ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2005年05月17日
XML
カテゴリ: 障碍関連
今日は療育センターの通園施設が主催する学校見学で、近くの小学校の養護学級を見て来ました。
うちの子っちが行く予定のとこではありませんが、どんなカンジで勉強するのかな?というイメージ作りの為に行ってみました。
※いずれは指定の学校も見に行きたいと思うけれど、一人で訪ねて行くのにはまだ勇気がいるかな?

3クラスあって情緒クラスと知的クラスに分かれています。
・・・勉強不足でどう違うのか解んないですΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。
交流学習と言って、普通クラスに入って授業することもあるそうです。
※体育とか音楽の時間が多いみたいです。

見学させてもらった教室には、写真を使った予告板もあったりして、「w( ̄o ̄)w オオー!それっぽい(^_^;)」なんて感動。
なんとなく、今の保育園でやっていることを更にレベルアップさせた印象を私は受けました。


『買い物』を実際の物を使ったりしてシュミレーションで勉強しました。
今度、カレーを作るとかでその材料を買い揃えるのが目的。

・何を用意するか?
・誰が買うか?
・どうやって買うか?
・買い物中の注意事項

とか、一つのテーマで勉強範囲が広がって行きます。

今日見た子達はみんなとても落ち着いていて、いいムードで授業が出来ていました。
全学年の子達10人程度集まって、上の学年の子が下の学年の子と組んで意見を言ったり買い物のときはペアで協力してやっていました。
※一人、ゆうしゃんみたいに落ち着かない子がいましたが、先生が一人付いていました。3クラスそれぞれの先生が集まってやっていました。

今日見た限りでは、おはるしゃんよりもゆうしゃんが厳しそうだな~と感じました。


学校側の許容範囲がどこまであるか(-_-;)。

でも、本人に無理のない学校生活をと考えると、養護学級のシステムはいいなぁと思いました。
出来そうなとこで普通学級と交流出来るっていうのが何より魅力。

来週また火曜日にもう一つ養護学級(情緒のみ)のある小学校を見学して、その後養護学校も見学します。


・・・しかし、結構廊下って冷えるんですねぇ。



養護学級の担任の先生からは、

・時間内は座って先生の話を集中して聞けるようにさせる。
・子どもとのスキンシップを大切にする
・絵本なんかを読んであげるときに、お母さんだけでなくお父さん(とにかく男の人の声で)も読んであげたりすると、結構落ち着いて人の話が聞けるようになるそうな。

自慢じゃありませんが、今あまり意識しないでやっていることがそのまま生かせそうです。


今日の見学会はこんなカンジでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月18日 02時02分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[障碍関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: