暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
845252
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Recent Posts
緊急輸血
少し回復?
またまた母の入院
退院とはいえ・・・
Comments
ポンチョ♪
@
Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25)
くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@
小さな工夫がまた始まりました。
ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
自閉症の僕が、今も…
ひいちゃんファミリーさん
Category
カテゴリ未分類
(191)
英語・言葉
(33)
長女はっち☆(大4)
(117)
次女☆ヤッピー☆(専門2年)
(116)
三女わっち☆(高2)
(369)
ポンチョ♪
(535)
PTA関連
(140)
HP作成用語を英語で検証
(16)
介護関連
(160)
発達障害関連
(140)
我が家の日常
(201)
職場での子どもたちとの日常
(226)
学習の工夫
(10)
本の紹介
(45)
どうでもいい話
(25)
料理
(36)
LD児にやさしいグッズ
(13)
子どもの言葉
(5)
親の会
(21)
良かったもの
(3)
ちょっとした話
(3)
Freepage List
一枚目の葉っぱ
お勧め洋書(英語)・英語版翻訳書16冊
英語参考書(25冊)
英語辞書(10冊)
お勧め本(英語以外)(22冊)
お勧めメルマガ(英語)(5本)
お勧めメルマガ(英語以外)(3本)
お勧めビデオ・DVD(英語学習用)3点
お勧めビデオ・DVD(その他)
Diaries
Diaries2
Diaries3
HP作成用語を英語で検証 目次
二枚目の葉っぱ
アトピーとアレルギー
アレルギー食品取り扱い店(2店)
アレルギーに 試した療法(患部編)
アレルギーに試した療法(サプリメント編)
アレルギーの ためのグッズ
LDについて (まえがき)
LDとは?
LD関連本 (40冊)New!
教材・グッズ(24点)New!
サプリメント(2種3点)
学習お役立ちサイト集
小さな工夫シリーズ
サプリメント
学習の工夫 もくじ
学習の工夫#1
学習の工夫#2
三枚目の葉っぱ
炊飯器で作るケーキ
ホットケーキミックスでクッキー
ヨーグルトドリンク
紫芋のプリン
きなこ飴
四枚目の葉っぱ
H's Gallery
Y's Gallery
W's Gallery
cho
私が飲んでるサプリメント
キリ番ゲッターさん!
カウプレ置き場
ダウンロードお持ち帰り方法
素材を使用するときの注意
カウプレの文字入れ方法
いただきもの
お世話になっている素材屋さん
はじめにお読み下さい
< 新しい記事
新着記事一覧(全2405件)
過去の記事 >
November 2, 2004
今日は芋餅/ほぼ日お勧めコンテンツ
(10)
テーマ:
小学生ママの日記(28795)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
今日はずいぶん暖かくなりました。ヤッピー☆は半袖Tシャツだったくらい。
朝起きた時は,ものすごいモヤで,遠くがほとんど真っ白で見えないくらいでした。
湿度が高く,蒸し暑い感じ。だから,気温が高いわりに,洗濯物が乾きませんでした。
先日,お餅投げで拾って来たお餅が,3キロと書きましたが,実は4キロあったようです。
お餅を袋に入れて,袋を体重計に乗せたので,お餅が体重計の真ん中にきちんと収まっていなかったようです。
もう一度,今度は私が袋を持って計り,その後私の体重を量って差し引いたら,今日の段階で3キロあるのです。
今日は,下で紹介する,「芋餅(そんな名前があるのか?)」を作りました。
また,7個使って,おやつにおばあちゃんが磯部にして3個食べたので,今日だけで10個減りました。(*^^)v
さて,「芋餅」。これも超簡単,手抜き和菓子(?)。レンジで簡単にできます。
中くらいの大きさのお芋を,1センチ角くらいの大きさに切り,切ったそばから塩水につけていきます。
全部切り終えたら,お芋をどんぶりに入れてラップをしてレンジで5分くらい。(柔らかくなるまで)
お餅は水にくぐらせ,濡らした器に入れてラップをして約3分。一回に3個~4個が扱いやすいです。
丸餅ですが,量は普通の切り餅(個包装の真空パックのものなど)と同じと思って下さい。
柔らかくなったら,お餅3個に対して砂糖を大さじ2杯くらい入れて混ぜます。
そこに,先ほどのお芋も入れてよく混ぜます。べたついて扱いにくい時はすりこ木(またはスプーン)を水で濡らして混ぜると混ざりやすいです。
よく均等に混ざったら,ちぎって丸めます。
餅とり粉を手のひらにつけて,丸めると手につきません。
お砂糖とお芋が混ざるので,時間がたっても柔らかいお餅になります。
今日使ったお芋は,紫芋だったので,お餅もきれいな紫色になりました。
カボチャで作れば,黄色くなるでしょう。
ちなみに,今日の芋餅は,ほとんどヤッピー☆が一人で作りました。
ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)のコンテンツ
「ほぼ日式声に出して読めない日本語」
というのが面白いです!
