ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2005年04月14日
XML
カテゴリ: 障碍関連
ゆ=ゆうしゃん、は=おはるしゃんのことです。
以前二人の相談日をブッキングさせて大変だったので、別々の日にしなきゃ!って思っていたのに やっちゃいましたよ~ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...。


【ゆうしゃんの言語相談日・26回目】

さて、まずは朝9時20分からゆうしゃんの言語相談。
おはるしゃんを保育園へ送ってからそのままセンターへ直行するワケですが、保育園の駐車場へ来て自分だけ降ろされないとゆうしゃんが泣くんですよ。

で、今日は前回の失敗を踏まえて朝出発するときに言葉で予告。

「今日は療育センターへお勉強に行くよ」

とゆうしゃんに言うとそれだけで「うー!」と怒ったけれど、前回ほど激しくなかった(*^^)vよし!

これは前回よりも良い傾向。
やっぱり出かける前の予告はいいみたいです。

今日は

・ピースの少ないパズル
・紙をハサミで切る
・大きいor小さい
・3語文に挑戦

でした。

パズルは自分では出来ないけれど、前回よりはやる気充分でした(笑)
先生に手伝ってもらいながらはめていましたが、入らないと自分なりに角度を変えて入れようとしていました。

紙を切るのは今日は折り紙を2回折って厚めにしてから切っていましたが下手ながらもこれもやる気充分でやっていました。


こちらから声かけしながら「○を描いて、口は?目は?」というカンジで誘導しながら描かせましたが、ちゃんと自分で色を選び、指し示さなくても言葉だけで目や口を描いていました。

今日から3語文の理解を始めて行きましたが、キャラクターや動物のマスコット、食べ物のミニチュア、フォークとスプーンのおもちゃを用意して、
「キティちゃんに、フォークで、りんご(を食べさせる)」
という風に問題を出してやらせます。
意外となんとか出来ていました。

※お父しゃん、時々フォークを「スプーン」と言ってしまうことがあるのだ。

その後はゆうしゃんを遊ばせておきながら先生とお話。
今日もアンパンマンのバスのおもちゃを指定して遊んでいました。

ゆうしゃんも、言葉の理解やコミュニケーションが出来るようになってきてから、本当に落ち着いてきた気がします。
今はこれという困ったことはないけれど、保育園で新しい先生になってからちょっとだけ先生の言うことすぐに行動しないことがあるとだけ伝えました。

後は、普段のこころがけとして、ゆうしゃんの行動を気持ちの代弁をしながら言葉かけして理解を増やしていくことだな・・・ってアドバイスもらいました。

終ってから、今日は保育園ではよもぎ摘みに行きながら保育園の近くを散歩していて、丁度通り道の空き地でみんな集まっていました。
そこへゆうしゃんを降ろして、いつもの園生活がスタートでした(^_^)。


【おはるしゃん、初めての個別指導】

今日は心理の先生によるおはるしゃんの個別指導。
もう一人仲間がいる予定でしたが、おはるしゃんがおとなしくなってしまい、相手の子に呑まれてしまって勉強にならないかも・・・というので、やっぱり完全個別にします・・・とのことでした。

で、どんなことをしたかというと

白玉だんご作り

ただの団子作りじゃないのよ~('-'*)フフ
団子を作りながらおはるしゃんの苦手な数の概念を教えて行くんです。

まず行くと作り方がボードに書いてあって道具や材料を用意してくれてあるのですが、足りないものがある。

・お皿とフォークが足りないので取りに行く。
・それぞれ3枚と3本づつ持って来る。

そう、ここからお勉強がもう始まっているんです。

こうやって場面ごとに数を折込ながらやって行きました。

家でやっているパン作りも無駄じゃないんですね。
これももうちょっとおはるしゃんがやる場面を増やしてやらせると勉強になるかも。

白玉にお湯を混ぜるのもおはるしゃんにやらせて、こねて丸めるのも。
同じ大きさに作るのも勉強。
ちぎるのも勉強。
丸めるのも勉強。

さて、いくつ出来たかな?と数えるのも勉強。

先生と別々に作って数えてどっちが多いかな?とか。
※へこませながら数えると数えやすいとか。

数えながらお湯に入れていくとか、

浮くとか沈むとかの言葉の勉強とか

すくって同じ数だけ分けるとか。

きな粉と砂糖と塩少しを混ぜるとか。

ふりかけるとか。←意外とできないんですよね。一箇所に置いちゃったりして。

お料理教室みたいだけど、立派な勉強でしょ?

すごいな~。
おはるしゃんの好きなことしながら勉強だよ。
おはるしゃん、ちょっとわかんないことばかりでおとなしくなっちゃってたけどね(^_^;)。

次回も同じように白玉つくりです。
今度はフルーツ缶持参して食べようと思ってます(笑)


さて、帰ろうと思ったときになつかしい人に会いました。
通園施設で同じクラスだったことのある人でした。
あ、Aちゃんも一緒だ~。

あれから3年経って子ども達はもう初対面同然になってしまったけれど、さすが女の子同士気が合ってましたw( ̄o ̄)w オオー!。
Aちゃんも、あの頃の印象と違って表情も出ていてお母さんの言うことも理解出来ている様子でした。
みんな成長しているんだな。
うれしいと同時にほんのちょっと嫉妬(笑)←良い意味で。
ああ、なんだかあの頃の子達集めて同窓会したくなっちゃったな~。
あの頃よりもきっとみんなコミュニケーションが上手になっていて、遊べるんじゃないかな?って思えてきた。

もしかしたら、学校見学ツアーに参加したらまた懐かしい顔に会えるかな?

療育センターの通園施設でまとまって行くらしいのですが、それに便乗しようと思っています。
うちの子っちが行くかもしれない学校は残念ながら入っていませんが、他の学校でもどんな様子でやっているのかイメージだけでも掴んでおきたいな~と思って、出来たら一緒に行きたいと相談のときにお願いしました。
何しろ就学だけでも初めてですから~。
学校見学が行けなくても、養護学校だけは見たいとお願いしました。

早くも就学に向けてスタートもしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月15日 01時16分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[障碍関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: