PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 31, 2004
XML
カテゴリ: ポンチョ♪

夕べから雨と雷がひどく,朝起きた時も,どしゃぶりでした。
家の前も水がたまっていて,排水溝の蓋の部分は枯れ葉が山になっていて,危なく湖になるところでした。
この前の台風の時以上の集中豪雨のようでした。
そんな中を,子ども会の綱引き大会で,中学校体育館まで行きました。
まあ,体育館の中なので雨は関係ないですが・・・
寒いと思って準備して行ったら,蒸し暑くて・・・(-_-;)
わっち☆は,始まる前に友達と走り回って汗だく状態。
頭から顔まで汗が浮き出ていました。^_^;

床の上に座ると冷えると思って,フリースの毛布を持って行ったのですが
結局,座っている暇は全く無く,朝からお昼のお弁当の時間になるまで
動き回っていました。
チーム審判だったので,審判担当の試合は逃しちゃいけないし,
同じ地区の他チームの応援もあるし。

ちなみに,高学年の部と,低学年の部,それぞれA~Dリーグまであり,
予選リーグ(午前)を勝ち抜いたチームが,決勝トーナメント(午後)に進みます。
各リーグ5チームあるので,各チーム4試合ずつ。
複数の地区が一緒になって,選手を振り分けてチームを作るので,
同じ地区のチームがいくつもあるのです。

全部の試合を応援するとなると,次々試合が続きます。
高学年の部,低学年の部,同時進行ですから,あっちに行ったりこっちに行ったり。
総試合数は各部ごとに40試合。
なんだか,わけがわからず右往左往という感じでした。

わっち☆のチームは2勝2敗,ヤッピー☆のチームは1勝3敗。
高学年の方がやる気が無かったようです。
特に高学年の男の子は,仕方なくやっていると言う様子でした。
毎年優勝するチーム(地区)は決まっていて,そちらのチームは
子どもも大人も気合入りまくり!力もあるけど,やっぱり気合の入れ方ですでに勝敗は見えていると言う感じもありました。

わっち☆は,最後の試合で,綱を引っ張られて負けが決まった瞬間に,他の子が急に手を離したせいか,相手チームの方に引きずられてひっくり返ってしまい,足を床に打ちつけて泣いてしまいました。
それを見ていた主催者の育成会会長さんと,審判の方が,わっち☆をさっと抱き上げ,本部席に連れて行き,あっという間に,湿布と添え木の代わりのダンボールを当てて包帯を巻いてくれました。
わたしは,それほどのことじゃないと思っていたので,「大丈夫ですから・・・」と言ったのですが,「いえ,骨は大丈夫のようですが,捻挫かもしれないし,腫れてくるようならお医者さんに連れていて下さい」と言われ,
「はい,じゃあ様子を見てみます。」と言うしかありませんでした。
だって,どう見ても,ただこけて,足の甲を床にぶつけて痛がっているだけに思えたのです。
でも,審判の方か,「足が変な方向を向いて曲がっていたからビックリした」と証言(?)したことで,大騒ぎに・・・
当のわっち☆は,すぐに泣き止んで,その後もひょこひょことでしたが,歩いて階段の上り下りもしていました。
帰りに,本部席に寄って,「大丈夫そうです。ありがとうございました。」とお礼を言って帰って来ました。
なにしろ,育成会会長さんは,消防署にお勤めで救急救命士の資格もあるとか・・・・
手際が良すぎて,唖然・・・と言う状態でした。(^_^;)
まあ,たいしたことがなかったから言えることですけど。

その後,いったん帰ってから,今度はお餅投げ。
結局子ども会用に買ったものも,全部一緒になってしまって,しかも子どもたちのいる場所には
思ったより落ちてこなかったのですが,それでも,家に帰ってお餅を体重計で量ったら,3キロありました。

それにしても,お年寄りや,年配の方々の元気なこと・・・
子どもの何倍もたっぷり拾っていました。
ダンボールを持って来て,満タンにして帰る人もいたし。

一日中駆けずり回って,クタクタです。
帰ってから,わっち☆に,日記の宿題をさせるのも一苦労でした。

書くことは山のようにあるのに,疲れてやる気が湧かず,
時間がかかってしまいました。

明日から,また一週間が始まると思うと・・・
もう一日休みが欲しい・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 31, 2004 08:58:13 PM
コメント(11) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
nobuppi  さん
お疲れ様でした!
疲れたでしょうね。
わっち☆ちゃん、大丈夫でしたか?
「足がヘンな方を向いてた」なんて言われたらビックリですね。
でも、ケガは軽いようで良かったです。

陶芸、ステキですね~。
ワタシも習いに行きたいと思って、調べて、今は行く日を考え中です。
幼稚園には陶芸サークルがあるんです。
来年は入ろうかなって思ってます。
(October 31, 2004 09:37:26 PM)

Re:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
お疲れさまでした。
でもお餅3キロはスゴイ!立派です。

わっち☆さん、たいした事がなくて良かったですね。
子供の間接って柔らかくてびっくりさせられることがありますね。大人だったら、絶対骨折なのに、平気な事うちもありました。娘が小学校の3年生くらいの時、スキーでこけて、スキー板が反対方向に雪面に突き刺さっていたので、絶対折れてると思ったのに、ピンピンしてたことがあります。

日曜が行事で埋まってしまうと、もう一日本当のお休みがほしくなりますよね。お疲れが出ませんように。


(October 31, 2004 10:15:40 PM)

Re:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
はま美  さん
今日は昨日とはうって変わって暖かかったですよね~。
座る暇も無く、働かれていたんですね。
本当にお疲れ様でした!
わっち☆ちゃんお大事に!

ところで、一言日記を楽しみにしていたのですが、
しばらくお休みですか?
またお時間が出来たら復活させてくださいね~。
(October 31, 2004 11:05:49 PM)

Re[1]:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
ポンチョ♪  さん
nobuppiさん

ありがとうございます。
足は結局なんとも無かったようです。
打ち付けた瞬間だけ痛かっただけのようです。

>幼稚園には陶芸サークルがあるんです。
>来年は入ろうかなって思ってます。
-----
へえ!すごいですね~。
道具とかが揃っているんですね?
それは入らないともったいない!
遠くまで行くのを考えると億劫ですが,そんな身近であるのなら良いですね。
(November 1, 2004 05:44:08 AM)

Re[1]:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
ポンチョ♪  さん
くるみ もちさん

>でもお餅3キロはスゴイ!立派です。

いえ,うちは三人でそれだけですから,圧倒的に少ない方です。
私はお持ちが飛んで来てもあまり拾わなかったし。(あえて無視・・・)そんなにたくさんあっても食べきれずにカビてしまうから・・・
主に拾ったのはヤッピー☆でした。
その他のものが,レジ袋の大袋にあと2杯分。
他の人たち(一般の大人とか年配の方)は,もっと拾っていました。
まあ,我が家は遠慮がちな方だったようです。(^^ゞ

>わっち☆さん、たいした事がなくて良かったですね。
ありがとうございます。
やっぱり柔らかさが良いんですかね?
確かにぐきっとなってもなんとも無かったことは結構ありますね。
大人ならそうは行かないでしょうね。

>お疲れが出ませんように。
-----
ありがとうございます。夕べはグッタリでした。
足,腰,肩,腕がパンパンに張っていました。
(November 1, 2004 05:51:40 AM)

Re[1]:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
ポンチョ♪  さん
はま美さん
>今日は昨日とはうって変わって暖かかったですよね~。
そうなんです。寒いと思って防寒対策ばっちりだったので,かえって暑くて汗をかきました。

>わっち☆ちゃんお大事に!
ありがとうございます。そのあとのお餅投げでもはしゃいで取りまくっていたくらいなので,全く大丈夫です。

>ところで、一言日記を楽しみにしていたのですが、
>しばらくお休みですか?
>またお時間が出来たら復活させてくださいね~。
-----
はい・・・タグシリーズの勉強で気力がなくなって手が回らなくなっていました。
月も替わったことだし,また復活できるようにがんばります。
タグシリーズ(不定期便)もまだまだ続きます。

(November 1, 2004 05:54:41 AM)

Re:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
大忙しの一日だったようで・・お疲れ様です。
兄弟がいると、いっぱいみてあげなくっちゃで、親も忙しいね^^。
怪我はたいした事がなくてよかった。よかった。

お餅投げって・・・お祭り??

昔は家の棟上とかでお餅まいたよね~~
今はそんなことする家もないな~~

(November 1, 2004 07:48:53 AM)

Re[1]:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
ポンチョ♪  さん
移り行く季節の狭間さん

低学年と高学年の両方だし,自分もチーム審判で出なくちゃいけなくて,そのチームは自分の子どものチームとは別だし,あっちもこっちも取りこぼしなく,と思うと本当に駆けずり回っている状態でした。

>お餅投げって・・・お祭り??

地域の集会所の棟上式だったんです。
集会所を使う団体の一つとして子ども会があるし,
地区の予算から子ども会に補助金も出ているので,
子供会(育成会)もお手伝いが必要だったのです。
子ども達は,拾いに行くだけですけど・・・
(November 1, 2004 10:04:55 AM)

Re:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
お疲れ様でした!
大変な一日でしたね。
わっち☆ちゃんがたいしたことがなくて本当によかった!
子供は柔軟性があるし、大人よりも俊敏に動いたのでしょうね。
3キロ・・。よく買うお持ちの袋が1キロとして、あれが3つ。
すごいですよ。それでも上手がいるなんて。
ちょっと想像するだけで、修羅場?って気がしますけど。 (November 1, 2004 07:09:46 PM)

またやってしまった。  
「お持ち」→「お餅」でした。
頭痛のせいで、おかしいのだと言うことにしておいてください・・・。 (November 1, 2004 07:11:35 PM)

Re[1]:綱引き大会とお餅投げでクタクタです。(10/31)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん

>ちょっと想像するだけで、修羅場?って気がしますけど。
-----
まさに修羅場です。
なるべく一番集中している場所には近寄らずに,遠慮がちに拾っていました。
あの争いの中に突入する勇気も元気もありません・・・(-_-;) (November 1, 2004 07:56:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: