、部屋を1室借りまして、キッチンや居間やトイレは共有というスタイルです。写真でご紹介したのは、すべて共有部分。このほかにそれぞれのプライベートルームが3つあります。家具もすべてそろっており、3カ月住むには本当に快適です。また値段も1か月に175ユーロと良心的。
現在は4人が同居中。アルゼンチンの男性とウクライナ人の女性の若いご夫婦、スペイン人の女性1人、そして私です。このご夫婦は近々出て行くことになっておりますので、その後は2人でのシェアとなります。
アパートはスペインに着いた翌日には決まっていまして、本当にあっという間に生活が整いました。まだまだ悪戦苦闘の毎日ですが、それでも毎朝のフレッシュ・ジュースのためのジューサーを購入し、インターネットも接続し、できる限り早く自分なりのパターンを確立しようとしています。さてこのモルシアを去るときには自分のアラビア語、そしてスペイン語はどうなっているのでしょうか。では、今後もムルシア事情をお伝えしてまいります。
スペインの揚げ菓子チュロス 2012.02.09
ヨーロッパ発…? 優秀なキッチングッズ 2011.12.12
スペインの近代都市バレンシア 2011.11.17