全10件 (10件中 1-10件目)
1
最近、就活についての話が講座でも頻繁になってきました。書類応募した方も出てきましたね。そこで先日、話題にあがった履歴書の話。毎回、履歴書を書くのに苦労します。私の考えでは、企業はパソコンでタイプされた履歴書も認めるべきで、手書きの履歴書は悪習と思ってます。とにかく時間が無駄にかかる。過去に送った履歴書をワードで確認したら、一枚につき約1500文字。最近は慣れたのか、ノーミスで履歴書書けることもあるんですが、それでも1500文字のうち一文字でも間違えたら0からのスタートなんですから、非常にシビアです。ほんの数枚、履歴書を送れば入社できた時代じゃありませんし、ITによる時間短縮、作業効率化が当り前の現在において、時代錯誤に思えてなりません。米国での履歴書はタイプされたものが当たり前ですし、そこら辺どう考えなのか外国人労働者を積極的に雇ってる日本企業に聞いてみたいものです。手書きの美徳である人柄や人間味を感じられる点を否定するつもりはありませんが、それを現代の求職者の多大な時間と引き換えに求めるのは、いかがなものか。(文字書くことを求められる業務とかを別にすれば)選考において手書きはそんなに重要視すべきものなんでしょうか?手書きをそこまで執拗に判断材料にしようとするのは、血液型や恋人の有無から人物像を測ろうとするのと大差ないレベルな気がします。それほど字が見たいなら、一次、二次面接(筆記試験とか)でいくらでも文字を見る機会は作ることができるのに手書き履歴書にこだわるのは、古いしきたりにしがみついてるだけのように感じるのです。長々となってしまいましたがとにかく応募したみなさん、これから応募するみなさん、May the Force be with you. (理力があなたと共にあらんことを。)
2011年02月19日
コメント(4)
![]()
週末、実家の本棚を眺めていたら、懐かしい本が目に入った。「夢の温度」 ー 私が最初で最後に買った成人(女性?)向け漫画。友人宅で見たのがきっかけ。全四巻。10年近く前にビレッジバンガードで購入。平積みされた本の脇の広告フレーズに”セ●●●なんて知らないほうがよかった、と思います”と書かれていて、手に取る時恥ずかしかった記憶がある。 5000円以上で送料無料!【中古】afb【古本】夢の温度_1巻_南Q太_宝島社_A5版_【あす楽対応】価格:200円(税込、送料別)★高校生の兄と中学生の妹、兄妹二人、それぞれの恋愛を軸にストーリーが進んでいくのだが、淡々としつつも面白い。たとえば妹、同級生と付き合うことになるのだが、することといったら、ただ下校を一緒にするだけ。大人からすればままごとのような恋だったりする。一方、兄は、年上の女性と付き合う。高校生の彼は、なんとか大人の恋愛に近づこうとするのだが、それが不器用で青臭い。大人に成りきれないことに対して、疑問を抱かない妹とそれに逆らおうとする兄、二人の恋愛の対比が引き込まれる。読破後はなんだか不思議な充実感と哀愁感につつまれる。中高生に戻りたくなる。夢の温度は成人向けで、恋愛を扱った漫画だ。そして少女漫画の多くも程度の違いはあれど、恋愛を扱っている。それこそ少年漫画と比べ物にならない割合で。 そして女性は小学生の頃からそんな少女漫画に親しみ、恋愛のイロハを学び現実に反映させていたんじゃないかと思う。その一方で男子は、私の頃なら、ドラゴンボールやら幽々白書やら非現実で盛り上がっていた。気の利いたところでスラムダンク。恋愛のレの字も見当たらない。結局、恋愛は女性のほうが現実的なんじゃない、っていう話でした。
2011年02月13日
コメント(4)
やっと一区切りつきました。いろはすさん、おめでとう。励ましのお言葉をくれたみなさん、遅くまで待っていてくれたみなさん、ありがとーございます。びっくり&うれしかったです。もう残すとこ約一月半、折り返し地点はすでに超えてるんですよね。残りもきっとあっという間なんでしょうけど、最後まで楽しくやっていけたらなと思ってます。
2011年02月09日
コメント(6)

仙台の求人みつけました。仙台はほどよく都会で住みやすいイメージ。地方都市が好きなのかもしれません。話は変わり、最近ブログのリンクを通しての音楽紹介を見かけます。それを聞いてるだけでも十分楽しいのですが、自分でも載せてみたい。私もトライ。q;indiviのヴォーカルRin Oikawa。現在アフィリエイトでも紹介中。というのも、ピアノの音好きなのです。この曲、車や部屋で流すと友人から「誰?いいね。」と言われる率が高い。癒されます。She Said - Rin Oikawa (及川リン)外国語の歌詞は聞き取れなくても、それすらメロディーの一部として楽しめたりしますよね。話は変わり、部屋といえば最近ブログのフォトを通してのペット、プリンター、棚、書、弁当等々を見かけます。それを見てるだけでも十分楽しいのですが、部屋が見えるとなお面白い。生活感が垣間見える。やらしいけど。というのも、インテリア好きなのです。雑誌とかサイトとかつい見てしまう。見るだけなんだけど。癒されます。ここから先は自慢以外の何物でもないので、それが嫌な方はこれ以上の閲覧を控えてもらいたい。というのも、私が半年前まで住んでた部屋は居心地が良いとよく褒められた。入居当初、配置にこだわった甲斐あって、自分自身、快適に過ごせた。 ドーンもう一度戻りたいなー。実家じゃ難しい。写ってないけど右側に水槽があってプロフィール写真に載せてるミドリフグがいた。上からぶら下げた流木に虫が住んでたこともあったけど、そんなこと気にならない。癒されます。
2011年02月07日
コメント(4)
相模ゴム工業(神奈川県厚木市)は3日、製造元のマレーシアの工場から日本へ輸出するために港へ向かう途中、コンドーム計約8万4千箱(約1億2千万円相当)が盗まれたと発表した。同社はマレーシアの警察に被害届を出した。 同社によると、盗まれたのは「サガミオリジナル002」を改良した3種類の新発売品。約8万4千箱に計約72万5千個が入っていた。 1月上旬、マレーシアの工場から商品をコンテナに入れて初出荷。トラックで港まで運び、船で輸出した。同25日に厚木市の工場に到着したが、コンテナは空だった。 コンテナの鍵の管理ナンバーが、工場出荷時と港から輸出される直前で変わっていたことが判明。マレーシア国内で鍵を付け替えて盗まれた可能性が高いという。同社広報担当は「予想だにしなかった事件」としている。--------------------------------------------------------------msn産経ニュースよりどんだけ必要なんだよ、と思わずにはいられない。エイズ予防キャンペーンの方ですか?っていうか本社、神奈川にあるんだ。そして一体どんな改良をサガミオリジナル002に加えたんだろう??そういえば大学でバイトしてたある日の事、出勤したら職場のおばちゃん2人がずっとゲラゲラ笑ってる。聞いてみると、私が出勤する少し前、キャンパス内の植物の鉢からコンドームが発見されたとのこと。ウケ過ぎ。小学生じゃないんだから。と心の中で思ってました。話を戻して、避妊の概念が薄い発展途上国だからこそ起こる事件なんでしょうかね。私の感覚じゃ、んなもん盗むなよ、と思ってしまいますが。※こんな話で申し訳ない。次からは控えまーす。
2011年02月03日
コメント(7)

もうすぐ面接があるのですが、スーツではなく私服で行われる、ということでご覧になられているみなさんにアドバイスをいただけたらなと思い、着ていこうと思う服をアップしてみました。思っていた以上に撮影&アップに手間取り、遅くなりました。すみません!私の撮影技術がへぼくてわかりにくいのですが、面接受けるにはカジュアルすぎだ!とかダサい!とか駄目出ししていただけたら幸いです。ジャケット ジャケットの下 ↑中のシャツは、今回受ける会社のオンラインサイトから購入したもの。派手ですかね?関係ないですが、小学校のとき行った横浜中華街で購入した面です。これのどこに惹かれたのか…。今となっては分かりませんが、小学生の購買意欲をかきたてる何かがきっとあったのでしょう。
2011年01月31日
コメント(11)

渡米してたんだけど、そのときの話。実は小さい子供があまり好きじゃなかった、疲れそうで。高い声だしたり、優しい声だして、子供と接することできる人、私はできない。自分がやってるの想像すると滑稽に思えてくる。恥ずかしい。どう接していいのかもわからない。で、苦手だったんだけど、米国にいたとき、白人の子供が皆可愛くて、それまでの苦手意識が吹き飛んだ。例えるなら天使のようなかんじ。スーパーの駐車場にいた子。勇気出しておかーちゃんに頼み込んだら笑顔で承諾。日本なら通報ものだけど、そこはアメリカ、フレンドリー。写真で伝わるか分からないけど、実物は半端なく可愛い。ちっちゃくて、ウェーブがかったブロンド色の髪の毛がすごく細くて柔らかい。ほっぺつつきたくなる。上の写真、編集してて、実は私との2ショット。手が私。かがんでる私よりも背丈が低い。おかーちゃん、ナイスショット、そしてほんとにセンキュー。いい思い出ができました。↑ポテトチップスとマルボロとの比較。とにかく無駄にでかい。こんなんばっか食うなよー。名前も聞かなかったけど、あのときの少女よ、10年、20年先もあの時の可愛らしい君のままでいてくれ。菓子やピザやコーラで肥えることなく、天真爛漫に育ってくれ。君に会えたから、子供がまた少し好きになった。およそ15分間の出会いと別れ。君は私のことなんかもう忘れているだろうけど、私は君との出会いを忘れない。
2011年01月26日
コメント(10)
電機メーカー各社が新卒採用で外国人の比率を高めている。各社はここ数年の間、国籍を問わず優秀な人材の確保に努めてきたが、特に中国やインドなどが急速な経済発展を遂げる中で、アジアの人材を求める動きが加速している。ソニーは日本の新卒採用に占める外国人の割合を2012年春には30%(70人程度)まで伸ばす方針だ。外国人比率は10年の4%、11年の14%から飛躍的に高まることになる。その狙いは優れた技術者の確保にある。これまで中国やインドの理工系大学で行ってきた学生のスカウトを、今後はベトナムやインドネシアなどでも行い、幹部候補生を育てたい考えだ。-------------------------------------------------------------------------Yahooニュースより日本の企業というより、単に日本に拠点を置いてる企業って感じ。日本の企業が外国人を優先採用するって、日本人の自分からしたら悔しい話です。出稼ぎで肉体労働やってる外国人っていうイメージはもう過去の固定観念なんでしょうね。電機といえば、最近イヤホンとか音響にお金をかけることの重要さに気付きました。BOSEのイヤホンを使ってるんだけど、外の音が聞こえないし、とても音がクリアー。タダで貰わなければきっと気付くことはなかったでしょう。やっぱ高いものは、それに見合った性能があるってことなんですね。いつかBOSEのスピーカーを部屋に設置したいです。
2011年01月26日
コメント(6)
<GANTZ>史上初!日米同日舞台あいさつ成功 2泊4日の“弾丸ツアー” 「パート2で戻ってきたい」 アイドルグループ「嵐」の二宮和也さん(27)と俳優の松山ケンイチさん(25)が主演した映画「GANTZ」(佐藤信介監督)の日本映画史上初の日米同日舞台あいさつが20日、行われた。主演の2人は、2泊4日の“弾丸ツアー”を行い、時差を利用して東京と米ロサンゼルスの劇場2カ所を同日に駆け巡った。(まんたんウェブ)-----------------------------------------------------------------------Yahoo!ニュースから抜粋漫画が実写化するのが最近多い。GANTZは昔ヤンジャンで見てました。仏像のあたりから。漫画が原作の映画って、見たくない反面、どこかで期待してしまいます。嵐は自分が高校生の頃デビューしてましたけど、ここ数年すごい人気ですね。二宮君の映画は青の炎や硫黄島からの手紙とかみてました。関係ないけど、嵐の中だと相葉君が一番いけめんだと思います。それと先月から上映している松山ケンイチのノルウェイの森、見てみたい。原作者の村上春樹の本を何冊か読んだけど、どれも話の核を掴みにくい、という印象でした。映画だとそこらへんわかりやすくカバーしてくれるんでしょうかね。
2011年01月24日
コメント(5)
米アカデミー賞に向けた賞レースを独走する「ソーシャル・ネットワーク」で、その誕生秘話が描かれている世界最大のSNS「Facebook」の2011年の広告収入が、前年対比で2倍以上になるとの予想が発表された。 米リサーチ会社イー・マーケッターの報告によれば、11年のFacebookの広告収入は10年から118%アップの40億5000万ドル。12年にはさらに40%アップの57億4000万ドルに達する見込みだ。 ニューヨーク・ポスト紙によれば、イー・マーケッターは10年のFacebookの広告収入見積りも、爆発的な成長を理由に13億ドルから18億6000万ドルに上方修正している。特に米国以外での成長が著しく、12年には、初めて米国内とそれ以外の広告収入が同等になると予想。イー・マーケッターのアナリストは、同紙に「ほとんどの目覚ましい成長は海外市場におけるもので、禁止されている中国などを除く多くの国で最大手のSNSになっています」と述べている。-----------------------------------------------------------------------Yahoo!ニュースから抜粋Facebookに限らず、自分の周りでもSNSをやっている人が増えてきた気がする。こうしたネットを利用したコミュニケーションツールがここまで普及しているのは、従来の面と向かってのコミュニーケ-ションの問題点を指摘してる気がする。便利な面も多々あるのだろうけど、なぜか自分は二の足を踏んでしまう。
2011年01月21日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1