TOPページにリンクバナーを貼りました。そちらからもどうぞ。
ネタの募集もしていますので,皆さん心当たりのある言葉をどんどん送って下さい。
私は密かに,これがまた出版されることを期待しています。(^.^)
*今日の
一言
(
ひとこと
)
日記
*
I got a flu shot today.
(*fluが口語的なので,文章も軽めに変更しました)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated November 2, 2004 07:43:42 PM
コメント(10)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:今日は芋餅
よもぎ さん
芋餅は、郷の祖母、母もよく作ってくれました。
通称「ねりくり」「ねったくり」と言います。芋の甘みを引き出すには、レンジではなく、蒸したほうがよいかも。
やはり伝統の道具、すり鉢でつき混ぜると、餅もなめらかになるし、おいしいですね。わが家では黄粉と粗製糖少々で頂きます。冷凍にもできるし、なかなか優れた伝統食だと思います (November 2, 2004 08:51:06 PM)
返事を書く
Re[1]:今日は芋餅(11/02)
ポンチョ♪
さん
よもぎさん
>通称「ねりくり」「ねったくり」と言います。
そうなんですか?初めて聞きました。
>やはり伝統の道具、すり鉢でつき混ぜると、餅もなめらかになるし、おいしいですね。
そうなんでしょうね。
うちのはお子様仕様の超手抜きレシピですから,分量も目分量だし。
今日のはお芋の量が結構多かったので,思った以上にお芋の味が残っていました。
以前作った時はやはり,お芋が物足りなかった感じです。(レンジで急速加熱だと甘みが出にくいですよね)
甘さ加減はお砂糖の量で調整できますが,あまり砂糖が多すぎると生地がべたついて,まとまりにくいと思います。
黄な粉もおいしそうですね・・・
冷凍する以前に,あっという間に完食でした。(^_^;) (November 2, 2004 08:58:34 PM)
返事を書く
Re:今日は芋餅/ほぼ日お勧めコンテンツ(11/02)
cyuncyun
さん
おいしそう~(^o^)
芋餅は数年前に住んでた所でよく売られていたので買って食べていたけど、作り方は初めて知りました。
今住んでる地域では見かけないの。懐かしいなあ。。
今度作ってみようっと♪
(November 2, 2004 10:23:44 PM)
返事を書く
Re[2]:今日は芋餅(11/02)
よもぎ さん
ポンチョ♪さん
>>通称「ねりくり」「ねったくり」と言います。
>そうなんですか?初めて聞きました。
あ、あ、これは薩摩など南九州地方の方言ですから、念のために、、、。
皆さんご存じの如く、芋の産地なら育ちそうなお餅ですものね、茨城、千葉にはどういう方言による地域色豊かな呼称があるのでしょうか、、、。
(November 2, 2004 11:23:44 PM)
返事を書く
Re[1]:今日は芋餅/ほぼ日お勧めコンテンツ(11/02)
ポンチョ♪
さん
cyuncyunさん
売っているのは見たことないです。
上の子どもが小さいときに何かの本で見て作ったのが
最初でした。
その時出ていたレシピではお芋もお餅も最初から一緒に入れてレンジで加熱していたはずです。
少量ならそれでもOKかもしれませんが,
お芋を丸ごと一本使ったので別々にしました。
それでも,写真のお餅全部アッと言う間になくなりました。もっと作っても良かったくらい・・・
食欲の秋? (November 3, 2004 06:13:39 AM)
返事を書く
Re[3]:今日は芋餅(11/02)
ポンチョ♪
さん
よもぎさん
私の実家(埼玉)もお芋の産地に近く,芋せんべいや芋ケンピはありますが,こういうお餅は見たことがありませんでした。
千葉も,先日の家庭教育学級で行った佐原市や,その周辺地域は特にお芋の産地として有名です。
実は昨日使った紫芋もその時に途中で寄った「道の駅」で買って来たものです。
普通,紫芋は甘みが少ないのですが,これは結構甘くて,レンジでやった割りには甘みもお芋の味もしっかり残っていました。
もしかしたら道の駅にもお餅のようなものがあったのかもしれませんが,時間帯が遅かった(帰る途中にバスがトイレ休憩に止まったところなので)のであちこち売り切れている棚があって,お目にかかれなかったのかもしれません。
今度また,探してみます。
(November 3, 2004 06:19:52 AM)
返事を書く
Re:今日は芋餅/ほぼ日お勧めコンテンツ(11/02)
くるみ もち
さん
芋餅、ねりくり談義楽しく拝見しました。
美味しい話題は、飽きません。(*~o~*)
善哉とお汁粉の違いについて書かれていましたが、関西ではもっぱら善哉が主流です。小豆が皮ごとはいっています。お汁粉は皮を濾しているのですよね? つまり、善哉の場合は小豆の缶をそのまま使えるので、超簡単です。もちろん手をかけることはできるのでしょうが。お餅は焼いて入れます。
ところで、インフルエンザの予防接の季節になったのですね。受験生がいないのですっかり忘れてました。ポンチョさんのところは準備万端ですね。
(November 3, 2004 08:07:23 AM)
返事を書く
田舎しるこ
ポンチョ♪
さん
くるみ もちさん
田舎しるこというのはご存知ですか?
あずきの粒がそのまま入っています。
うちで作る時は,ゆであずきの缶詰(加糖のもの)一缶に,空になったその缶でお水(またはお湯)を一杯分入れます。
要するに,1:1の割合です。(濾したりしません)
善哉というと,水分が少ないイメージがあるのですが・・・
もともと,あんこは粒あんが好きなのです。
粉だけ(皮なし)でできたようなお汁粉は,好きではありません。 (November 3, 2004 08:56:53 AM)
返事を書く
Re:今日は芋餅/ほぼ日お勧めコンテンツ(11/02)
まーやんくん
さん
おいしそう・・・。
こちらでは芋餅みたいなのはあまり見かけません。
あるけど、私が気づかないだけかな・・。
一度トライしてみよう!!
お芋好きのまーやんなので喜びそうです。
まーやんと一緒にやってみますね。
上手にできたらご報告します。
私はかぼちゃが大好きなのでかぼちゃもいいな。
(November 3, 2004 06:43:40 PM)
返事を書く
Re[1]:今日は芋餅/ほぼ日お勧めコンテンツ(11/02)
ポンチョ♪
さん
まーやんくんさん
うちも皆お芋好きなんです。(*^_^*)
>上手にできたらご報告します。
>私はかぼちゃが大好きなのでかぼちゃもいいな。
-----
ぜひ,やってみて下さい。
あ,そう言えば,まーやんくんさんに教えてもらった「レンコンチップス」やってみました。
美味しくて大好評でした!(*^^)v
(November 3, 2004 08:39:34 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2405件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: