ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2004年10月13日
XML
カテゴリ: 障碍関連
療育センターへおはるしゃんの相談に行き始めて3回目。
レポート・・・というか、どんなことをやったかまとめて書いて行くつもりだったけれど、先生からのアドバイスを取り入れていたつもりが、どうも方向が変わっていた気がする(汗)

何度もやっていると手順が解ってくるから、おはるしゃんとの衝突も減っちゃって、特に「困った」ってとこがなくなっちゃってね~。

が!
それじゃいかんのだ!!
おはるしゃんには「いつもと違うこともある」というパターン崩しの為の要素も入れなければいけなかった。
と、いうことでこれからそんな場面も入れて行くことに。

後は、先日のプリン作りのときの『待つ』ことと『時間』をどうやって教えたらいいか?先生はどう思うか聞いてみた。

1つは、タイマーで待てるなら、時間いっぱいタイマーを使って、鳴るごとに冷蔵庫のプリンを確認して行きながら「まだ出来ていないね~、また次が鳴るまで待とうか?」とやるか、



w(゜o゜)wお?

つまりは、何故待たなければいけないか理解させる為に失敗を経験させることと。
おはるしゃんの分以外も確保して、固まる前のものを食べてどう思うか?
時間が経って固まったものと食べ比べてどうか?を体験させて『待つ』ことの意味の根本を理解させる方が覚えるんでは?と言われました。

教えることの基本をすっかり忘れていました。

何故ダメなのか体験させなきゃ、いくら「ダメ」だけ言っても解決しませんよね。

ああ、やっぱり先生は発想が柔軟で尊敬です!
聞いてみて良かった~。

ちなみに、加配の先生にも聞いてみましたが、「タイマーがOKなら、目覚まし時計を鳴らしたら?」と、これまたとってもカンタンな案をいただきました。
タイマーの音を聞いて次の行動に移れるのなら、また楽なんですって。

私って、頭ガチガチね~(;^_^A アセアセ・・・。


次回はこのアドバイスを元に、おはるしゃんとプリン作ってどうなるかやってみたいと思います。
大変だけどね・・・。


【ちょっとひどくなる前に】

子どもっちの薬もなくなる日だったので、病院へついでに私も診て貰いに行きました。
喉が痛くて声が掠れ気味です。

後はゆうしゃんと私か・・・。
11月の初めまでには、インフルの予防接種も予約したいんだけどなぁ。
ここのところの気候の変化に付いて行けない3人ですε-(ーдー)ハァ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年10月14日 01時14分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[障碍関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: