カラオケ大好きなお父さん。

お誕生日、オ・メ・デ・ト・ウございます!

かわいい子供二人に囲まれて幸せですね。

今日は、愛する奥様からチューのプレゼントもあるのかなぁ~!? (2004年10月03日 16時12分27秒)

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2004年10月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日、保育園の運動会本番でした。

場に慣らす為にも早めに来て下さいと言われていたので、8時半までに登園する為にいつもより早い8時に出発。

おはるしゃんに

「今日は運動会だよ!お父さん”も”行くからね」

と言ったら、涙目の半泣き状態になってしまった。

・・・昨日からナーバス気味?
慌てて「お母さんも行くから!」と付け加えたら、疑いながら後を付いて歩いてました(-_-;)。

それでも、園に到着したらハイテンションでした。

側にいるのは落ち着かないかも~。


さて、始まると
まずは入場と体操。
1本の棒を5人くらいで持ち、笛の合図でいろんな動きにポーズ。
この辺は総練習のとき見たのと同じように出来ていました(^。^;)ホッ。
体操も『ミックスジュース』の歌に合わせて踊り、二人一組で踊るのもそれぞれ別の子とやって(もらってた?)ました。

おじいちゃん&おばあちゃん達VS年中組の玉入れ ( ・0・)ノ° ゜.Y。°。ヽ(・・ )は、2回とも負けていましたが(^_^;)、おはるしゃんもちゃんと拾ってカゴの方に投げていました。
(ゆうしゃんはどこだったんだ?)

ドキドキの個競(障害物)は、本人達なりにがんばって、最後まで走りきることが出来ました。
平均台は二人共『ちょっとづつ進む』慎重さ(次の組に抜かされてたりして。他の子達は走りながら渡ってるんだよね)。
網は嫌がることなくクリア。
鉄棒は『ぶたの丸焼き』スタイルでぶら下がり10カウント。

最後の扉はゆうしゃんは克服出来ていなかったらしく、泣きながら逃走しそうになりましたが、先生がなんとか連れて行きました。
おはるしゃんは、最後まで先生の手助けナシで行けました。

親子参加競技の『デカパンレース』は、私が行ったらおはるしゃん大喜び。ハイテンションで私に話しかけていました。
ゆうしゃんもお父しゃんと一緒に走りましたが、ご機嫌だったようです。

その後はしばらく出番はありませんでした。



年長組のダンスのときに、年中組が席の前で合わせて踊る姿が見えましたが、その中におはるしゃんもいたりして。
ちゃんと年長組さん達の動きに合わせていました。
こりゃあ、来年は期待出来るかな?
※このときゆうしゃんは何度目かのおトイレタイム。でも練習のときにはご機嫌で見ていたから、案外踊れるかもしれない。

来年の参考にと年長組の種目はチェックしていたけれど、来年は・・・参加出来るとこが少なそうです(出来ないかもしんない)。
ドラム乗り(ミシンのボビンの巨大なヤツ)・鉄棒・縄跳び・跳び箱・棒登り。
どれも今の子どもっちの運動能力ではダメだろう(平均台でさえあの慎重さだしなぁ)。
来年、どこまで成長出来る解らないけれど。

最後のトリで、年中&年長のリレーがありました。
どうなることかと思ったけれど、二人共なんとか役目は果たしました。
早く走ることよりも、みんなの前で楽しく走っていたカンジのおはるしゃん(^^;;;。
先生に伴走されながら、やはりニコニコと走っていたゆうしゃん。
いつもはもっと早いというアナウンスだったが、競争と逃げ足は別物なのかもしれない(>▽<;; アセアセ。

でも、二人共昨年よりはだいぶ足腰がしっかりして来ました。
階段を登るのも、段差が低い園の階段は手すりに掴まらずに足を交互に出して登れる。

体力もついてきて、昼寝をしないこともしばしばだし、ゆうしゃんも食事中に寝てしまうという話も聞かれなくなっていた。

本人達なりに成長しているのだから、それは褒めてあげたいし嬉しいこと。

でも、やはりこういう場では比べる相手がいるのでどうしても『劣っている』のが見えてしまいショックを受けるお父しゃん。

万国旗代わりの子ども達の絵(顔の絵)が飾られていたけれど、その絵もやはり他の子よりも下手だと。

・・・ε-(ーдー)ハァ。

まあ、子どもっちの成長は認めているみたいだけれど、そんなに急かしても子どもは成長出来ないんだと認めてくれないんですよね。

生まれたときのハンデもあるし、歩き始めだって遅かったし、4月生まれと翌3月生まれの差だってあるしねぇ。

ま、なんにしても無事終ったし、私は大満足だったからいいや♪
二人共がんばって出来たのがなによりでした。

もらったおみやげ(お菓子・個競でもらった巻物(笑)・顔写真のメダル)も喜んでました。

運動会は終ったけれど、これからしばらくは運動会ごっこで盛り上がって行くんでしょう。

二人共お疲れさまでした(^-^)。


【そのあと】

食事はいつものラーメン屋さんで外食。
その後さらに近くのカラオケ(お父しゃんの希望)に行きました。

前回同様ゆうしゃんはお父しゃんに合わせて歌ったり、私が歌うハム太郎やアンパンマンも一緒に歌っていました。
※おはるしゃんは嫌がって泣きながら寝ていました。

『一青窈』を歌う!
と張り切っていたお父しゃんでした。

・・・今まで嫌がってたくせに、すっかりハマってしまったようです、カラオケ。


【お誕生日おめでとう!】

更に本日はお父しゃんのお誕生日でした。
ヽ(゜・^*)^☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆^(*^・゜)ノ

プレゼント(ドラえもんネクタイ)、意外と喜んでくれました(^。^;)ホッ。

「キティちゃんにするのかと思った」

そうですが、キティちゃんのは色が派手でヤメました。
後、同じドラえもんでも大き目の絵がプリントされていたものもあったと言ったら

「これでいい♪」

と言ってくれました。
ちなみにお父しゃんはドラえもんが結構好きみたいです。
大きなぬいぐるみもほしいな~と言ってたことがありましたが、そのまま家に置くことになると場所がないじゃん!と却下しました。
でも、お父しゃんの書斎(物置)に置いてもいっか~♪と考え直して、今度のバレンタインには買おうかな?大きいドラえもん(笑)

お義父さんが夕方急に思い出して(息子の誕生日をすっかり忘れていたとか)、ケーキを買いに行きました。
それを聞いたおはるしゃん、すっかり。('-'。)(。'-')。ワクワクモード。
もらったいっぱいのショートケーキを前に、

「お父さんがお誕生日」

と言ったら、

「え?お誕生日?ハッピーバースデー??お父さんおめでとう???」

と何度も嬉しそうに言ってました。

ゆうしゃんも
「おめでとー!」
「たんじょうび!」
「ハッピーばーすで~!」
と、言っていました。

二人共、保育園である毎月のお誕生会のおかげで、『ケーキ=お祝い』と思っているようです。


【たまや~♪】

どこかでお祭りがあったようで、花火が上がっていた。

お父しゃん、花火もお祝いしているよ!(爆笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月03日 14時48分01秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:運動会(04年・年中組)(10/02)  

Re:運動会(04年・年中組)(10/02)  
みずき さん
2人ともよく頑張ったね~(^^♪
ふじのさんも大満足だったみたいで何よりですぅ~。

お父しゃんの気持ちも複雑なんでしょうね。
私の周りには似たようなお父様何人もいます・・
でもみなさん現実から逃げてるわけじゃないんですよね~わかっているんだけど・・という気持ちが強いんでしょうね(-_-)

年長さんの競技・・確かにすごいです。
でもね、はるも大人の手を借りながら頑張ってますよ^^;
練習が始まる前は、私も何一つ出来ずに拒否されるんじゃないかと思ってましたもん(^^ゞ
そんなはる達もいよいよ今週末運動会です。
何かね~私涙涙の予感です・・最後だし(T_T)

そうそう今日パン作りしました~(^^♪
ほんと簡単で美味ではまりそうです・・教えてもらってありがとうございました。 (2004年10月04日 01時45分57秒)

Re:運動会(04年・年中組)(10/02)  
お天気で良かったですね~運動会。
2人とも頑張れて、成長している子供達の姿にウルウルしちゃいますね(^-^)
旦那さんも他の子供達と接する機会が少ないので、比べてしまうのも無理ないかな(--)
明日総練習を見ようと思っているけど、明日も雨かな。運動会が晴れるといいのだけど。 (2004年10月04日 13時59分49秒)

Re:運動会(04年・年中組)(10/02)  
くーこ☆  さん
おはるしゃんとゆうしゃんも運動会だったんですね~!
2人とも頑張ってる様子が伝わってきました!
来年はもっと頑張ってくれることでしょう。
うちも来年はニッコリ楽しく頑張ってくれるといいなぁ。
うちも年長さんの種目を興味深く見てたけど出来るのかな・・・って感じだったわ。
今年は和太鼓だったの。
ちなみに来年はマーチングだそうです。

子供たちの成長に感動しました。
入場行進だけでウルっとしてしまいました。(^▽^;)

最後になりましたが旦那さま、お誕生日おめでとうございます。 (2004年10月04日 14時38分36秒)

お返事・1  
藤乃つばさ  さん
-スマイル&スマイルさん-

>今日は、愛する奥様からチューのプレゼントもあるのかなぁ~!?

しません(きっぱり!)
でも、お父しゃんへのお祝いメッセージありがとうごさいました。


-みずきさん-

毎日現実と接している母と、たまにしか見られない父とでは、やはり覚悟が違うのでしょうかねぇ?
うちの加配の先生にも、そんなことを言ったら、やはり父親が現実を認められないって人が多いって言ってました。
うちのお父しゃんも、子どもの成長の為ならがんばっていろいろやってくれますが、周囲に追い付かせる為に私にもっといろいろやってみたら?とか言うんですよね。
子どもっちが『ザル頭(知識を入れても残るのが少ない)』っつうのに気がついてほしいなぁ。
で、少しでも残るようにザルの目(コミュニケーションの方法)を替える努力をしているというのに。

娘さん達の運動会、みずきさんも楽しみですね~。
またHPに様子をUPされるの私も楽しみにしています。

あ、うちも今日パン作りました(またおはるしゃんに要求されて)。
以前から売っていたのですが、こんな風に子どもとのコミュニケーションの練習に使えるとは思いませんでした。
苦し紛れで言った取り組みでしたが、これからもいろいろ試しながらやって行くつもりです(^-^)。

(2004年10月05日 00時49分26秒)

お返事・2  
藤乃つばさ  さん
-こうへいぼうやママさん-

明日も雨(かなり本降りのようで)みたいですね。
うちのお父しゃんもね・・・運動会・発表会の度に「ε-(ーдー)ハァ」とか言ってますよ。
なまじ、学生時代にボランティアで重度の自閉症の子と接したばかりに、それが全てと思って、それ以外は「違う」と思っちゃってるみたいなんですよ。
今は障害の基準も20年前とは違うのに。
それも壁になっている気がします。

こーちゃんちの運動会、晴れるといいね。
今たくさん降ってるから、晴れるかもね(^_^;)。←根拠ナシ。


-くーこ☆さん-

おひさぁ~♪(^0^)ノ”( ̄. ̄)ノ”

うちの子っちも、和太鼓やマーチングなら案外イケルかもしんない。
リズムもんは大好きなんですよ。
でも、家の襖を叩くのはヤメてほしいなぁ、二人共(-_-;ウーン。

お祝いメッセージありがとうございました。

(2004年10月05日 00時50分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: